• ベストアンサー

ヤナセの修理対応について(長文ですいません)

 平成13年6月新車登録のCLK200(走行距離25,000km)の故障について教えて下さい。  4月30日走行中に警告ランプが点灯。そのまま修理工場に直行し、1時間程の点検の後「O2センサー不良」との診断を受けました。(診断料約5,000円)  そしてサービスマンと話すと「特に走行には影響はなく、多少燃費が悪く程度」とのことでした  昨年2月に追突され、100万円を超える修理をしていたので買い替えを検討中だったこともあり、今回はとりあえず修理をしないことでその日は帰宅。  ところが、5月27日に該当車で出勤中、急に加速しなくなり、そのまま停止。エンジンはかかるものの、アイドリングも絶え絶えという感じ。  その後、ヤナセで診てもらうと、どこかのオイル漏れで足回りにオイルがどんどん漏れて侵食してコントロールユニットやら何やら交換で30万円超えるかもとの回答でした。前出のO2センサー不良もそれが原因といわれました。それなら、「最初の時点で修理しておけば」と言うと、最初の点検では分からなかったとの回答。  しかし多少のミスは認め、修理代は勉強させてもらうとは言うものの、納得できず電話を切りました。  その後担当営業者からも何の連絡もなく、翌日朝電話をして、修理について話し合いたいと伝えると、もう部品も着て修理の体制に入っている、部品の返品も出来ないと言われました。  修理の依頼も何もしていないし、故障の経偉についても納得できていません。31日に来店して話し合いたいことを告げ修理は保留にしました。  ヤナセへの不満はこちらにもたくさん寄せられていますが、本当に最初の点検で見つけられなかったのか?。今回の場合、どのように対処したらよいか?修理代はどこまで負担すべきか?など色々アドバイスを頂きたくよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kensaku
  • ベストアンサー率22% (2112/9525)
回答No.1

お気持ちはわかりますが、センサー交換していたとしても、事態は変わっていなかったでしょうし、異常は発見できなかったのではないでしょうか? 現実問題として、いずれにせよ修理しないことには動かないでしょうし、先方も誠意を示して工賃は値引くと言っているのでしょう? であれば修理してもらってはいかがでしょう。 パーツの取り寄せは、修理を迅速に行うために、当然のことだと思います。返品できるか否かは先方のリスクで当方には関係ありません。ですから、困らせたければよそで修理する、ということですが、それだと修理代がかかってしまいますね。 それを肩代わりしろ、とまではいえないと思います。

non-ndk
質問者

お礼

kensaku様。早々の回答ありがとうございました。これまでにも色々トラブルがありまして頭にきていた所、大人の意見を頂いてクールダウンできました。運が悪いと思って諦めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • apapa
  • ベストアンサー率52% (419/797)
回答No.3

故障お見舞い申し上げます。 ありがちな話ですが、運が悪かったと考えるしか無いと思いますが。 定期点検はキッチリ受け、定期交換部品もヤナセの進めどおりに交換していたのでしょうか? もしそうであれば、走行距離から考えても納得しかねますね。 修理代値引きを約束してくれているのですから、ここは修理に出して、原因究明をお願いしましょう。 そのうえで、相応の修理代値引き要求が妥当なところではないでしょうか。 私は、ヤナセとシュテルンで1台ずつお世話になっていますが、いずれも親切丁寧で問題はなく満足しています。

non-ndk
質問者

お礼

apapa様。お見舞いと早々の回答ありがとうございました。定期点検も部品も全てヤナセの勧め通りに受けていました。仰る様に運が悪かった思うしかないようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • leman
  • ベストアンサー率28% (418/1455)
回答No.2

自分の意見もNo1の方とほぼ同じ意見です。最初の故障は吸気系の不具合にたいしてその次のものは潤滑系の不具合です。つまり別系統の不具合だということなんです。それを全部判れというのはあまりにも酷というものです。 いいですか修理というものはその時点で何かしらの兆候がなければそれは大丈夫と判断します。 例えば貴方がガンにかかったとします。そのガンだって初期のものならば医者でも本人も気が付かないはずです。大抵はなんらかの自覚症状があってからどうすると言う話しなるはずです。 修理に携わっている人間は”神様”ではないのです。勉強してくれるだけ感謝です。ちなみに国産メーカーでも同じ態様だと思います。

non-ndk
質問者

お礼

回答ありがとうございました。しかし、生体(特にガン)と機械とは同じ次元では捉えられないと思いますが・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電機製品の修理を出しましたが、連絡しても返答がなく

    修理依頼中なのに修理屋が無視しています。どうすればよいでしょうか? 修理機器 Hi-Fiカセットプレーヤ 定価7万円 20年前製造 最初に再生不良がでたと思いまして、故障ではないかと思い、修理に出しました。万が一のことを考えて点検してから修理するように言いました。修理屋に到着してしばらくすると、「点検により故障が確認できたので修理になります」との趣旨のメールがきました。私は依頼しまして、価格が1万5千円で2週間程度で返ってきました。しかし、 再生不良が直っていませんでした。しかも、カセットが入るが出てこない不良が新たに発生していました。再生不良が起こったカセットを別のプレーヤで再生しましたが、そこでも不良が起こりました。ということは、カセットプレーヤではなく、カセットに不良があった事になります。故障していないのに点検もせずに部品の交換だけ行って、故障させられて金を取られたのです。 私は激怒して、30日無料保証というのがあったので、それで再修理依頼を出しました。2週間後に返ってきました。故障個所は直っていました。しばらく使っていると、カセット取り出し部分のボタンの接触不良が発生しました。私は再び激怒して、再々修理を依頼しました。メールで引き受けてくれましたので、送りました。 しかし、その後連絡はありません。何度メールしても、オーダーフォームへ連絡しても返事はありません。2カ月が経とうとしています。 個人でやられているところのようで、連絡先は住所とメールアドレスと名前しかわかりません。電話番号がわからないので、電話もできません。どうすればよいでしょうか?

  • カムシャフトセンサー周りオイル染みへの対処方法

    50歳にして初めて中古車を購入しましたが、その点検内容について、車の購入先である中古車屋さんと正規ディーラーの意見が異なります どちらを信用すればいいのでしょうか 具体的な内容は、カムシャフトセンサー周りのオイル染みへの対応です 中古車屋さんで中古車を買った後、念のため、ヤナセにも点検をお願いしました 車はベンツCLS350、2008年登録、走行距離は43000キロです 基本的には、何も問題はなかったのですが、カムシャフトセンサー周りにちょっとしたオイル染みがあるとのことでした ヤナセとしては、部品交換を勧めるという事でしたので、中古車屋さんにその旨伝えると、この程度のシミは問題ないといいます 心配性でもあるので、対応に困っています 交換費用は工賃込みで70000円程度とのことでしたが、交換すべきなのでしょうか 優柔不断な私にいいアドバイスをお願いします

  • 修理工場の整備不良?

    H14年式テリオスキッドに乗っています。先日、走行中にオーバーヒートしてしまいエンジンが止まってしまいました。JAFを呼び見てもらったところラジエーターホースの接続部の部品が壊れて、冷却水が漏れてしまったとのことでした。部品を変えれば大丈夫ですよと言われ、レッカーで整備工場まで運んでもらいました。整備工場にはオーバーヒートをしてエンジンが止まったこと・接続の部品が壊れていることを伝え、修理依頼をし、エンジンオイルの交換もお願いしました。修理工場から修理が出来たとの連絡を受け、次の日高速道路を走行中、水温計の上昇がみられパーキングに止めて修理工場に連絡を入れました。オーバーヒートを起こしているとのことで再度レッカー移動になりました。故障の原因は一回目のオーバーヒートの際エンジンまでダメージを受けていたために再度オーバーヒートしてしてしまったとのことでした。その結果エンジンのシリンダーが曲がってしまいエンジンの修理が必要であり20万円くらいはかかってしまうとのことです。一回目の修理の際冷却系基本診断・ヒーターホース中軸ジョイント取り替え・LLC補充・エンジンオイル取り替えで技術料14840円・部品5380円を支払いました。最初の修理の際エンジンのダメージの有無などチェックしないのでしょうか?冷却系の基本診断て何をチェックしているのですか?オイル交換の際エンジンルームの液漏れなどがあるとわかると思うのですが、修理後何の指摘もありませんでした。二度目のオーバーヒートは最初の修理時の整備不良によるものなのでしょうか?教えてください。

  • 修理後の対応について

    先日250ccのスクーター(ヤマハマジェスティ)にて、追突事故を起こしてしまい、その際最寄りのバイク屋へ修理に出しました。 修理見積もり及び修理内容は ・ヘッドライトの交換 ・ウィンカーの交換 ・フロント及びサイドカウルの交換 となりました。 修理完了後、受け取りから3日空けて10kmほど走行、ハンドルロックをしたところハンドルロックが解除できなくなりました。そこで修理した店舗に引き上げてもらったのですが、ロック解除料として9千円ほど請求されてしまいました。部品の交換は行っていません。 店員さん曰く「修理完了後に店頭でハンドルロックは解除できたため、走行の振動でハンドルロックの機器の位置がズレてしまったのでは」とのことでした。修理後ハンドルロックが解除できた点検表のようなものはありませんでした。 チェックした証拠が無いことから「点検不十分なのでは?」という思いがあるため、この対応には不満を抱きました。この対応は妥当なのでしょうか? 今後こちらのお店で整備点検を行っていいのかどうか迷っていますので、ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 乱文失礼しました。よろしくお願いします。

  • ヤナセの態度に不満

    ヤナセの態度に不満 1ヶ月ほど前にヤナセでMercedes-BenzのSLK55 AMGを買いました。 先週、エンジンがかからなくなり、ヤナセに修理をお願いしたのですが、「今回のエンジンの修理は保証の対象外になります」と言われました。 修理の見積りを見ると95万円。 不満に思った私は妻がメルセデスを買った店(シュテルン)に見積りをお願いしたところ「これは保証の対象になりますので料金は一切かかりません」と言われました。 もちろんシュテルンに修理をお願いし、現在も乗っているのですが、ヤナセとの今後の付き合い方を考えてしまいます。 妻はメルセデスの中では安い車(A200)に買っただけですが、たまに行くとすごく良くしてくださいます。 ヤナセはというと私はSLKを買い、私の紹介で親はS-Class、上司はSLK(私と同じ日に同じグレード)を買い、正直ヤナセには貢献しているのに今回のような態度を取られたらちょっと考えてしまいます。 そこで皆様にお聞きしたい事は、ヤナセとの付き合いを断ち、シュテルンにこれからの事をお願いすると、車にとって何か問題なことはあるでしょうか。 皆様のお力をお貸しください。

  • 修理を安くあげるには?

    購入店で12ヶ月点検をした時、2箇所からオイル漏れしているという事で修理の見積もりを出してもらいました。 近所の修理工場なんかに頼むと安くなるような事はあるのでしょうか? (安い見積もりを出してくる工場があってもメーカーじゃないと信頼できない?) 車 ・日産キューブ ・この夏から8年目 ・走行距離7万弱 要修理箇所 ・シリンダーヘッドガスケットオイル漏れ ・パワーステアリングギヤASSYオイル漏れ 見積もり 工賃合計 ¥90910 部品代合計 \54223 他にも色々不具合が出る頃だろうからもう買い替え時ってのもわかってるんですがなかなか厳しくて。

  • ラジカセ修理専門店と製造メーカーでの修理

    20年前に製造終了したCDラジカセの修理について質問します。 ・CDピックアップ不良 ・スピーカー音割れ ・カセットヘッドの回転不良 といった症状です。これ以外の状態は悪くありません。サビ、ホコリ等も問題無さそうです。 専門店での見積は3社取って3万円前後のようです。もちろん中をまだ見ていないので、正確にはわからないとのことですが、修理はできるとのこと。 メーカーの修理受付では、部品が無いのでどこまで修理できるかわからないとのことです。修理できなくても点検費用がかかります。 ちなみに購入価格は5000円でした。別の同じ商品が1万円で売られています。もちろん同じ故障があるかもしれませんが。 古いオーディオを修理に出した経験者の方にアドバイスをお願いいたします。

  • オペルベクトラ、走行中エンジンとまります。ヤナセに「よくあります」って言われましたが。。

    現在、オペルベクトラ(型式E-XH200W、初年度登録平成10年)に乗っています。平成10年に主人が新車で購入、この12月に三度目の車検を行う予定です。実はこの車買った当初から、(特に夏場)走行中にエンジンの警告灯がつき、エンジンがとまってしまう症状がありました。一度この件にかんし修理は行ったそうです(おそらく保障期間内に)。しかしその後もその症状は続きました。ちなみに2度の車検はヤナセで行いました。今年4月から私が免許をとり、運転するようになりました。1ヶ月程まえ私が運転中にもエンジンが停まり、すごく恐い思いをしました。危ないのでヤナセに電話しました。ちょっと喧嘩腰になっていて、素人でなめられてたというのもありますが、私が「オペルの車でこうゆうことはよくあるのですか?」とヤナセの人に尋ねたら「よくありますよ」と言われました。つまり「よくあることだし、買って7年もたってるんだから修理代は基本的におたくが負担しろ」という内容で軽くあしらわれてしまいました。 オペルにお乗りの方、こうゆう症状があったことはありますか?また聞いたことはありますか? 私はもともと欠陥車を売りつけたヤナセに責任があると思い、修理するにしてもこちらに費用負担の少ない形で行いたいと考えています。できればただで。近々、ヤナセにいくつもりですが、交渉するにあたって何かいいアドバイスがありましたら教えて下さい。素人で分からないことだらけですが、よろしくお願いします。ちなみにこの車はリコール対象ではありませんでした。

  • 修理中の故障はこちらが支払うの?

    皆さんにお聞きしたいのですが、修理中の他の故障はこちらが支払わなくてはいけないのでしょうか? ことの発端は片バンクの不良です。 ちなみに車はマセラティクアトロポルテ・EVO8・MT(並行輸入)です。 先日、はれて納車となって意気揚々と運転をしておりましたが、 徐々に車が揺れ始めました(走行距離は納車後数キロしか走行していません)。 「check engine」と警告灯が点灯したため翌日CORNES認定ショップに修理に出しました。 最初はセンサー類等の不具合と考えていたらしいのですが、1ヶ月経過しても原因が分からないと言うのです。 車の性格上、仕方ないと思い我慢しておりましたが、再度メールがきまして「エンジンチェックをしていたらセルモーターが壊れました。 部品代77000円+工賃を支払ってください」との内容でした。 これを見て「何故自分が払わなくてはならないの?」と、感じました。 電話してみると「よく壊れるところですからね~」といかにも当たり前のように聞き流されてしまいました。 当方も10年越しにやっと中古で購入したので、ある程度の出費は止む終えないのですが、 自分が運転して壊したものでも無いのに支払えと言われても納得が出来ません。 実際のところこの場合どう扱われるものなのでしょうか? 皆さん教えてください。

  • 125CCバイクの修理

    125CCバイクの修理 台湾製のキムコ社の V-LINK125のセルが故障しました。点検も兼ねてみてもらうと、タイヤ交換、バッテリー交換、セル部品取り寄せで、6万円すこしと言う見積もりでした。 走行距離:11700 購入より6年 です。 妥当な金額でしょうか? 新車購入 or 修理 どっちが特?

このQ&Aのポイント
  • Brother社のインクジェットプリンタDCP-J577Nを使用していると、印刷面に縦幅1.5cmくらい、横幅15cmくらいの白抜けが1~数本発生するトラブルが発生しています。
  • ヘッドクリーニングやインクの使用などの対処法を試しましたが改善が見られず、同様のトラブルに対しての解決策を探しています。
  • Windows10 updateは最新であり、スキャナーには問題がないことが確認されています。エラーメッセージに紙詰まりが表示されることもありますが、実際には紙詰まりしていない状態です。
回答を見る