• ベストアンサー

来月3歳の息子の意地悪(長文です・・・)

mama0424の回答

  • mama0424
  • ベストアンサー率27% (3/11)
回答No.3

こんにちは。私は以前保育園に勤めていたものです。まずは妊娠おめでとうございます(*^^*) さて、3歳の息子さんの行動にはお母さんも困ってしまうでしょうね!大丈夫ですよ、その様な子どもはたーーくさんいてます。 相手の子どもに大怪我をとなれば大変ですが大体のお子さんは成長する中でこのような時期は通ります。 それは特にお母さんのお腹に赤ちゃんがいてる時ですね(^^)息子さんはお母さんに甘えるのを我慢してるのかな? 子どもって大人が思ってる以上に賢くたくさん考えてます。お母さんがお腹の赤ちゃんを大事にしてること、 守ってることは充分わかっているはず!それを息子さんなりにお母さんに優しくしてくれたりしてるのですね! すごくいい子ですね☆お母さんにもあたる子って多いんですよ(^^;) 私が思うには息子さんはお母さんに「もっと僕を見て!」という合図を出してるのかも知れません。 悪いことをすると怒られる=相手をしてくれるってなってるのかも知れませんね! 今まで独り占めしていたお母さんが赤ちゃんにとられてしまう?って感じてるのでしょうか? お母さんは愛されてますね☆お母さんも息子さんに負けないくらいの愛情を分かりやすく伝えてあげてください! 不安定な時期だと思います。あまり怒らず出掛ける前にはお友達に対しての約束事をし、 守れなくても「じゃ明日頑張ってみよっか!」とお母さんも一緒になって頑張ってあげてください(^□^) 何よりしてあげて欲しいのは誉めること。 「いい子」ではなく具体的に「~ができてすごいね」とかです。 お腹の赤ちゃんのことも一緒になって話し掛けたり、お手伝いを頼んだりして一緒に産まれてくる喜びを味わってください☆ 私の考えで書かせていただきました。参考にしていただければ幸いです。 お母さん、頑張ってくださいね(^^)/

tiko-chan
質問者

お礼

子供は親の知らない所でやっぱり寂しい思いをしてるのですね。 下の子が産まれたら赤ちゃん返りになる子も居てる位なので、これからは今まで以上に愛情をあげないといけませんね!! 本当にありがとうございます。

関連するQ&A

  • 特定の子に意地悪される事について

    1歳9ヶ月の男の子のママです。1年程前から公園で同じ位の月齢の子と4人で遊んでいます。 ここ数ヶ月前から特定の子(S君とします)に息子がよく意地悪されます。 具体的には電話ボックスにS君とお友達が入って遊んでて息子が入ろうと近づくと「入るな」という感じで突き飛ばしたり、とにかく息子が近づくと突き飛ばしたり叩いたりします。 私の息子を含め3人はお友達を叩いたり意地悪をしたりしないのですがどうもS君だけはお友達を叩いたり突き飛ばしたりします。 他の子にもしますがとりわけ息子にが特に多くママも「どうして●君にそういう事するのかしら」と言ってました。 この年でもう嫌いとかそういうのがあるのでしょうか? 何が原因なんだかまだ言える年でも無いので分からなく困っています。 同じような経験をされた方いましたらその後大きくなるにつれ改善されていったのか等お聞かせ下さい。

  • 幼稚園年中の口が立たない息子と口が立つ友達の悩み

    幼稚園年中の5歳になる息子がいます。同じ幼稚園に通う同い年の男の子の友達がいますが、その子はバス送迎時や公園で一緒になった時に良く押してきたり、うちの息子に『見 るな◯◯くん!』と言ったりします。 公園や送迎で見ている限りでは、息子はその友達に嫌な事を言ったり何かしている様子は無く、純粋に一緒に遊んだり話したいようですが、そんな事が続いています。 先日は、『◯◯君は入れ無い!』と言われ、息子が『意地悪言わ無いでね』と言っても『無理!』と言われ滑り台で押されかけていたので、その子に注意をしようと思うと、息子が相手の子のママに、その事を何とか伝えたけど相手にされませんでした。 同じ幼稚園で毎日送迎でも顔を合わせるので、角が立た無い伝え方はありますでしょうか? 意地悪言わないでねの言葉は何とか覚えましたが、その男の子に言われた事が原因で、その子に手が出た事もあります。 意地悪を言われても手が出たこちらが最終悪くなるので悩んでいます。 アドバイスお願いします。

  • 16ヶ月の息子がジャイアン化?

    16ヶ月の息子を持つ母です。 息子は活発な子で、最近ジャングルジムやボールで一緒に遊んだり、少しずつ言葉を覚えてきてとってもかわいい盛りなのですが、最近息子がやや「ジャイアン化」してきて悩んでいます。 例えば、私の家でお友達と遊んでいて、自分のおもちゃを貸してあげることが出来ない、友達が遊んでいるおもちゃを取り上げる、また友達の家遊んでいても同様におもちゃを貸さない・取り上げる。。と言うジャイアンぶりです。  また、時々友達の事をぺちぺち叩いている事もあり、息子が友達と遊んでいる時に目が離せません。 息子がそういった行動をするのは主に一番仲良くしている18ヶ月の男の子になのですが、その子は上に3歳のお兄ちゃんがいて普段から取り合いに慣れているのと、性格が穏やかな子なのでほとんどやり返してきません。 だから息子が少しいい気になってしまっているかもしれません。 もちろん意地悪をしないで仲良く遊んでる場面の方が多いのですが、このままジャイアン化がエスカレートしてしまうのではと心配です。  先輩ママの意見では「保育園・幼稚園に通えばもっと社会性が身についてそのうち直るんじゃない?」、「言葉をもっと理解出来るようになれば、落ち着く」と言ってくれるのですが、そういうもんでしょうか?  今日そのお友達と遊んでるときに3回くらい友達の頭をぺちぺち叩いていたので、思わず息子の手の甲を「意地悪したらだめでしょ!」と軽く叩いて怒ってしまい、今自己嫌悪に陥っています。  普段はとってもかわいくて優しい子なので、「ジャイアン」な部分をうまく直して良い子に育てたいです。 ご意見、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 意地悪な娘

    3歳娘のことで相談です。 口が悪く、意地悪で困り果てています。 児童館などで、おもちゃで遊んでいても絶対に他の子には貸さない。私が「貸してあげたら?交代」って言っても、「嫌。○○ちゃん嫌い。あっち行って」といつものおきまりの言葉。ひつこく言うと、おもちゃを放り投げる。無理におもちゃを手から離したときは、びっくりするくらい大きな声で泣きやみませんでした。 他に、仲良く3人で遊んでいるな~と思って見ていたら、1人の子に「○○ちゃんは来たらダメ」と言ったり。 とにかく意地悪です。 家では、お兄ちゃんがいて、多少影響があるとは思います。 (お兄ちゃんもやんちゃですが、ここまで意地悪ではないと思います) すごく優しい面もあって(私や夫にだけですが)、泣く真似をしたらよしよししてくれて「大丈夫よ」って言ってくれたり、おもちゃや、お菓子も自分からどうぞってくれたりするのですが・・・どうも外に出るといつもの意地悪女になります。 お友達と遊ぶ時も冷や冷や、ドキドキして気が気でないです。 色々「こういうことしたらお友達は嫌よ。同じことされたら嫌でしょ。」と言ってみますが、なかなか直りません。 来年は幼稚園なので、私もこの意地悪な性格をどうにかしないとっと、焦ってはいますが・・・ 意地悪はダメだと諭すいい方法はないでしょうか?根気よく言い続けるしかないのでしょうか・・・

  • 気の弱い息子が意地悪されてるとき・・・

    うちの息子は現在4歳(年中さん)です。兄弟はおりません。 息子は、気が弱くお友達に意地悪されても何も言い返せなくて、保育園の先生方からも、 ○○君はお友達に意地悪したり絶対しないですね。と言われます。 私としては、意地悪する子になるよりは そのくらいの方がいいと思いますし、もっと強くなってほしいとも思っていません。 親などからは、「気の弱すぎるのも考え物」 と言われますが、 それも息子のいいところなんだと受け止めています。 ただ他の同い年の子と比べると 早生まれのせいなのか少し、行動や話し方が幼いです。 私は息子のペースで育ってくれればいいと思っているのですが、 近所の子たちと遊んでいて 「お前こんなのできないだろ!帰れ」とか 「邪魔になるからあっち行け」 などといわれております。 そんなときも息子はというと、直立不動状態で 何も言えず他の子が遊ぶのを困った顔をして見ているといった感じです。 私がいるときは意地悪を言われたりしないのですが、 ベランダからたまたま見たときにそういう状態だったので、 そういう場合でもやはり何も声はかけないほうがいいのでしょうか? 同じようなお子様のいらっしゃるお母様方は、どう対処していますか?

  • 意地悪に対して

    小4の息子がいます。学校での出来事を家で話すのですが ムキになるがゆえ、意地悪な子にひつこくされてしまいます。だからと言って決して強気ではありません。先日、あまりにも目に余り 相手の子供さんに注意をしたら子供が逆恨みをされてしまいました。学校で息子に私の悪口を聞かせるようです。今後はどうしたらいいのでしょうか。逆に家に呼んで 仲良しに…なんてパターンもあるそうですが4年生に通用するでしょうか?よろしくお願いします。

  • 幼稚園で意地悪なことを言われてしまう時

    年少の男の子がいます。身長は大きいのですが、とても細くて、おとなしく、のんびりした子です。 最近、クラスの元気な子たちに、「00君は強くないから、来ちゃダメ」と何度も言われ、「遊びに入れてもらえないんだ」とへこんで帰ってきます。他の子と遊べばって言っても「でも、クラスのみんなが来ないでって言ったらどうしよう?」とかなり自信をなくし、弱気になっています。 幼稚園の後に公園通いが日課だったのですが、その公園にその意地悪を言う子たちが来るので、最近は「行きたいけど、、、でも今日は帰る」と言って、しょんぼり帰っています。 そうかー、つらかったね、と話を聞いてはおりますが、親としては、どう対処してあげればいいでしょうか? 幼稚園の先生には、面談があった際に相談し、”意地悪なことを自分が言われたら、どんな気持ちがする?”って、意地悪なことを言う子には注意しています、とのことでしたが、そんなことで意地悪な子が変わるはずもなく。。。 何をするにものんびりな息子に、私でさえイラっとくることが多く、もっとぱっぱっと行動すれば、ターゲットにならずに済むのにと、もどかしい思いを持っておりますが、指摘すると余計に自信をなくすのではないかと、今は子どものつらい気持ちを受け止めるだけにしています。のんびりしているのも、多分自信のなさから来るように思うので。(家ではさっさと一人で着替えたりしているのに、園ではいつもモタモタしています。) どのようにしてあげたら、子供が自信を持つようになるでしょうか?どうかアドバイスをお願いします。

  • 友達に意地悪をしてしまう子供

    今春小学校に入学したばかりの息子についての相談です。先日先生から電話が来ました。「息子さんが後ろの子に意地悪をして、その子のお母さんから子供が毎日意地悪されたと泣いて帰ってくると相談を受けました」と。早速その子の母親に電話し謝ったところ、その子は喧嘩が嫌いで意地悪をされても「やめて」としか言えない優しい子みたいで、気にしないで下さいと言ってくれましたが、自分に手をあげてこない子に執拗に意地悪をしていた息子が気になります。息子にも電話でその子に謝らせ、学校で会った時にもう一度謝るよう伝えました。意味も無く意地悪をし、幼稚園の時もそうだったのですが弱い子(優しい子)に対し意地悪を繰り返す事が多々あり今後も心配です。今後どのように見守っていったらいいでしょうか。意地悪の事は過去から何度言い聞かせても息子はわかってくれなくて、ほとほと困っています。ちなみに我が家の子は双子で片方の息子は、友達に意地悪するような事はしません。意地悪してしまう子のほうが片方の子にちょっかい出して嫌がる事を繰り返す事が家でも多く、それも再三注意しているのですが…。それでも仲が良い時はじゃれあうように遊んでいるので、あまり気にしていなかったのですが、それをお友達にしているとなると気になって仕方がないです。 何か良きアドバイスがあれば宜しくお願い致します。文章のまとまりがなく長文で失礼致しました。

  • 3歳の息子が他の子に意地悪をするのですが

    経験者の方のご意見を聞かせて下さい。 私は2年前に離婚して、8歳の娘と3歳の息子の3人で暮らしています。 3歳の長男は、とても元気な子です。 ただ少しいたずらなのが行過ぎているようで、毎日保育園にお迎えに行くたびにクラスのお子さんに 「今日○○(息子の名前)くんに、叩かれたの~」 「今日○○(息子の名前)くんが▲▲に意地悪してたよ~」 などと報告?を受けます。 子供さんの何気ない言葉なのですが、毎日続くととても心配になります。 本人に聞いてみると「たたいていない」の1点張りなのです。 保育園の先生に聞いても、なぜか話を濁されて終わりです。 確かに息子はわがままで、粗暴なところがあります。 おうちで何度も「お友達にいじわるをしてはいけない」と教えているのですが、その場で激高して怒る訳にもいかず・・・。 どう彼に諭して、私自身もどう対処していったらよいか正直わかりません。 息子と娘の事はかけがえの無い宝だと思っています。 ただ、他の人を傷つけることと、迷惑を掛けることを止めさせることは私の使命だと思っております。 どうぞご教示下さい。

  • 母に意地悪したかったから、と息子に嘘をつかれました

    小2の息子に嘘をつかれました。 今日は、以前から計画していた、下の子を祖母に預けて息子と2人で遊びに行く日で、私自身とても楽しみにしていました。 道中、息子と楽しいね!などと会話していたら、 お友達(息子が苦手な子です)が来週から旅行に出かけるんだって!、と言い出し、 少し疑問に感じながらもそのまま過ごしましました。 帰りに偶然、そのお友達の母にあったので、世間話で聞いたところ、行く予定など全くないとのことでした。。 息子に後で確認したところ、自分が嘘をついて、理由はお母さん(私)が楽しそうでイラっとして意地悪したくなった、とのことでした。 嘘をつかれたこともショックですが、それ以上に「楽しそうにしている母に腹が立ち落ち込ませるために嘘をついた」ことに、多大なショックを受けています。 以前も、 お父さんじゃなくお母さんが働けばいいのに、 など、父(夫)が好きで私が嫌いなんだろうという発言をされたことがあります。 息子はわたしが嫌いなのでしょうか? 夫は、「子供はそういうものだ、好かれようとしてどうする。」と言いますが、 本当にそうなのでしょうか? 母子関係が悪いのなら修復したいのです。 いつも諭すように注意することを心がけており、今回も怒鳴ったりせずに、お母さんはとても悲しかった。こういう嘘はいけないし、友達を無くす。というように教えました。

専門家に質問してみよう