• ベストアンサー

たくましい体になりたい!!!!!!!

こんにちは!もうすぐ夏ですね! 実は自分、かなりの痩せ型なんです! そして、体育祭のリーダーになってしまいました。。。 うちの高の体育祭というのは、毎年9月にあって、 リーダーは上半身裸で団を盛り上げなければならないんです。 特に首が細く、胸板がペッタンコです。 ガッチリした体型になる為に 首~肩~肩甲骨のあたりの筋肉~胸筋を 中心に鍛えたいのですが、オススメのトレーニング 等を考えていただけないでしょうか!? また、効率良く筋肉をつける為の食事も教えていただけると助かります! 現在の自分のデータは ------------------------------------------------- 体重 58キロ 身長 172センチ 年齢  18歳 食事 ご飯1杯+肉、野菜を少量、一日に3回 運動 週に1~2回1時間程度タラタラ走ってます。    中学の頃はサッカーをしてて、痩せマッチョ風   だったのですが、高校に入ってから運動部には    入っておらず、筋肉もほとんどなくなりました。  ※塾に行ってるので、トレーニングが出来るのは週に4回です。 ----------------------------------------------- かなり本気です。アドバイスをいただければ すぐに実行します。助けてください!!!!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hansangun
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.5

NO2の者です。 >懸垂や腕立て伏せの具体的なセット数もお教えしていただければ助かります! 基本的にNO4様が書かれているやり方や回数、セットでいいと思います。ですがこれはあなたの筋力にもよります。でも腕立てを15回はできますよね? もし負荷が軽過ぎるならリュックに2Lの水入りペットボトルを詰めて(3本ぐらいは入るでしょうか)背負って行いましょう。まだ負荷が軽いのでしたら3kgのダンベルも入れちゃいましょう! 他の方法で思いつくのは、家族や彼女、友達に頼んで背中に乗ってもらうか、背中をぐっと押して貰いましょう(こちらの方が負荷調節できますので適切かもしれませんね)。筋肥大のトレーニングは12回前後が限界の回数ですから、一度背中を押してもらう方法で自分の筋力を把握されることをオススメします(15回以上できたら負荷が軽過ぎます)。今考えられる最大の負荷がそれぐらいですかねぇ。 懸垂は重りを入れなくても丁寧にすれば相当キツいはずです。懸垂の注意点を私からひとつ。背筋は曲げずに伸ばして、身体を持ち上げる時に足を前方に放り出さないようにしてください。それを防ぐには足首で足を組み、後方に曲げるといいでしょう。 懸垂もパートナーにみてもらった方が本当はいいんですけど…。丁寧に自力で10回以上出来ない場合は、正面や後ろから友達に腰を持ってもらい、負荷調節してください。自力で15回以上できる場合はリュックの方法で負荷を重くしてくださいませ。 学校ならお昼休みとかでもできますよね、友達もいるし。1日で肩も胸も腹もいっぺんにやらなくても、月曜日は肩と腹、火曜日は胸、水曜は腹、木曜日は肩、金曜日は胸と腹という風にしてもいいです。腹筋は回復が早いので2日に1回のペースでいいです。この場合だと土日は全くトレーニングしなくてもいいです。 プロテインジュースは学校で作りにくかったら朝家でシェイクしてペットボトルに詰め替えれば問題解決です。ただし、食中毒には気を付けてくださいね。今はペットボトル用の保冷するやつがありますよね?それに入れるとか、あとは魔法瓶の水筒に入れる等して日陰の涼しいところに保管してください。そして筋トレ後すぐ摂取です!もちろん左手は腰に当てて飲んでください(笑) 余裕があるなら3kgのダンベルで三角筋も鍛えましょう。 方法は↓ http://kinntorenikki.fc2web.com/barbel/side-raise.htm 回数やセットは他と同じでいいでしょう。 こんなんでよかったでしょうか?では、頑張ってくださいね。

aian
質問者

お礼

>もし負荷が軽過ぎるならリュックに2Lの水入りペット >ボトルを詰めて(3本ぐらいは入るでしょうか)背負 >って行いましょう。まだ負荷が軽いのでしたら3kgの >ダンベルも入れちゃいましょう! その手がありましたね!! 12回前後で限界になるように調節すれば 筋肥大のトレーニングになるのですね。 早速実行してみます! >懸垂は重りを入れなくても丁寧にすれば相当キツいは >ずです。懸垂の注意点を私からひとつ。背筋は曲げず >に伸ばして、身体を持ち上げる時に足を前方に放り出 >さないようにしてください。それを防ぐには足首で足 >を組み、後方に曲げるといいでしょう。 マッチョといえば懸垂ですね(? 参考になります! >学校ならお昼休みとかでもできますよね、友達もいる >し。1日で肩も胸も腹もいっぺんにやらなくても、月 >曜日は肩と腹、火曜日は胸、水曜は腹、木曜日は肩、 >金曜日は胸と腹という風にしてもいいです。腹筋は回 >復が早いので2日に1回のペースでいいです。この場 >合だと土日は全くトレーニングしなくてもいいです。 なるほど。腹筋は2日に1回のペースなんですか!? これを考慮に入れて自分なりにスケジュールを立てて みようと思います! >プロテインジュースは学校で作りにくかったら朝家で>シェイクしてペットボトルに詰め替えれば問題解決で>す。ただし、食中毒には気を付けてくださいね。今は>ペットボトル用の保冷するやつがありますよね?それ>に入れるとか、あとは魔法瓶の水筒に入れる等して日>陰の涼しいところに保管してください。そして筋トレ>後すぐ摂取です!もちろん左手は腰に当てて飲んでく>ださい(笑) そういえばプロテインは運動後すぐに摂取でしたね! 学校でする時は持参しなくては。 左手を腰に当てて‥‥‥‥ たまりませんなぁ!! たびたびありがとうございます! また何か疑問がでてくるかもしれませんが、とりあえずしばらく、皆さんの意見を参考に頑張ってみます!

aian
質問者

補足

>もし負荷が軽過ぎるならリュックに2Lの水入りペット >ボトルを詰めて(3本ぐらいは入るでしょうか)背負 >って行いましょう。まだ負荷が軽いのでしたら3kgの >ダンベルも入れちゃいましょう! その手がありましたね!! 12回前後で限界になるように調節すれば 筋肥大のトレーニングになるのですね。 早速実行してみます! >学校ならお昼休みとかでもできますよね、友達もいる >し。1日で肩も胸も腹もいっぺんにやらなくても、月 >曜日は肩と腹、火曜日は胸、水曜は腹、木曜日は肩、 >金曜日は胸と腹という風にしてもいいです。腹筋は回 >復が早いので2日に1回のペースでいいです。この場 >合だと土日は全くトレーニングしなくてもいいです。 なるほど。腹筋は2日に1回のペースなんですか!? これを考慮に入れて自分なりにスケジュールを立てて みようと思います! >プロテインジュースは学校で作りにくかったら朝家で >シェイクしてペットボトルに詰め替えれば問題解決で >す。ただし、食中毒には気を付けてくださいね。今は >ペットボトル用の保冷するやつがありますよね?それ >に入れるとか、あとは魔法瓶の水筒に入れる等して日 >陰の涼しいところに保管してください。そして筋トレ >後すぐ摂取です!もちろん左手は腰に当てて飲んでく >ださい(笑) そういえばプロテインは運動後すぐに摂取でしたね! 学校でする時は持参しなくては。 左手を腰に当てて‥‥‥‥ たまりませんなぁ!! たびたびありがとうございます! また何か疑問がでてくるかもしれませんが、とりあえずしばらく、皆さんの意見を参考に頑張ってみようと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • chatea
  • ベストアンサー率69% (922/1323)
回答No.4

まず肝心なことは、9月までに目標とするだけの筋肉がつくかどうかは個人差があるので、これくらいの成長は可能だ、といった断言はできないということ。 それと3か月という時間を加味すれば、よくてせいぜい標準レベルまでだと思われるということです。 その現実を受け止めた上で体を鍛えましょう。現状を正しく把握しないと、間違った運動や食事に走る危険が高いです。 基本的な体力はあるようですから、走ることを週4回程度に増やして、下半身を引き締めるようにしましょう。ゆっくりのペースで時間は40分~1時間程度がめどです。 あとは上半身を強化したいようですから、腕立て伏せと背筋をメインにした筋トレで鍛えましょう。 腕立て伏せは手の幅を広め(肩幅以上)に取ると胸、狭く取ると二の腕(力こぶの反対側)に効きます。 ゆっくりと胸を落としていき、限界まで押し下げたら、そこで1秒ほど止めてまた上げていくのがコツです。 背筋は、伏臥上体そらし(背中の下部)と手の幅を広めに取った順手の懸垂(背中の上~中部)で鍛えましょう。懸垂は手の幅を狭くして逆手でやると力こぶの部分に効きます。 加えて腹筋もやりましょう。仰向けになって膝を立てて片手をお腹に当てたら、上体を少しだけ起こして、腹筋が収縮するのを感じながら少しその姿勢を維持して、また戻します。これで上半身は一通り鍛えられます。 回数はどれも10回×3セット(セット間の休憩は1分以内)がメドです。ただ、懸垂は5回程度でもかまいません。 急いでやってはダメです。きつくても一回の動作に5秒以上かけるような気持ちで、ゆっくりやることがたいせつです。勢いに任せてやっては筋肉が十分刺激されません。回数より、1回の質を高めることを重視しましょう。 なお、筋トレは毎日ではなく、1~2日おきにしてください。筋肉は十分な休息と栄養が与えられないと成長しません。鍛えるのと同じくらい、あるいはそれ以上に休むことが大切だと考えてください。むやみにやることがいいわけではありません。 食事についてはタンパク質が足りません。肉だけでなく、魚、豆類、乳製品からも積極的に摂りましょう。また、体の各種機能を調整するビタミン・ミネラルもしっかり摂らないといけません。野菜・海藻類をもっと摂りましょう(簡単に言えば好き嫌いせずなんでもよく噛んで食べなさいということです)。 とはいえ、あまりむりやり食べると、胃腸の働きが落ちて、かえって痩せてしまうことも考えられますから、3食以外に間食(おにぎりやバナナ、果汁100%ジュースなど)を加えて栄養を補給するようにしたり、サプリメント(マルチビタミン・ミネラル、プロテイン)を利用するのが有効です。 トレーニング後は、牛乳か、オレンジジュースで溶いたプロテインを飲んでおくといいでしょう。 あとは、就寝2時間くらい前に飲むのも効果的です。 はやる気持ちを抑えて、適切な運動量を守ってやりすぎを控えること。食事は食べ過ぎず、食べなすぎず、しっかり摂ること、この2点を心がけるようにしてください。 効果の量はともかく、やらないよりはやったほうが効果が出ます。あと3か月、こつこつ続けてください。 それと体育祭で格好いい姿を見せたいならば、体型以上に気迫と言うか、闘志を前面に見せることの方が大切です。しゃんと胸を張って、堂々と構えているようにしてください。

aian
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます!! >基本的な体力はあるようですから、走ることを週4回 >程度に増やして、下半身を引き締めるようにしましょ >う。ゆっくりのペースで時間は40分~1時間程度がめ >どです。 とりあえず今日は無理なので今週から週4日走るようにしようと思います!やはり上半身と下半身のバランスが大事なのでしょうか!? >急いでやってはダメです。きつくても一回の動作に5 >秒以上かけるような気持ちで、ゆっくりやることがた >いせつです。勢いに任せてやっては筋肉が十分刺激さ >れません。回数より、1回の質を高めることを重視し >ましょう。 少しやってみたんですが、こんなにも違うものかと びっくりしてしまいました! 筋肉がすごく刺激されている実感があります。 筋トレはゆっくり、丁寧にですね。 >食事についてはタンパク質が足りません。肉だけでな >く、魚、豆類、乳製品からも積極的に摂りましょう。 肉、魚、豆類、乳製品が良いのですね! 明日から早速積極的に摂取していこうと思います。 ちなみに、今日プロテイン買ってきました! >はやる気持ちを抑えて、適切な運動量を守ってやりす >ぎを控えること。食事は食べ過ぎず、食べなすぎず、 >しっかり摂ること、この2点を心がけるようにしてく >ださい。 少し焦りすぎていたかもしれません。 無理して体調壊しちゃったら、これほど格好悪い 事はありませんよね! 適度な運動を心がけようと思います。 >効果の量はともかく、やらないよりはやったほうが効 >果が出ます。あと3か月、こつこつ続けてください。 >それと体育祭で格好いい姿を見せたいならば、体型以 >上に気迫と言うか、闘志を前面に見せることの方が大 >切です。しゃんと胸を張って、堂々と構えているよう >にしてください。 重要な事ですね。結果はともかく、体づくりを通して 気迫というか、内面から光るモノを得られればいいな と思います。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xfiles
  • ベストアンサー率23% (164/693)
回答No.3

スポーツ用品店やホームセンターへ行って、ダンベルを買ってくる。出来れば2個、4kg以上が良いでしょう。それ以下だと軽すぎます。それを両手で握って、二の腕や方や胸の筋肉などを鍛えられます。 後、腕立てふせや、腹筋、背筋も鍛えれば良いでしょう。 最初は少しづつ、慣れてきたら回数を増やしていくのは当然です。 食事にプロテインでも飲めば良いかと思います。 薬局かスポーツ用品店で売っています。 走るのはいいことですが、目的とした上半身は鍛えられませんよ。

aian
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます!! 実は一時間ほど前サッカーをして、帰ってきたばっかりです‥ ハアハア‥ そういえばそうですね‥走っても上半身の筋肉はつきませんね。。。 ダンベルは3キロのものが家に一個あるにはあるのですが、、明日スポーツ用品店に行って、お金に余裕があれば買ってみようかと思います! プロテインはやはり必要そうですね!早速準備します! とりあえず今日は夜も遅いので 腕立て伏せ 30×3回  やって寝る事にします。おやすみなさい!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hansangun
  • ベストアンサー率56% (50/88)
回答No.2

大胸筋なら手と手の間を広めに取った腕立て伏せ、肩~上背部なら逆立ち腕立て伏せ、チンニング(懸垂)なんかがいいと思います。もちろん逆立ちは壁にもたれかかっても構いません。 胸板を厚くしたいということなので、筋肥大のトレーニングがいいですね。筋肥大のトレーニングは限界で12回前後をあげれる重量に設定し、3~4セット行うのが最も効率がいいです。ですので市営ジムにでも通えるなら是非通ってください。ジムならチェストプレスやベンチプレス、ラットで事足りると思います。残り3~4ヶ月しかありませんがジムでなら最低5cmは太くできるのではないかと思っています。 痩せているので普通食+夜は蛋白質多めの食事を心がけてください。ちなみにトレーニング時の必要蛋白質は除脂肪体重X2gです。あなたの体脂肪を仮に15%とすると、必要な蛋白質は58X0.85X2=98gです。今の時期ならカツオが安くていいでしょう。かつお100gで25gもの蛋白質が含まれています。あとは鶏肉などです。 トレーニング日はトレーニング終了から15分以内に蛋白質を摂取するのが一番効率的です。固形物だと吸収に時間がかかるので、この場合はプロテインジュースを飲みましょう! 最後にトレーニングは週2回で十分です。決してそれ以上は行わないでください。逆に筋肉が育ちませんから。 また分からないことがあれば質問してくださいね。それでは頑張ってください。

aian
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます! 有用な情報がいっぱいで何回も読み返してしまいました!! ジムの施設を利用すれば最低5センチも太くできるんですね‥!有料のジムが少し自転車をこげば行ける距離にあるので通えるかもしれません。お金が少し問題ですが‥‥ 頑張ってすぐにでもジムに通えるように努力してみようと思います。 お言葉に甘えさせてもらって質問ですが、筋肥大のトレーニングというのをジムの施設を利用せずに行う方法はないでしょうか?? 懸垂や腕立て伏せの具体的なセット数もお教えしていただければ助かります! カツオやプロテインジュース等の淡白質は早速用意して、明日から摂取していこうと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

高校、塾に走って通う。

aian
質問者

お礼

一発目ですね! 画期的なアドヴァイスありがとうございマッチョ☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロテインはいつ飲めば・・。

    筋肉をつけたいので、 週1でトレーニングジムに通っています。 それと、プロテインを買いました。 それには、毎日の食事に混ぜるようなことが書いてありますが、 店員さんには(これさえ飲んでいればマッチョになるわけではなくて) あくまで運動の補助だといわれましたので、毎日は飲んでいません。 週1の運動の後の食事のときに牛乳に混ぜて飲んでいます。 これでよいのでしょうか?いつ、どのくらい飲むのが最も効果的なんでしょうか?

  • 体作りについて教えてください

    体作りについて教えてください。 今年29歳になった男です。 30歳までには理想の体を手に入れようと思い始め、早9年が経ちました。 僕にとっての理想の体とは、体脂肪率が10%以下のゴリマッチョ手前のマッチョ。 尚且つ、食べても太りにくい体質にしたいです。 現在は、164cm、75kg、体脂肪率21%前後で、元々筋肉が非常に付きやすく大きく なりやすい体質なので腕の太さや胸板は十分にありますが、胸板でT-シャツが浮く ので、お腹がそこまで目立たないような見た目です。脱ぐとお腹にびっくりされます。 これ以上筋量は増やしたくなく、また減らしたくも無いです。 体脂肪率だけを落としたいのですが、それは難しいかとも思っていろいろ調べました。 そこで可能な限り早く理想に近づける為のプランを考案したのですが、素人なので、 誤りを専門の方に指摘していただきたく投稿させていただいております。 最短で筋量をキープしつつ、体脂肪率を落とす為、下記のような食事管理、 トレーニングをする事は最善と言えるでしょうか? キツイので持続しないという点は無しで最短で実現する為のアドバイスを お伺いしたいです。 【食事】 低GIの食品を中心に、バランスを気にした内容で9時、12時、3時、7時の 4回に分けてトータル1800キロカロリーに抑える。 7時以降はお茶、水以外を口にしない。 どうしても我慢できない時は、納豆、豆腐をポン酢などで食す。 もちろん間食は一切NGで、飲料も麦茶やルイボスティー、十六茶などの ノンカフェイン飲料を中心に、ブラックコーヒーを飲みます。 また、食事には必ず大豆やササミなどの良質なたんぱく質を組み込み、 炭水化物は、玄米、ライ麦パンなどの低GIの物で賄う。 【トレーニング】 1日置き(週3回)で毎回2箇所の違う部位の筋肉トレーニングをし、15回MAXの 重量を3~4セットでインターバルは1分前後で行った後、30~40分の有酸素運動を行う。 体質改善には、ある一定の成果が見えたところで解糖系からATP回路に変えるための 断食をするつもりです。 というような感じで考えているのですが、素人ですので不安です。 それぞれの経験や理論があるかと思い、知らないところを教えていただければと 思って投稿させていただきました。 詳しい方、ご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願いします!

  • 見た目重視の筋肉

    最近ドラマを見ていると、素晴らしい筋肉の俳優さん達を良く目にします。 ムキムキマッチョではなく、シャープで胸板は厚く、腹は割れているような…。 あのような見た目の良い筋肉はどのようなトレーニングをすれば作れますか? よろしくお願いします。

  • 増量期の体脂肪率と筋トレ

    26歳のサラリーマンです。 身長、体重、体脂肪率はそれぞれ、175センチ、62キロ、12パーセントです。 ガリガリなので、胸板や背中などを厚くしたいと思います。 この質問掲示板にて、増量期というのを知りました。 そこで食事、筋トレ方法について質問です。 現在、食事での平均摂取カロリーは肉野菜を中心に2500キロカロリー、運動は腕立てや 腹筋などの自重トレをメインに、週に3回程度のランニングをしております。 増量期で筋肉を増やしたいと思った場合、 摂取カロリーはどの程度まで増やせばいいのでしょうか? また、トレーニングはランニング無しで、筋力トレーニングのみを行えばいいのでしょうか? 増量期は筋肉だけでなく、脂肪も増えることはネットを検索して知りましたが、 トレーニング内容が書かれているページが見つからず、ここに質問させていただきました。 宜しくお願いします。

  • 胸筋を綺麗に鍛える方法は?

    胸筋を鍛える時、トレーニング次第では胸板の厚みは増しますが、ちょっと下に「垂れたような」形になってしまう事もあると聞きました。 鍛えるなら上に上がった感じの胸筋の形にしたいですが、どういうトレーニングをすれば綺麗な形に出来るんでしょうか? また、1度鍛えあがられた肉体はどんなに後から鍛えても、筋肉の形は変化しませんか? 回答宜しくお願いします。

  • こんな体になるにはどんな筋トレをすればいいですか?

    171/70/19の男です。高校時代に鍛えてきた体が大学生になってから、徐々に衰えてきて筋肉の貯蓄が底がつきそうになりました。 全く運動していないことはなく、週2~3回ほど、30分かけてランニングをするくらいです。有酸素運動だけでは体力を維持するくらいです。 これからは近くのジムに行って筋トレに力を入れていきたいと思いますが、どのようなメニューにすればいいのか検討がつきません。あまり、知識もなく、高負荷低回数はゴリマッチョで低負荷高回数は細マッチョぐらいしか分からないです。 近くのジムにはダンベルやベンプレはもちろん、チェストプレスマシーンやハイプーリー、ショルダープレス、ディピング、レッグカールなどたいていの器具は揃っていると思います。 目標はこんな体です。しっかりと筋肉がついてて、程よく脂ものっていて、腹筋と胸筋が際立った体が目標です。 どんな筋トレをすればいいですか? 詳しい人教えてください。お願いします。

  • 胸板を薄くしたい。

    私は20歳の男です。 身長は171で体重は64です。 スポーツは小学校から高校までサッカーをしていましたが、今まで私は筋肉トレーニングをしたことがありませんが胸板が厚くて薄い人に憧れます。 胸板が厚いというより普通の人が胸を張った状態のようで胸筋があるわけでもないはずなのになぜが胸板が厚いです。 逆にトレーニングすることで胸板を薄くしたりすることはできるでしょうか? また背中を丸めるような意識をして肩をすぼめる癖をつけて無理やり直したりできるでしょうか? 変な文章でごめんなさい。

  • 胸筋トレーニングの方法

    はじめまして。 私は、男なのですが、あまり太れない体質で、胸板がないのがコンプレックスです。 胸筋のトレーニングの為、腕立て伏せをしているのですが 外側にしか筋肉がつかず、内側にべこっとへこんだ形になっています。 (内側は、骨が浮き出て見えます。) このままでは、格好があまり良くないので、内側にも筋肉をつけたいのですが 良い方法が無く、困っています。 本当なら、ジムに行き、トレーニングをすれば良いのでしょうが あまり時間がないので、家で出来て、かつ道具を使わない方法で 良い方法を教えていただけないでしょうか? (5kgのダンベルを持っているので、それでしたら使えます。) よろしくお願いいたします。

  • 胸板が厚いのをどうにかしたい

    胸板が厚いのをどうにかしたい Tシャツなどを着ると厚い胸板のせいでパツパツになります 運動をしているわけでもないのに、胸筋に力をいれると硬くなり 脂肪なのか筋肉なのかもよくわかりません 力を入れていない状態でも明らかに他の人よりも一回り盛りあがっているので 落とせるものなら落としたいです… ちなみに力を入れていない状態だと柔らかいです 何かいい方法があればよろしくお願いします

  • この体になるにはどのような部屋トレをすれば、、、?

    170cm72kg体脂肪率が約20%の大学2回生の男です。 講義やバイトが忙しくなり、高校時代に積み重ねた筋肉を全て消費してしまい、今は脂肪を蓄え続けています。 運動は初めてではなく、週に1度だけ2時間くらいのサークル活動で体を動かしていますし、中高は毎日バスケをしていたのである程度動けます。筋肉も脂肪に隠れていますが、うっすらあるようです。 これから本腰を入れて肉体改造に取り組みたいと思います。 筋トレは出来れば家でできるようなメニューを教えていただきたいです。もちろん、有酸素運動も同時にします。 目標は写真のような肉体を目指しています!しっかりと筋肉がついていて、程よく脂ものっていて、腹筋と胸筋が際立った体が目標です。部屋でのトレーニングの限界もあると思いますが、出来る限り近付けたいです。 どんな筋トレをすればいいですか? 詳しい人教えてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • LC111BK-2PKの純正インキを交換する際に、インキが漏れる問題が発生しました。他のインクカートリッジには異常はありませんでしたが、この個体だけが漏れる現象が報告されています。
  • MacOSを使用しており、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。ひかり回線を使用しています。
  • この問題はブラザー製品の純正インキに限って報告されており、他の製品や互換インクでは発生していないようです。製品の不良品の可能性があるため、メーカーに問い合わせることをおすすめします。
回答を見る