道路拡張に伴う立ち退き補償の種類を知りたい

このQ&Aのポイント
  • 実家が道路拡張により立ち退きの話があり、市との話し合いを進める中で要求できる補償の種類を知りたい。
  • 実家は借地であり、建物は所有しているが、年老いた母一人の理容業で借金もできないため、市の補償に頼る必要がある。
  • 同じ経験をされた方や法律の専門家のアドバイスをお願いしたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

道路拡張に伴う立ち退き補償について

わからないので、教えてください. 実家が道路拡張にかかり、市から立ち退きの話しがきました。 市との話し合いをしていくにあたり、こちらから要求できる補償の種類を知りたいです. 実家は、借地ですが、建物は所有しています。母が一人で理容業を営んでいます. 従業員は現在はなし。道路拡張には100%かかります。 現在の話し合いの状態は,すぐ近くに代替え地を斡旋してもらい,今住んでいる家の査定まで終りました.これから具体的な金額と話し合いになるのだと思います. 土地が借地でなければ、補償で充分新しい店をつくれるのでしょうが、借地であるので、その点が不安です。年老いた母一人の店ですので,借金もできず、なるべく市の補償でできるようにと願っています. 同じような経験をされたかた、法律の専門家の方、アドバイスでもよいのでお願いします.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.6

現在の国内での公共事業の用地買収について、 土地所有者など、買収される側にたって、適法に交渉を行い、 最善の補償を獲得する自信は有ります。 そのための、知識・経験も普通の人よりもあります。 否、平均的な用地職員より、知識、交渉テクニックを持っている 自信もあります また、個別に相談を受けても、知っている限りの事はお教えする気持ちも あります。 しかし、余人の雑音、その他の煩わしさ無しで、彼方と完全に私をつなげる 方法がないようです。 私の知識は、様々な人達の相談を受け、獲得していったものです。 その事を、おざなりにして、彼方とだけの相談を優先する事はできません。 私が、PCの前だけで、彼方とつながる方法があれば、別です。 申し訳ないですが、その方法は、彼方の方で見つけてください。 それが、可能となれば、御協力はさせていただきます。

kotokotokotoko
質問者

補足

きょう、これから一回目の市との査定の結果の話し合いです. 近日中にまたこのサイトで質問するかと思いますので、ぜひまたアドバイスをお願いします。

その他の回答 (5)

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.5

借地権割合の問題にお答えします。  円満完全な、土地所有権を100%とし、公共事業の場合この100% の単価は、市は、鑑定等により「適正な金額」を算出してきます。  普通ですと、この100%の単価を土地所有者に示し、理解を得るわけです が、この土地に、借地権が設定されていれば、土地所有者は、この土地に対し て100%の支配権が無いので、借地人と土地所有者に対して市は、その権利 割合を確認する必要が生じます。  具体的には、100%の内、借地権の権利をいくらと算定するのか?です。   大都会での、商用地では、土地所有権:借地権=「1:9」となったり、   田舎の住宅地で、親戚の土地に地代無しの場合は、           土地所有権:借地権=「10:0」   まで、ケースバイケースです。   都会の場合、借地人のところにも、固定資産税を課税しているので、   固定資産税等を参考にと書いています。   究極は、やはり、当事者どおしの話し合いです。   市の用地取得事務は、     土地所有者との土地売買契約。     貴方のお母さんとの、借地権消滅の契約          (ただし、借地権割合0%の時は不要)と、             物件移転補償契約が     そろって、はじめて、この土地を取得したことになりますので、    その前提となる、借地権割合確認は、移転交渉時に話題となり、契約に   先んじて決定しておく必要があります。     実務的には、市の担当者が両当事者の意思を確認し、契約前か、    契約と同時に両者の署名押印を求めます。    その決定の進行は、市の担当に任せて良いと思われますが、両者の   意見が食い違うときは、市の担当者を立ち会わせて、土地所有者と   あなたの交渉が必要となるでしょう。   いくらが、妥当なのか、まったく分かりません。   その地域、状況が分かれば、判断出来ますが、これには、私自身が現地に  行って「感じる」必要があります。   一般論とすれば、大都会で無いのなら、    「4:6」「5:5」「6:4」あたりと思われますが、   その土地が商用地(商店街あるいは、都市計画上の用途、現況等の判断)  であれば、借地権の方がこれより、価値があると判断することができます。   反対に、田舎の土地でしたら、借地権の割合は、低くなります。    その当たりは、市の担当と交渉しながら、妥当な線を導き、土地所有者  との交渉に臨んでください。しかし、大きな市であれば、市の担当、ノウハウ  は、蓄積されていると思いますが、担当が、不案内である事も考えられます。   その場合は、市の担当に頼み、借地権割合に関する、鑑定士の意見書を取っ  てもらってください。そうとう、拒否されると思いますが、その土地の鑑定を  行っているのなら、市側としては、あと数万の追加で「意見書」は、得られ  ます。    それから、納得できない書面には、署名押印、印鑑証明の交付は絶対しない  事です。   市の担当は、書面一つ一つに対して、何に必要か、何に使うのか等を説明  して、当事者の納得を得て、行く必要がある事は言うまでもありません。   書面は、目の前で読んでもらって、文言(もんごん)一つ一つの説明を  求めても良いものです。   これは、「ゴネ」とは、異なりますから念のため。  「土地は、100%買収ですよね」   わずかでも残地があれば、残地補償も貰う権利があります。   これも、借地権割合に応じて、算出されます。

kotokotokotoko
質問者

お礼

まったくの無知だったわたしが、おかげでかなりの知識を得ることができました。 借地権で5割近い権利が発生するとは,おどろきでした。 小さな街の小さな商業地ではありますが、近くに新幹線駅もあり、まったくの田舎でもないので,このあたりは納得のいくような話し合いに持っていこうと思います. 来週にも、査定結果を市の担当者がしらせにくるようです。 また、わからないことが出てきましたら、SOSをするかもしれませんが、ご負担にならないようでしたら、よろしくお願いします。 ほんとうにありがとうございました。

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.4

こんにちは、参考になるかどうかとりあえず意見させて下さい。補償は現況補償です。つまり代替地において同じ家屋で営業できることが補償なのです。しかし、それは難しいため、市は同等の家屋で営業するようにするのです。いわゆる新築になりますが。借金なんてとんでもない話です。ところで、この事業は国の補助事業なのでしょうか?それとも市独自の事業なのでしょうか?市は補償費として、あなたの実家の補償を当初予算でおおよその金額を計上しています。(たぶん今までの実績などから算定)後者の場合、厳しい会計検査院などに指摘を受けることはありませんので、アバウトにできるのです。(かけひきで金額は変わるのです。)なにしろ新品でもない、そこに1つしかないものですから、厳密な算定はできないのです。食い下がれば良心的に算定してくれると思います。頑張って下さい。

  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.3

公共事業に伴う、建物移転補償の原則は、「従前と同じ規模の土地、建物を、 同様の土地建物として再建」できる補償であると、要約して説明する事ができ ます。  その中で、交渉が難しいと思える一つが、「借地」問題です。  その前に、補償についての問題点を書きましょう。  建物及び付帯工作物につきましては、概ね、前の規模、前の材質で再建可能 額が算出されてくると思われます。  ただ、この時点で、例えば、店舗建延べ面積90m2の人が、新築130m2の 見積をとられて再建できないとか、現在、木造の人が、鉄骨にするので、補償金 が足りないとか、その両方をあげて、補償金が少ないと主張されている人が結構 いるように思われます。(建築業者が、いい加減な見積を行っている事も多いで す。見積は、複数業者から、とる事をおすすめします。)  ともに、現在の建物からのグレードアップですから、upさせるものは、それ ぞれの人の負担ですが、「この際」とか、「自分だけ」は、と思われる方が多い ようです。それを、市に負担させたい旨の要求をされ、問題を複雑化させている と思われます。  理容業の設備品ですが、基本的には、「現在の設置場所から取り外し、新しい 建物に運び、再設置する費用」と、「新しい同じ設備品を購入して、設置する費 用」の経済比較(やすい方)となります。ほとんどが、前者となるでしょう。 その費用で、新品を購入される事は自由です。  その他、営業補償が、半月~1ヶ月分積算可能です。  この営業補償とは、この移転(引っ越し)の為、上記の期間、理容業をできない ことに対する補償と、場所を変わったことに対する、顧客減少補償です。  後者は、売り上げに対する一定割合で算出すると思われますが、前者は、  売り上げの「半月分」ではなく、おおざっぱに「売り上げー運営経費」の半月分 です。(純益の半月分と説明する方が近いと思われます。)  それで、借地ですが、一番はじめの原則でいえば、「従前と同じ借地に、上の ように説明した補償金で建物等の再建」と、なります。  それで、従前の土地の所有者が、貴方のお母さんに同じように借地させてくれ れば、特に問題はないのですが、移転先の「借地」がなければ、建物を再建する 「土地」の確保が問題となります。  新たに土地を購入する場合は、やはり、グレードアップですから、その費用は、 貴方のお母さん側の負担です。  上記のように同規模・同質の、建物再建費は、確保できると思えます。  土地の補償についてですが、土地所有者と、借地権者(貴方のお母さん)の間 で、借地権割合についての確認を行うことになると思われます。  この割合で1万/m2の補償に対して、6:4だと、土地所有者、6千円/m2 借地権者4千円/m2の補償が受けられることになります。  これは、固定資産の課税状況等を参考にしながら、当事者(土地所有者・借地 権者)の話し合いになります。  私のだいたい知っていることは、過去の経験から上記のとおりです。

kotokotokotoko
質問者

補足

いまひとつ、教えてください. 「土地所有者と、借地権者(貴方のお母さん)の間で、借地権割合についての確認を行うことになると思われます。これは、固定資産の課税状況等を参考にしながら、当事者(土地所有者・借地権者)の話し合いになります。」 というところですが、市を通さずに、固定資産の課税状況等をお互いに開示して、当事者間で話し合うと言うことですか?一般的には6対4くらいなのでしょうか? 

  • oo1
  • ベストアンサー率26% (100/378)
回答No.2

『公共用地の取得に伴う損失補償基準』にご質問の補償の種類も全て掲載されています。営業補償、移転補償等も加算されますので、民間に売却するより多少有利な金額が見込めると思いますよ。むやみに補償の上積みを要求するより、これに基づき要求(補償の根拠を提供)すれば、相手方もむげには断れないでしょう。要は、営業再開と生活再建が交渉のポイントです。

参考URL:
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sekirei3/sonshitukijun.htm
kotokotokotoko
質問者

お礼

参孝URL、ありがとうございました。このような資料をさがしていました。 さっそくプリントアウトして、今後の参考になるよう、勉強したいと思います.

noname#21649
noname#21649
回答No.1

近所の人(借家.木造1こだて.ワンルームの元サラリーマンで.定年後年金暮らし)は.「金額」で交渉するのではなく.「現物」で交渉しました。 現在の状態を移動して(新規購入はたしか保証の対象外)ください。 と。

関連するQ&A

  • 道路の拡張のため移転を市から要求されています。

    道路の拡張のため移転を市から要求されています。 自宅で理容店を経営しているのですが、目の前の道路拡張のため立ち退き・移転を市から要求されています。 市はすぐにも移転させて、道路工事をしたいらしいのですが、市からは「移転補償でお金を出すから、自分で店の代替え地を探して、家(店)を建て直して、早急に移転してほしい」というようなことを言われてます。 家族も居ますし、理容店ですので、鏡やイス、タオル蒸し器など沢山の器材があり、すぐに移転と言われても住むところもなければ、器材を置いとく場所もありません。 これから市と補償内容を含めて交渉しなくてはならないのですが、土地と家に関わる内容の他に、どのくらいまで要求できるのでしょうか。 市から補償項目の説明はあったのですが、具体的に何が補償に含まれるのか分かりません。 引越し代や仮住居の項目はあったのですが、店が建つまでの期間の器材の保管費用や器材の引越し代なども補償されるのでしょうか。 また、近くに必要な賃貸駐車場や、場所が変わることによる影響など、どのくらい考慮してもらえるのでしょうか。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 道路拡張での立ち退き補償

    市道拡張の為、平成14から平成17年道路完成と言って土地買収が始まりました。私は借地人で地主は既に市に土地を売却済みです。 建物(これは市の土地上に建つ私の店舗兼住宅です)移転補償は提示されていますが納得できる額ではありません(紙1枚で明細も無い)。 市は土地収用法の申請をしないまま買収を行っています。従って、県の収用委員会の仲裁も受けられません(それが市道路課の手であるとも言える)。地代を市に納めようとしましたが話し合い中とのことで受け取り拒否されました。 商売上先の予定が全くたたず困っています。 道路の完成予定は今は平成19年と今度は言っています。 また、道路工事で通行止めになるなど商売への影響も大きく早期に決着をつけたいが良い方法はありますか。 例えば裁判に訴えるとかの方法はあるでしょうか(損害賠償とか可能でしょうか)。 

  • 道路拡張、立ち退き、補償交渉の進め方

    私は観光用庭園(植物も販売)の経営者です。 現在店舗兼用住宅に住んでいますが道路拡張のため これを取り壊し立ち退きを市から要求されています。 しかし、 土地は借地だつたのですでに市に買収され3年が経過してます。 私庭園の近隣に空き地は無く、新たな借地も拒否され建物が建てられません。 私は、庭、駐車場等を含む全体の移転を市に 要求して補償額の提示を求めています。 市は道路の完成予定がH17年からH19年に延びたとかで話し合いに応じようとしません(移転先を探すのは個人の努力とか言っている)。 私としては経営上全く予定が立てられません。 早急に市と話をつける為にはどうしたら良いかお教えください。

  • 道路拡張工事に伴う補償について

    我が家が市の道路拡張工事の対象土地になってしまい、立ち退きを要請されました。 我が家は現在2500万円の家のローンを抱えています。 この場合補償額はどのように算定されるのが一般的でしょうか?

  • 市の道路拡張で、立ち退きの補償金がまったくもらえない・・

    現在、貸店舗にて15年ほどサービス業を営んでいます。 借りているお店は月の家賃が15万程度の貸店舗です。 その貸店舗の土地が市の道路拡張計画の対象になりました。 市との交渉で、市の方から店の売上の監査等を受け、 当初は立ち退き料を150万ほど補償していただける、というお話でした。 (ただしそれは書面での約束ではなく口頭レベルのものです) しかし、今年の4月に担当者が変わり、補償金は1円も出せない、という判断になってしまいました。 市の理由としては、大家が立ち退かなければ、市としては店舗を借りている人(私)にはお金は払わないというものです。 大家さんは、市に対しもっといい条件(代替地や補償金)の提示を求めており交渉中のようです。 しかし、私は諸事情もあり一刻も早く次の代替地を購入し、店舗を建て 営業を継続しなければなりません。つまり、大家さんと市との交渉が成立するまで待っていられる時間の猶予はないのです。 150万の提示をしていただいた段階で、代替地を見つけ、150万を資金計画に入れて計画を立て土地の契約もしました。 150万程度でお恥ずかしいお話ですが、私としてはここで150万の マイナスは正直かなりの想定外で、本当に困っております。 お店の移転そのものが危なくなりそうです。 今度市の現担当者、前任者、大家と話し合いの場を持つのですが、基本市はお金は出さないスタンスです。 そして、市からは、大家を含めた3者間でしか話し合いはしない、 と言われました。 何かいい案などがあれば皆様のお知恵を拝借したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 市道の拡張による立ち退き 補償・土地の買い取りについて

    母の経営する薬局が、市道の拡張による立ち退きの話が出ています。 市がバス停を作りたいので道路に面している部分の土地を地主さんから買い取り、母の店が買い取り部分にかかるので取り壊し、補償は引っ越しをする金額しか出せないと言っています。 店の方は4年間くらいは赤字になっています。 薬局の経営で母と兄夫婦(専業で母に雇われています)と兄の子供2人の5人生活がかかっています。 土地・建物は地主さんから借りています。 薬局は昭和43年から現在まで36年間借りています。 店の一部分は増築しています(母が負担をしています)。 市との補償交渉は1月末から始まります。どのように交渉をしたら良いでしょうか? また、大家さんは立て替えるつもりはないそうですが、市には土地を全部売っても良いとのことで、市の方は残りの部分を母に買ったらどうですか?と言っているみたいです。 市が道路に面した土地の取得価格は一坪40万円で残りの土地は約100坪ありますが、大家さんは市に対して一坪40万円なら売ってもいいと言っているみたいです。約4000万になります。 先にも出しましたが、母は36年この店を経営しています。法律的に特例は無いのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 道路拡張の為の立退き料について

    現在両親の住む家が、道路拡張の為立退きの話が出ています。   土地は国の物で、県の土木課に地代として支払っています。 10年前に建築して住宅ローンが約半分残っている状態なのですが、 こういった条件の場合の立退き料はどのように算定するのでしょうか? いろいろ調べてみると、 (1)その土地の相場の40~50%を借地権として請求でき、 (2)引越し費用、 (3)今と同じ条件くらいの敷金(借家or現金)、 (4)それと住宅ローンの残金なくなる とあるのですが本当なのでしょうか? 何かお分かりになる方、教えて下さい。お願いします。

  • 道路拡張と借地上の古屋の補償問題

    状況を説明します。 私は別々の借地上に家屋を2軒所有しています。 1軒は私が居住する店舗兼用住居で道路拡張工事の為に取り壊し立ち退きの必要があります(無論こちらは補償の対象です)。 問題は2軒目の現在定住者のいない空き家同然の古屋の事です。道路課ではこちらは補償の対象とはならないと言います。 しかしこの空き家は短期の貸家(約100メートルほど離れていますが民宿として賃貸し)としてたり、又訪問する家族や親戚などが時々利用しています。 当地で店舗を失う私は別の所に引っ越す必要があります(営業上の条件が色々あり転居は道路課も認めている)。 質問は2点です。  ○古屋は立ち退き後私として利用価値のない建物とな るのですが取り壊し費用など補償は無いのでしょ うか。  当然常に全体をフルに利用している訳ではないので 同等の建物を建てる補償は無いと思っています(古い民家で200m2程度広さはあります、また何時でも生活できる状態でもあります)。 ○借地上の使用しなくなった古屋は取り壊す必要が  あるのでしょうか。 まだ十分に住める状態であるが転居したら管理もできません。大変な田舎で売却や賃貸しの可能性は殆どありません。このような完全な空家状態となった場合に地主が明け渡し請求をしてきた場合法的に対抗できるのでしょうか。 

  • 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料

    用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料 すみません。カテゴリミスしたようなのでこちらにも出します。 用地買収(道路拡張)のため借家から立ち退きの場合4人の家族で移転補償料(引越し代)はいくらでしょうか? 現在福岡県の郡部に住んでいますが、前から話しはあったのですが周りの建物は買収されて、今年中に我が家も県から提示があるそうです。  ただ我が家としては他に良い物件が見つかったのですぐに引っ越したいのですが、移転補償料の額によっては待っていたほうが有利な気もしています。条件としては ・現在家賃10万円 広さは約40坪 家族は4人 約10年前から居住 ・車は2台あり ・家主のほかに他に1軒借家人あり。 ・犬がいるのでどうしても引っ越し先は限られます。 一人住まいの方は50万円程度でるそうですが、近所の不動産屋さんに聞いたら我が家の場合100万円程度ではないかと言われました。人数から考えると少ない気がするのですがそんなものでしょうか? インターネットを見ても具体的な額の掲載は少ないように思います。 また家主が契約しなくても出て行けるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路拡張で家の補償がある予定でしたが・・・

    私の実家の敷地に面している道路の拡張に伴い、道路に家の一部がかかるため、同じ敷地内に家を建て直す予定でありました。 道路拡張の話はずいぶん前から出ていたので、その時に新築するつもりでリフォームも我慢して古い家に住んでいました。 話は進み、住んでいる家の査定?もありました。親は「この額では、手出ししないと家は建てられない」と言っていましたので補償額が提示されていたものと思います。 その数ヵ月後、実家は火事になり家族は亡くなりました。私は入籍をしたばかりで、一応新居のアパートを借りて住民票を移していましたが、普段は実家暮らしを続けていました。(私の留守中に火事になりました) 結局、「無い家に補償金は出せない」ということで土地買収の額しかもらえませんでした。 道路拡張に伴う買収について、きちんと契約がされていたかどうかはっきりしませんが、役所が「まだ契約していなかった」と言えば、こちらは確かめる術がありませんでした。 もし親が生きている時に契約していれば、火事で焼失しようとも家の補償はもらえたのでしょうか。 また、私が入籍していなかったとして、私だけ生き残って住む家が無いとしても補償はなかったのでしょうか。 町側は道路拡張に要する費用が安くあがったことになるので、こちらは腑に落ちませんが、どうしようも ないことなのですよね?

専門家に質問してみよう