• ベストアンサー

ハイパーインフレの可能性

すいません。類似の質問があるのですが少し異なるため質問させていただきます。 ハイパーインフレは将来かなりの確立で起きるということを多くの方々がおっしゃってますが実際に近い将来に起きる可能性はどのくらいあるのでしょうか。また、ハイパーインフレを引き起こさない政策は可能でしょうか。私にはハイパーインフレにより国の借金をチャラにするか、もしくは「国債は紙くずです!」って宣言するかしか思い浮かばないのですが・・もちろん後者の場合は世界中の信用を失うでしょうが。。 どうかご返答お願いいたします。

  • 経済
  • 回答数6
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

ハイパーインフレの可能性は否定できないと思います。 このままのペースで国・地方公共団体ともに債務が大きくなっていってしまえば、個人金融資産を食い潰す勢いとなってしまいます。元々、家計は資金余剰、法人は資金余剰部門となっていますが、わずかです。 そうなると、個人金融資産1400兆円から金融債務を差し引いた純資産およそ1000兆円を超えた時点で、どうころんでも借金は返せないこととなります。 あと、トリガーです。きっかけは何でも良いのです。そのきっかけが始まれば、今持っている紙幣は全て紙くず、国債も紙くずとなると思います。 きっかけは、バブルの崩壊。アメリカ、中国そして日本のバブルの崩壊があると思います。 バブル?!ぜんぜんバブル状態ではないとお思いの方もいらっしゃるでしょうが?とんでもない状態に国際経済は陥っているということも事実です。

その他の回答 (5)

  • hiro0294
  • ベストアンサー率50% (7/14)
回答No.5

一般企業でもそうですが、借金は必ずしも完済する必要はありません。たとえ借金が倍になっても、収入も倍になれば「企業規模の拡大に見合った負債増」とみなすことも出来るでしょう。 この考え方を国に当てはめると、負債の絶対額が増えても、それ以上のペースで(名目)GDPが伸びれば、負債のGDP比率の上昇に歯止めがかかりますから、市場の信認を失うことは避けられるでしょう。 今の政府の財政運営は、負債のGDP比率の上昇に歯止めをかけるのも難しい状況ですが、その道が完全に閉ざされているわけではないと思います。

norinorimi
質問者

お礼

hiro0294さま、ご回答ありがとうございます。 負債のGDP比率について全く知らなかったので調べてみます。

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.4

#1です。確かに借金は返済すべきですが 借金取りが 来なければいいんです。、、、、大胆過ぎるか。

norinorimi
質問者

お礼

fortranxpさま、ご返答ありがとうございます。 確かにそうですね・・w では国は「借金の返済がきついから当面利子だけね!」って宣言するんですかねえ??何とか良い方向にいってほしいです。。

回答No.3

ハイパーインフレを起こせばたしかに国債は償還できます。 しかし、それは国家としての信用をほぼゼロにする行為です。それこそ敗戦直後のようなレベルにまで信用が落ちると思います。外交でもまともに相手にされなくなるかもしれません。 ですので、これは「禁じ手」なのです。これをやれば解決するのはわかっているが、やったらもうオシマイ、ということですね。 ではどうするか。これは経済成長以外にはありません。景気回復がおもわしくなく、今後、数年続けてデフレ状態になるようだと、逆利子を導入しなければならないのではという声も一部で上がっているようです。

norinorimi
質問者

お礼

gg4t1bop2lさま、ご返答ありがとうございます。 経済成長をしても借金は返しきれないのでは? それこそ10%ずつ成長を続けてその分をすべて返済にあてないと無理っぽいですね・・・ 景気回復を祈ります。

  • umigame3
  • ベストアンサー率27% (13/48)
回答No.2

ハイパーインフレが近い将来に起きる可能性=人間が火星に行くのとどっちが早いかなぁ~ぐらいじゃないですか? ハイパーインフレの起きる原理は、貨幣価値の下落ですよね。 貨幣価値の下落を起こさないようにするには、国力の増進しかないですよね。 国に限らず、借金を返す為にはそれに見合う収入が必要なのですから、国家としての収益を上げるだけです。 一方で、これからは人口減少=国力の低下を起こす可能性が高くなりますよね。さらに、人は居ても、教育水準も大きく下がっているようだし。。。 つまり、日本国だけで収益を上げることは非常に困難。という事で、日本を宗主国とする大東亜共栄圏を生み出し、Yenを基本通貨とするYen還流の仕組みをつ作り出す。。。なんて石原都知事が吼えてましたよね。ところでどうでしょう?

norinorimi
質問者

お礼

umigame3さま、ご返答ありがとうございます。 よく言われているのが国債の返済のために国が日銀を動かして国債を引き受けさせてハイパーインフレ突入・・・というのはありえるのかなあと思っています。そうならないためには国債をチャラにするしかないのではないでしょうか?この辺ご存知でしょうか?

  • fortranxp
  • ベストアンサー率26% (181/684)
回答No.1

所詮は亡国経済学者の暴論ですね。 新幹線はまず先に暴走する電車を止める技術から 始まったのです。 もし ハイパーインフレになったとして また再び 恐慌状態になったらどうしますか?

norinorimi
質問者

お礼

fortranxp様、コメントありがとうございます。 < 所詮は亡国経済学者の暴論ですね。 私もそう思いたいのですが、借金をどうするのか?という質問への納得のいく回答、政策は見たことがありません。 fortranxp様は、日本政府は借金をどうするとお考えでしょうか?またはfortranxpならどうされますか?

関連するQ&A

  • ハイパーインフレを防ぐには

    「経済」コーナーでも質問していますが、ここでも質問させていただきます。 日銀の金融政策について質問があります。 現状のオペレーションでは資産デフレを解消できていないことから、日銀は株・社債・不動産の投資信託の購入に踏み切るべきだとの主張があります。インフレターゲットのアナウンスメント効果とこれらの政策をつなぎ合わせれば資産デフレを解消でき、マイルドなインフレを創出できるのではないかということです。 ここでいう株・社債・不動産の購入について、疑問があります。 これは、国債の日銀引受のように、新たなお金を日銀が市中に放出するという類のものですよね?もしそうだとすれば、もちろんハイパーインフレを起こす可能性もあると思われます。そこで、日銀が、このような資産購入を行いながらもハイパーインフレを起こさず、マイルドな資産インフレを維持していくためにはどのような方策が考えられるでしょうか? 詳しい方がいらっしゃれば是非お教えください。よろしくお願いします。

  • ハイパーインフレについて。

    ハイパーインフレにいつて教えていただきたいのですが。 ●質問1 もし仮に日本でハイパーインフレが起きたとします。 例えば仮に日本円の価値が10分の1になってしまったとしますよね。 その場合預金が1億円あったとしても、 1000万円の価値に下がってしまいますよね。 そこで質問です、もし逆に1億円の借金があった場合は いったいどうなるのでしょう? 日本円の価値が10分の1になってしまったということは、 借金の額も単純に1000万円に下がる、ということになるのでしょうか? ●質問2 さらに、ハイパーインフレ中には受給できる給料も10倍とまでは 行かないまでも、それ相応に上がるのでしょうか? ●質問3 ハイパーインフレが起きるということは、 その国は実質破産寸前なのでしょうか? 非常に単純かつ幼稚な質問かもしれませんが。。 お忙しい中大変申し訳ありませんが、 どなたか情報通な方 お答えいただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ハイパーインフレ 

    ハイパーインフレ  物価が信じられないほど上昇します、たとえば1本100円のボールペンが、1000円、1万円へと上昇していく。つまり、資産がどんどん減っていくことになります。 100円のボールペンが10万円になるインフレは、あなたの10万円が100円の価値になるというコトと同じです。 国民が何十年もかけて貯めてきた資産が、アッという間に消えるのです 大増税  たとえば消費税だと、国家破綻を回避させるには 45% まで上げれば借金の増加は食い止められるかもしれないと言われているのですが、ココまで増税しても今までの借金は減りません。 戦後に国家破綻した時は、10万円を超える資産に対して 25%~90% の高額な財産税がかけられました。  現在、政府は水面下で大増税を検討しているとか・・・ 預金封鎖  「借金の踏み倒し策」です。国民の資産で、国の借金をチャラにするのです 今、このようなことが起きる確立が高いとされていますが 私が現在銀行から借りているローンは現在の金利又は月々の支払額はどうなるのでしょうか 教えてください

  • アベノミクスとハイパーインフレ

    アベノミクスはハイパーインフレを引き起こすリスクがあると いうマスコミや学者がありますが、なぜアベノミクスにはそういう リスクがあるのかわからないです。 たとえそれが正しいとすればアベノミクスはどういうふうに どの程度のハイパーインフレを引き起こしますか。 自分の考えをまとめて見ます。 アベノミクス第二の矢の財政出動で公共事業費の予算を大幅に 引き上げ、公共事業投資を多いに行い、雇用の創出と経済への 刺激を狙う。が、もし、景気が思うとおりに回復できなければ 巨額の借金だけは残り、国の信用が失墜し、円と日本国債が売られ、 ハイパーインフレが起きるというふうに考えています。 あっていますかな。

  • 国債とインフレ

    今、読んでいる本に『戦後のドサクサ時のようにハイパーインフレが生じ、国債がまたたくうちに紙くずになる可能性も日増しに高まっている』と、あるのですが分かりやすく説明をお願いします。

  • ハイパーインフレについて

    日本の借金は1000兆円オーバー。日銀は本来禁じ手の国債直接引き受けで、インフレ目標を達成しようと懸命。その結果はハイパーインフレとなって、国の借金はほぼちゃら、個人の借金も同様らしいです。しかし、反面リタイア世代は特に悲惨で虎の子の預貯金、年金が目減りで生活不能になるといわれています。 円が駄目になるので、金や外貨預金を買うためみんな銀行から預金を下ろそうとするため、取り付け騒ぎになり恐慌へ。昭和初期の再現でしょうか。 私も引退してるので、いろいろ考えますね。現状を見てると可能性大と見てますが見通しはどうなんでしょうか。

  • ハイパーインフレと恐慌

    国債の処理に政策としてのインフレという声を聞きますが、貨幣的要因によるインフレ(財政・信用インフレ)と大不況・恐慌はリンクするのでしょうか? ハイパーインフレ → 超円安 → 輸入品の物価沸騰 → 食糧不足・燃料(オイル)不足 → 生産低下 → 雇用の低下 → 失業増加 → 需要低下 → 生産低下 という考えでよいでしょうか?食糧不足・オイル不足になったら生産性が下がるというのがいまいちイメージできません。 それから、日本がハイパーインフレになった場合、世界経済はどのような影響を受けますか?外国にしたら日本の輸出品を安く買えるので得すると思うのですが、違うのでしょうか?

  • 何時になったらハイパーインフレですか?

    マスコミに出て切る多くの経済評論家たちは20年にわたって 「今の水準の国債残高とGDPの比率なら近いうちに円の大暴落 ハイパーインフレ、国債金利の暴騰が起こります」と言ってます。 しかし20年たって、20年前よりはるかに悪くなっているにもかかわらず ハイパーインフレは起きていません。アベノミクスで財政出動すると ちょっと円が安くなったぐらいですが、株価は大幅上昇です。 これだけ外しまくっている学者さんはいまだに恥ずかしげもなく テレビに出て同じようなことを言い続けています。 このため、国の借金が多いのは問題なんじゃないかと思う 国民も少なくないため、思い切った財政出動もできず アベノミクスは中途半端な状態にあります。 この、大ウソつくの学者連中を捕まえる法律は出来ないのでしょうか? でたらめを言い続けておとがめなしとは信じられません。 なんとかならないのでしょうか?

  • ハイパーインフレの日常生活って?

    借金王国の日本。いずれ破産状態となってハイパーインフレが到来すると懸念の声があります。 もしそうなった場合、私たちの日常生活がどのようになるのかが想像できないでいます。例えば第一次大戦後のドイツで賠償金の支払いでハイパーインフレが起こって、コーヒー一杯飲むためにトランクにお金を詰め込むほどの状態にまでなったとか。 そこまで極端に日本経済が混乱するのか分かりませんが、ハイパーインフレ下では一体どうやって物価や賃金が変わっていくものなんでしょう?コーヒー一杯が200円がある日急に10万円とかになってしまうのでしょうか。年俸契約の会社員なら、今のシステムのままでは数ヵ月後の給料は紙くずに等しくなってしまいますよね。 このへんに詳しい方、また南米とかのハイパーインフレの国で生活したことのある方、お話を聞かせていただけませんか?

  • ハイパーインフレ時の運用法について

    55歳で退職した時点で退職金が1500万円。今までコツコツ貯めたお金が1000万円。合計2500万円あります。これから個人向け国債などで堅実に運用し老後を過ごそう。と思っていた矢先、ハイパーインフレで財産が紙くず同然になる。とよく耳にしますが、一体どう運用したら安心なのでしょうか。お金は減らしたくないし、かといってこのままではヤバイ国勢だし。これでOKwebというポートフォリオを教えて下さい。