• ベストアンサー

エクステンションセンターの斡旋する講座って?

皆さんにお聞きします。 私の息子は今春から私立の大学に入学いたしました。 産業大学なのですが、将来の就職の為にと様々な資格取得を斡旋しています。  息子は経営学部なのですが、販売士の資格をとるよう勧められたと聞いています。 2級の講座は10回受講です。受講すると必須単位の何単位かを免除されるというものでした。 (受講は任意です) 受講料はテキスト別で五万円です。 本人は受けたいと言いましたが私どもは経済的に余裕がなく、彼も奨学金でやっと行けています。 受験料は三千円、テキストは六千円なので何とかバイト代で払えますが講座が高くてとても受けられません。 金額もそうですがまるで単位をお金で買っているようで私は好きではありません。 高いと思われませんか? それと他の大学にもこのような制度があるのでしょうか。お教えください・

  • tyato
  • お礼率100% (8/8)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

こんにちは。現在、大学に通っているものです。実は私も先日から販売士2級の勉強を始めました。私の大学の講座では全15回計45時間のカリキュラムでテキスト込で28000円ほどです。一部の科目が免除される(たぶんtyatoさんが言ってる単位に相当)もついています。 他大学での販売士2級の受講料を見てみましたが大学によって2万円台のところや5万円のところもあるようです。 どこの企業が主催しているかにもよるのではないでしょうか?私のところは通信講座を扱っている会社が主催しており、専門の先生の方と通信講座のテキストを使い勉強していくスタイルです。 エクステンションセンターですが、全大学と言えませんがあるところも多いようです。もちろん私の大学にもあります。 エクステンションセンターの講座は一般の人も受講できます。在学生は比較的安価で受けられるようです。 私としては大学が支援してるわりに5万円は高いと思いますね。ですが、通信講座でも2万6000円+スクーリング(一部科目免除のため受ける授業)で4万円ほどかかりますし、他大学や企業で受講してもあまり安くならないと思います。 息子さんが将来進む道も関係してきますね。販売士の資格が就職にプラスになる業種とプラスにならない業種がありますから・・・。 まだ、1年生ですよね?就職の本番は3年生の秋からですから2年と3年のこの時期と2年間あるので今回は見送ってお金を貯めてから来年チャレンジしてみてはどうでしょうか?

tyato
質問者

お礼

早速のご回答有難うございます。 やはり大学によってかなり金額が違っているんですね? 私も時期的にまだ一年生だし・・と言ったのですが、将来は販売関係に就きたいと思っているようです。 教授によると『来年からはこの資格は難しくなるし複雑になるから今年がいいよ』と言われたそうです。 無理して今お金を出すべきか悩んでいたのですが、初めての事で私も迷っておりました。 今年は諦めて来年まだ目指す処が変わらなければ受けると思います。有難うございました。

tyato
質問者

補足

講師は本校の非常勤講師です。

その他の回答 (2)

  • mu3
  • ベストアンサー率25% (10/40)
回答No.3

現役の大学生ではありませんが、高等教育機関との仕事をしている者です。 >金額もそうですがまるで単位をお金で買っているようで私は好きではありません。 確かにそういう感じもしますね。 たとえ免除になるとはいえ、その分の授業料が戻って来るわけではないので、しっかりと授業には出た方がいいですね。 >高いと思われませんか? すでに回答を頂いているようにこの額は学校によるので、何とも言えませんが、大学側が講師を任せる企業を複数の中から入札のようなかたちで選んだのか、また、受講者のレベルをどのように設定しているのかなどで金額は変わると思います。 >それと他の大学にもこのような制度があるのでしょうか。お教えください・ 最近は、増えていると思います。 従来、資格取得は専門学校の役割でしたが、大学を卒業後に資格所得のために専門学校に通う学生や、大学に通いながら何らかの講座に通う学生などがいることから大学が、その学生を取り込もうとしているんだと思います。 大学がやや専門学校化している感が否めません。 だからといって、授業そのものを資格取得が目標のカリキュラムにしては、まったく専門学校と同じになってしまいます。(医者や教員のように資格ではなく免許だと大学のカリキュラムにダイレクトですが。) なので、エクステンションセンターなど付随施設を利用しているんですね。 本当に必要な資格であれば、貯金した後に受講するのもいいでしょうし、特にその資格の受験資格に問題がなく独学出来るようであれば、その手もあります。 むやみに資格を取るのではなく、将来的に必要か否かをしっかり考え、必要であればご自身に見合った方法で取得できるようがんばってください。

tyato
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 大変分かりやすく拝見致しました。 確かにおっしゃる通り、むやみに資格をとるのはどうかと思います。 現実的に生かせるか否かです。もう一度検討します。本当に有難うございました。

noname#16830
noname#16830
回答No.1

こんにちは、 私立大学に通う1回生です。現在、資格セミナーを受けて簿記3級を勉強中です。私の通う大学でも、エクステンションセンター(特設資格セミナー)があります。私の通う大学では、登録料1万円+教材費・講座料です。 たとえば、ソフトウェア開発技術者、総時間数153時間(47回) テキスト込二万五千円 ファイナンシャルプランナー、総時間数173時間(67回) テキスト込二万四千円 でした。販売士はわかりませんが、通っている大学は少し割高の気もします。でも、資格学校に通うよりは断然安いです。講師も資格学校の方ですし、受講させてあげるほうがいいと思います。単位ですが、頑張って合格した褒美みたいなものですね。お金で買っている気も少ししますが、資格の学校で取るより安くて単位ももらえるのでいいと思います。

tyato
質問者

お礼

早速、回答をいただきありがとうございます。 やはりそういうシステムなんですね。 もう少し時間をおいて考えます。貴重なご意見参考にさせていただきますね。 貴方も頑張って下さい。 ありがとうございました。

tyato
質問者

補足

講師は本校の非常勤講師です。

関連するQ&A

  • 産業カウンセラーの養成講座について

    「傾聴の訓練」というのに魅力を感じ、 産業カウンセラーの養成講座の受講を検討しています。 今年度の通信講座のほうに申し込みましたが、 抽選ではずれてしまいました。   通学講座だと、通学日数も多いし、 会場が自宅から遠いので、 来年の通信講座まで待つか、 がんばって通学講座にするか、 それとも受講を断念しようか、少し迷っています。   もし、既に受講された方がいらっしゃったら、教えてください。   (1)高い費用を払っても、この講座を受けてよかったと思いますか? (2)受講生の傾向はどんな感じですか?(男女別、年齢層など) (3)受けるとしたら、通学講座、通信講座、どちらが良いでしょうか (4)資格が目的でなく、傾聴の訓練が主な目的なのですが、 その点では産業カウンセラー養成講座はどうでしょうか。 私自身は、現在の定職があり、 将来カウンセラーになりたい、 という希望はありません。 (カウンセラーの求人がないこと、 就労条件が悪いことなどは、十分承知しています。) よろしくお願いします。

  • 産業カウンセラー養成講座を受けないで受験

    産業カウンセラーの資格試験を受けようと思っています。 心理学の学士、社会福祉学の修士を持っているので、 日本産業カウンセラー教会の 産業カウンセラー養成講座を受けなくても 産業カウンセラー、シニア産業カウンセラー試験の 受験資格はあると思います。 ただ、大学、大学院共に 臨床心理学ではなく、どちらかというと実験心理学を 研究していたので、 実際のカウンセリングは実習したことがありません。 学科試験は、協会の養成講座テキストと過去問集を すでに購入し、叩き込もうと思いますが、 実技試験は、さすがに何もせずに受験できないと思います。 養成講座を受けなくても、 実技試験対策をしたいのですが、 お知恵を拝借できないでしょうか。

  • 留学斡旋会社について

    留学を考えているのですが、やはり多大なお金がかかってしまいます。自分で色々と調べているうちに「ナセル文際交流協会 」という所をみつけました。そこは試験に合格すると、奨学金がもらえ、75%大学の授業料が免除されるというものでした。悪徳斡旋会社が存在すると言う話を伺ったりしていますし、また本当に授業料75%が免除されるのか、プログラム費をとるようなのですが、サポートはしてくれるのかなど、信頼できるのかという不安な面があります。どなたか、実際にこのプログラムでアメリカ大学に入学したと言う方はいらっしゃらないでしょうか?また、情報をお持ちの方はいませんでしょうか?どんな少しのことでも良いので、教えていただければ嬉しく思います。宜しくお願いします。

  • 学位と産業カウンセラー

    現在通信制大学1年生です。といっても42歳になります。 学位を取得のために遅咲きの勉強を初め、前期が終わったところです。そこで、以前から人の相談を受けることが多く、カウンセリングにも興味があったのですが、産業カウンセラーという資格を知ってこれだ! と思いましした。 受験資格は、 1.協会指定の心理学20単位を持っての学士受験 2.協会の養成講座受講資格受験 3.人事経験4年以上 ですが、これから学位を取るには他学に3年次編入して(産業能率大or日本福祉大)受験すると言う方法と、協会養成講座を履修して受験する方法がありますが、できれば大学卒業見込みで受験して卒業と同時に資格が欲しいのですが、現実的には卒業→養成講座受講(7ヶ月)→受験とならざる得ないのかとも思います。しかし、これでは、とてつもなく時間がかかります。そこでご質問ですが、 1.通信制の大学の心理学の単位を取っての受験の合格率はどうなの   でしょうか? 2.養成講座の通信制は、受験に対する実効力はあるのでしょうか?  (合格率は通学のほうがもちろん高いと思いますが) 3.通信制大学と養成講座(通信)を平行して受講することは現実的に   仕事をしながら可能なのでしょうか? いずれにしてもあと一年半は現在の大学で62単位を取得しなければ3年次編入すらできませんが、将来のビジョンを明確にするために教えて 頂きたいと思います。産業カウンセラーの知り合いもいませんので何卒宜しくお願いします。

  • 簿記論の通信講座

    産業能率大学の通信講座、簿記論を受講しようと思っています。 やはり値段が安い分、TACや大原より内容が薄いのでしょうか? 合わせてTACの上級コースを受講した方がいいかと、考えています。 簿記論を産業能率大学の通信で勉強された方がいましたら、 他に入手した方がいい教材や、感想などご教授ください。

  • 産業カウンセラーについて

    産業カウンセラーになるために 日本産業カウンセラー協会が主催する養成講座を 受講すれば、「初級産業カウンセラー」の受験資格が 得られると聞きました。 しかし、タイミングが悪く、今年(平成13年度)の 養成講座はもう定員に達してしまい、受講することが できませんでした。 来年こそは受講したい!!と思っているのですが それまでの間、何もせずに・・・ではなくて、 資格取得のために何か少しでも勉強をと思っているのですが 現在、カウンセラーの資格とは全く違う分野の仕事を しており、大学に通ったりすることができません。 なんとか独学で勉強できるものでしょうか? まったくの初心者なんですが、何かいい勉強方法があれば ぜひ教えていただきたいです。 具体的に 「こんな本を読むといい」とか 「こんな通信講座が役に立つ」とか アドバイスがあればよろしくお願いいたします。

  • 資格科目と講座で悩んでいます。

    こんにちは。早速ですが、私は今年度大学三年生です。 大学に入るとき、両親に勧められ、 ・博物館学芸員 ・図書館司書 ・社会教育主事 の、三つの資格を取得することを決めました。 (このとき、とくに自分では考えてなく、親の意見だから、ということで決めてます。) 現在まで単位を落とさず、3つの資格の授業をとりつづけています。 しかし、今年度、私は公務員講座というものを受けるつもりです。 真剣に学習に取り組んでいます。 あれもこれも、得ることはできないと感じていますが、 できることならば、三つの資格を取りたいと考えてます。 私の大学では、必要な卒業単位124単位です。 コノ中に資格授業の単位は含まれません。 資格授業を含め、最低取らねば成らない単位を計算しますと、 192単位を、4年生までにとらないといけないのです。 ちなみに、一年間最大取れる単位数は50単位です。 つまり四年生までに200単位最大でとる事が可能です。 しかし一年生のときに、よく考えずに48単位しかとらなかったので、 今のところ98単位取得しています。 ここで、公務員講座についてなのですが、 土曜日を含めた週三回講座があります。 私の場合平日はすべて学校に行くつもりなので、 週6回大学に行くことになりますが、それは苦にはなりません。 4年生になったら、公務員試験を受けることを心に決めています。 結局のところ、質問の要旨は 欲張りだということは分かっているのですが、出来れば資格をすべて、取りたい。 しかも、すべてとったって、特に意味を持たないとも思っています。 しかし母の勧めをなんとはなしに、拒むことはつらいです。 (母は、「母自信しっかりしたことは、分からないから、あなたの健康を第一に考え、 資格をあきらめたっていいから、しっかりやりなさい。」と、言います。) ですが、 『皆さんであればどのようにしますか?資格のどれかを、取ることをあきらめますか? どの資格をあきらめますか?』できれば理由も教えていただきたいです。 私はどのように選択していけばいいのか、 なにとぞ、アドバイスをよろしくお願いいたします。 大変長く、読みづらい文章、 最後までお付き合いいただきありがとうございます。

  • 独学か、大学の講座か・・・

    旅行業の国内と総合を今年で取りたいと思います!! 友達は、一回生で国内、二回生で総合を大学付属のエクステンション講座という講座で二年越しで取りました。 一年に45000円かかります。 それで、今年両方一気に取るとしたら88000円かかります。大学生にとってこれは結構大金です。 それで、しかも取れるかどうかわからない。 友達は私よりかしこいのに、一年ではなくて二年越しでとりました。 かなりしんどいっていってました。 旅行業の資格は独学ではむりですか? 友達は、「絶対むり!!!」 っていいます。とにかく量がおおいらしいです。 講座は明日から始まるんです。 おやは出してくれないので、自分でださなきゃなので、 どうしようかまよっています。独学だったら どのテキストを買えばよいでしょうか??? 必要なものすべておしえてください!!!>< どんなにテキスト買っても八万にはならないと思います。。。 なんでこんなに高いのでしょうか。 というか、やはり、それだけの価値があるということなんでしょうか。 独学ですべるより、しっかりお金払って講座受けたほうがいいんでしょうか。 今もう三回生で、資格が何ひとつないので、これは年に一回なのでもう最後のかけみたいなものです。。 おしえてください、勉強法!!!!!

  • 通信講座について

    私は、現時点では、FP2級の受験資格を満たしおりません。 サイトを見て知ったのですが、指定のスクールか通信講座を修了すれば受験資格が得られそうですが、本当でしょうか? 今考えているのは、きんざいストアというサイトで販売されている通信教育で、 ・2級FP技能士(AFP)受検対策講座  内容 期間 4カ月     テキスト 全10冊(FP総論、学科対応6冊、         実技対応1冊、提案書の作り方、         別冊1冊)、提案書課題1事例(原則開講時一括配本)     添削 4回     受講料 通常添削(税込み) 31,500円 というのがあり、価格もこれならなんとか払えそうなので、応募しようと考えています。 現在受験資格がない私でも、この講座を修了すれば、2級を受験することができますでしょうか?終了すると証明書みたいなのがあるのでしょうか?

  • 通信講座の優待生

    アロマの資格をとる通信講座の奨学生募集の折込広告をみて応募しました。 後日、電話がかかってきて全部で200名の応募がありそのうちの100名に選ばれしたといわれ。さらに選考するための電話インタビューまでうけ、奨学生にはなれなかったものの25名の優待生に選ばれましたといわれたときには思わず信じてしまいました。 優待生とは入学金約3万とアロマの上級の講座約16万が免除になり。アロマの講座約37万は支払うというものでした。 すぐにでも頭金を振り込めといわれて、少し不安になり、私の担当というかたに電話をかけて、応募者全員に優待生といっているのではありませんか?といったところ、えらばれた30名はのちのちまで面倒をみるとか、いろいろとうまいことをいわれてまるめこまれてしまいました。  教育ローンをくまされて、それでも高い授業料はらっているんだし、資格をとるためとがんばって勉強や実習をしていたところ、いろいろなアロマの掲示板で同じように優待生にえらばれたとか、電話で問い合わせしたら優待生を募集していて早くきめないと枠がうまってしまう、いましか優待生を募集していないのでこのチャンスを逃したら次はいつになるかわからないとかいって勧誘していることがわかりました。  この学校はアロマでは大手の通信講座です。優待生の話を信じていいと思いますか?それとも、この通信講座は解約(教材代68000円支払う義務があるらしい)したほうがいいとおもいますか。誰にも相談できる人がいなくてとても悩んでいます。アドバイスお願いします。