• ベストアンサー

これは四次元?

asakurereiの回答

回答No.1

http://www.newtonpress.co.jp/library/release/jikuu.html ↑この本に、4次元に対する解釈が書かれています。 面白いので是非どうぞw

関連するQ&A

  • 四次元とは?

    四次元ってなんでしょうか? 一次元は点(縦も横もないので認識できないらしいですが) 二次元は線、縦と横 三次元は斜め?空間でしょうか では四次元はよく”時間”と言われますが縦、横、斜めときて時間とはなんでしょうか? 時間による変化ということなのでしょうか? なんだかよくわかりません。 詳しく教えてください。 あとできれば五次元、六次元、七、八・・・、続いていくと何が増えるのでしょうか? これもわかるのなら教えてほしいです。 お願いします。

  • Excel 2003 での三次元のグラフの作り方

     Excel 2003 で、縦をx軸、横をy軸、高さをz軸の棒グラフを作成できますか?  やり方がわからないので教えてください。  このグラフは座標測量のデータをまとめるのに使用します。    

  • 4次元

    4次元で追加される軸は時間軸という話がありますが、時間軸がxyz軸に垂直という解釈でいいのでしょうか 例えば1次元の時間は2次元でのy軸、2次元での時間軸は3次元でのz軸みたいな感じで。

  • 時空5次元??

    4次元が時間軸で5次元が磁場だったか重力が軸みたいな話を聞いたことがあります。 ただ、なんの本だったか全然覚えてないのですが、3次元までのように4次元の時間軸が(3次元でいう)x方向としたら5次元は時間軸y方向、さらに6次元はz方向みたいな話を読んだ記憶があります。 正直、自分は文系で相対性理論やらなんやらも分かっていない状態です。科学なのか数学なのがどちらに投稿してよいやらも分からなかったのでこちらに投稿させていただきました。 ここで疑問なのですが、 (1)上のような解釈もアリって言えばアリなのか? (2)もしこのような解釈ができるとすれば、考えうる事象として次の解釈が間違ってないか a:ベクトルで表せば(a,b,c,d)で4次元を表すことができる…?ので時間dが変化するだけであれば、過去と未来と現在はつながっていて、 時間の変化のみでその時点で起きる事象に変化は無い b: aのように5次元を表したとき、(a,b,c,d,e)で dもeも変化すれば、時間が変化したときにその時点に起きる事象に変化が現れる   (3)上の解釈が合ってた場合、6次元でどういうことが起きるのか…。 くだらない質問だとは思いますが、最近気になって仕方ありません。よろしくお願いいたします。  

  • 5次元について

    4次元は縦+横+高さ+時間と言われていますが、さらにその次の5次元はどのようなものなのでしょうか?私には想像することすらできません。もし分かるようでしたら、6次元、7次元についても教えてください。

  • 四次元とはなんですか?

     四次元は縦と横と幅と時間の流れと聞いたのですが、これであっているのでしょうか。 三次元でも時間は流れていると思うのですが、四次元に置いての時間は普通の流れ方とどのように違うのでしょうか。誰か教えてください。  質問の意味が理解できなかったらすみません。

  • 次元について

    前に知り合いからこんな事を質問されて、それにうまく答えることが出来ませんでした。 人間に観測できる次元は時間的概念を取り入れた3次元+1次元ってのは普通に納得が行くわけですけども、5次元(4次元+1)以上になると観測できない、とされています。 そこまではイイのですけども、そこからその知り合いが言うには、もう一つの次元に「空間密度(?)」的なものは考えられないの?と聞かれたわけです。 確かにそれは縦、横、高さといった物と同じような属性を持った物だとは感じます。 しかも視覚的には観測し辛いとしても、不可能だとも思いません。 あーなるほど。とは言いつつ、でも実際は間違ってるんだと思うわけです。 でもそれをうまく否定できないのです。 そこで皆さんの意見を聞かせて貰いたわけです。 このもう一つの次元で「空間密度(?)」的なもの、と言う考え方についてどういうお考えを持たれますでしょうか?

  • 次元とは何ですか?

    質問1:次元の定義が、はてなキーワードというサイトで、「ある独立変数の個数を指す。」と書いてありました。 この定義は、具体化するとどのようなものになりますか?小中学生でもわかるように且つ厳密で本質的に説明してください。 質問2:、「ある独立変数の個数を指す。」とは、例えば、縦と横と高さのある図形では、「縦,横,高さ」という三つの独立した変数があり、これは上記の定義により、3次元ということでしょうか? 質問3:時間とは1次元であるようですが、それは何故ですか?例えば12:30分であれば、「12」と「30」という2つの数字があるので、2次元であると思うんです。それとも、時間を分数で表すと変数は1つで充分だから、1次元ということになるのでしょうか?

  • 次元っていくつまであるの?何が増えるのですか?

    1次元は点。2次元では縦と横。。3次元では『高さ』が増える。4次元では『空間』が増える‥‥ と、一つ次元が多くなるにつれ、『高さ』が増えたり『空間』が増えたりしますが、次元って、大体何次元まであるのでしょうか? 次元が多くなるたび、何が増えてくるのでしょうか? 気になります。教えてください。 

  • 4次元とは??

    四次元とは何でしょうか? 4次元は縦と横と高さと時間があると調べた所出てきましたが、 3次元にも時間は存在します。 4次元の世界はどのようなものでしょうか? 4次元でしかできない事とは?人間含め動物達の容姿などは変わらないのか? 4次元について何でもいいので教えてください。 なるべく簡単二説明してくださるととても嬉しいです。 明日の宿題提出の内容にするので回答お願いいたします。