• 締切済み

国税と地方税

施設で働いています。 毎年今の時期になると入所者の様々な減額措置を受けるために、前年度の非課税証明をもらいに行きます。 しかし制度によっては県・市民税の非課税証明と国税の税額証明をもらうようにいわれるのです。理由を聞くと県・市民税は非課税でも国税を納めていることがあるからといわれました。所得が少なくて国税を納めていなければ、県・市民税も非課税だとおもいますが、国税は課税で県・市民税が課税されるケース、逆に国税は非課税で県・市民税が課税のケースというのはあればどういうケースなのでしょうか。

みんなの回答

noname#11466
noname#11466
回答No.4

>国税は課税で県・市民税が課税されるケース、 既に回答があるように所得に対する課税年度がずれているのでそういうことはおきます。国税の方が最新情報です。 >逆に国税は非課税で県・市民税が課税のケース 住宅ローン減税では国税のみ適用なのでそのようなことがおきます。 また所得控除額が異なる(国税の方が金額が大きい)ために、国税は非課税で住民税が課税される所得範囲は存在します。

  • ok2inaba
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.2

 No.1の方が回答されているように、その年の所得に対する税金をその年のうちに納税する国税と違い、住民税は翌年に納税する…というのもあります。  あと、同じ年の所得に対する課税であっても、国税(所得税)と住民税(都道府県・市町村民税)では、税吏の計算の仕方も、控除額の計算の仕方も違います。そのため、国税と住民税のどちらかだけ非課税額を超えてしまい、どちらかは課税額に達してしまうということもあります。  家族構成や障害者控除などの事情によっていろいろですが、だいたい年間所得が100万円前後のときに、こうした、国税は非課税だけど住民税は課税…というようなことが起こりやすいと思いました。 (正確なところは記憶があいまい)  あと、今回のことに関係あるかどうかわかりませんが、国民年金、国民健康保険なども(民間の年金や保険と異なり)税金です。

  • ok2inaba
  • ベストアンサー率38% (47/122)
回答No.3

 No.1の方が回答されているように、その年の所得に対する税金をその年のうちに納税する国税と違い、住民税は翌年に納税する…というのもあります。  あと、同じ年の所得に対する課税であっても、国税(所得税)と住民税(都道府県・市町村民税)では、税吏の計算の仕方も、控除額の計算の仕方も違います。そのため、国税と住民税のどちらかだけ非課税額を超えてしまい、どちらかは課税額に達してしまうということもあります。  家族構成や障害者控除などの事情によっていろいろですが、だいたい年間所得が100万円前後のときに、こうした、国税は非課税だけど住民税は課税…というようなことが起こりやすいと思いました。 (正確なところは記憶があいまい)  あと、今回のことに関係あるかどうかわかりませんが、国民年金、国民健康保険なども(民間の年金や保険と異なり)税金です。

  • o24hi
  • ベストアンサー率36% (2961/8168)
回答No.1

 こんにちは。  簡単に書けば国税と、地方税の代表である県・市民税は課税時期にタイムラグがあるということです。  国税の代表である所得税は、所得があった年に課税されますが、県・市民税は前年の所得に対して課税されます。つまり、一年ずれるわけです。  一番代表的な例は、勤めて一年目は、所得税がかかって県・市民税がかかりません。  逆に退職した翌年は、給与所得がないのに、県・市民税がたっぷりかかります。

関連するQ&A

  • 税源委譲による ... 住民税の減額申告

    「税源委譲による ... 住民税の減額申告」という制度が今年度だけあるようですが、これが受けられる条件は何なのでしょう。 確定申告書の (26) 課税所得金額が 0 ということでしょうか。 税額控除後の (34) 差し引き所得税額が 0 でもだめなのでしょうか。

  • 「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額

    「住民税決定通知書」と「市民税・県民税特別徴収税額通知書」は同じでしょうか? UR賃貸住宅に申し込みをする上で、「課税証明書または本年度の住民税決定通知書」という書類が必要らしいのですが、会社からは、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」と言う書類を受け取っています。 https://www.ur-net.go.jp/chintai/rent/documents/ 私の場合は、「市民税・県民税特別徴収税額通知書」をUR都市機構へ提出すればよろしいのでしょうか。

  • 市民税非課税証明書ってなんですか?

    保育所入所での税金関係書類の提出で自分がどの書類を提出するか分かりません。 1所得税が、課税されている方は、源泉徴収票、確定申告された方は、所得税確定申告書のコピー。 2所得税が0円の方は、市民税納税通知書又は、市民税課税証明書 3所得税・市民税共に非課税は市民税非課税証明書  を提出してといわれてるんですが、自分はどの書類を提出すればよいか分かりません。教えてください。 自分は、パートで平成13年の4月から11月まで働き源泉徴収票によると源泉徴収税額が8810円で給与所得控除後の金額、所得控除の額の合計も0円です。 私はこういう関係は全く分からないのでおしえてください。お願いします。

  • 市民税、道民税の支払いについて

    市民税、道民税の支払いが厳しい場合、減額または免除などの措置はあるのでしょうか?   前年度の所得で計算してるから、やはり難しいのですか? 正直、国保払うと手元に全然残らないのです… 義務とはいえ何か対策あれば教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 住民税課税証明書について

    「住民税課税証明書」を用意しなければいけないのですが、どこで入手できるのでしょうか? 「市民税・県民税 特別徴収税額の通知書(納税者義務者用)」は手元にあるのですが、これでいいのかしら?

  • 医療費控除と住民税の関係について

    こんにちは。 医療費控除について教えてください。 H19年度に医療費が多額にかかったため、医療費控除をしようと思いましたが、夫の源泉徴収税額は0円、私のは100円だったため、申告しようか迷っていましたが、住民税が減額されるかもしれないと聞き、夫と私のいずれの名義で申告するか、迷っています。 というのも、夫の名義では「住宅借入金等特別税額控除」を行い、私の名義では「所得が減って所得税が課税されなくなった場合の、住民税減額の経過措置」を適用(申請)する予定です。 そこで、このような場合に、医療費控除はどちらの名義で行ったほうが、より得なのでしょうか? 詳細金額を記載していないので、一概にはわからないと思いますが、 医療費控除がどのように住民税減額につながるのかを教えて いただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 施設利用費について

    今度老人介護保険施設に祖母が入所予定です。要介護度は恐らく4です。(申請中)施設に入所するにあたり、介護度はもちろんですが世帯の所得によっても4段階に分けられています。世帯全体が市民税(住民税)が非課税で所得が80万以下などと分かれているようです。祖母の年金は年間40万程度、世帯でみると息子(私の父で母は亡くなっています)と二人です。父は昨年退職し年金暮らしですが農家のため課税されています。昨年度でみると所得はだいたい170万位、今年6月の課税は6万ほどのようでした。入所予定の料金をみるとやはり一般世帯とみなされ減額にはならいないようです。やはり減額にはならないのでしょうか?また世帯分離し祖母を1人世帯にすると父の税金(祖母を扶養からはずすと)がたかくなるのでしょうか?そのメリットデミリッともあわせて教えてください。

  • 平成17年度市民税課税証明書の発行

    今年4月からの認可保育園入園の申し込みに、「平成17年度市民税課税証明書」が必要なようです。 これは役所に行けば発行してもらえるのでしょうか。 また平成17年の5月に横浜市から調布市に引っ越してきたのですが、どちらの役所に行けばいいのでしょうか。 昨年の6月ごろに勤務先から「平成17年度 市民税・県民税 特別徴収税額通知書」というものをもらったのですが、これとは別のものですか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 市民税課税を非課税にする方法はありませんか?

    私の親戚のAさん(68歳・男性)が介護保険施設に入所していて、市民税課税世帯のため、入所費用が高くて困っています。 市民税課税世帯の場合、入所費は介護保険の1割負担の上限が37,200円、食費が41,400円(1380円×30)、居住費が9,600(320×30)で、最低でも月88,200円かかります。 しかし、市民税非課税世帯(第3段階)の場合、1割負担の上限が27,600円、食費が19,500(650×30)、居住費が9,600(320×30)で、月56,700円しかかかりません。(市民税非課税世帯の場合、高額介護サービス費の上限額が低くなるのに加えて、食費も特定入所者介護サービス費が支給されるので安くなるためです。) 市民税非課税であれば、今より一月で31,500円、一年だと378,000円も安くなります。 Aさんの収入は市民税が課税されるぎりぎりで、あと年金が5万円少なければ市民税非課税になると言います。 つまり、年金が年額5万円高いせいで、介護費用が年額378,000円も高くなってしまっているのです。 Aさんの奥さんの年金は少なく、夫であるAさんの年金に頼って生活をしているので、費用負担の重さに困っているようです。 私はこの話を聞いて「なんだかとっても不公平な仕組みだなぁ」と感じました。 このAさん夫婦を何とか合法的に市民税非課税にする方法はないでしょうか?5万円をどこかに寄付でもすれば、収入から控除してくれて、市民税が非課税になったりしないのでしょうか? 私は介護現場で働いているので、費用面については詳しいのですが、税金についての知識があまりありません。詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。 ちなみにAさんの世帯はAさんと奥さんの二人です。

  • FX 地方税申告

    特別なケースです。 総合課税分の所得がありません。 分離課税分のFXの所得が数万円ほどあります。 この場合、所得税の申告は必要でしょうか? 国保料が2万円ほどです。地方税の基礎控除が33万です。 地方税の申告はどうなるんですか?国税の申告が不要な場合です。

専門家に質問してみよう