• 締切済み

自動詞と他動詞の使い方によって・・・・・・

noname#154117の回答

noname#154117
noname#154117
回答No.4

では、turnを使った例を挙げましょう。 「地球は回る」 「木の葉が黄色になる」 「彼は鍵を回す」 「霜で木の葉が黄色になった (霜が木の葉を黄色にした)」 これを英語にすると… The earth ___ turns. The leaves __ turned __ yellow. He ____________ turned __ the key. The frost ___ turned __ the leaves __ yellow. 同じturnを使っていますが、上から第1・2・3・5文型となります。 1・2番目は「回る」「変わる」と主語のみの行動で目的語がないので自動詞ですね。 後は補語(主語=補語)となるものがあるかないかで、1番目と2番目を区別して第1文型と第2文型としたのです。 3・4番目は「…を回す」「…を~にする」というように主語がほかのものに対して何かをする(つまり目的語がある)ので他動詞ですね。 これも1・2番目同様に形で区別しました。 他動詞だから目的語は必ずあるので、それ以外に注目します。 3番目のように目的語のみなら第3文型。 4番目のように目的格補語(目的語=目的格補語)があるものを第5文型。 ここにはありませんが目的語が2つあるものを第4文型としたのです。 一応、第4文型の例を… 「彼は彼女にプレゼントをあげた」 He _________ gave __ her __ a present. どんな文章も基本的にはこの文型をしてるはずです。(たぶん…) 自分が話した日本語がどの文型になっているか確認できるようになれば、英語でも同じようにできると思いますよ。

関連するQ&A

  • 他動詞?自動詞?

    I agreed to start early. のagreeは他動詞(第3文型)だと思うのですが ジーニアスには自動詞、他動詞の両方にのってます。 どういうことか教えて頂けると幸いです。

  • 自動詞と他動詞

    基本的な事だと思いますが教えてください。 I speak English. The chair has four legs. これらのspeak、hasは他動詞ですか?自動詞ですか? というのも、3文型(S + V + O)のVは全て他動詞、という説明を見ました。 でもこのふたつの文の動詞は自動詞のような気がするのですが間違いでしょうか。 ところで辞書に他動詞とか自動詞とかって載っていますか?私の辞書には無いような気がします。 見方がまずいのでしょうか。

  • 自動詞と他動詞

    すごく初歩的な質問かもしれないんですが、、他動詞プラスに副詞イコール自動詞のようなものですよね。それで、自動詞に前置詞が着くと他動詞のように目的語をとれると。 それでは自動詞たす前置詞と他動詞、自動詞と他動詞たす副詞の違いってなんですか?意味でしょうか。 そしたらルールなど特になく一つ一つおぼえるしかないんでしょうか?こういう時はこういうのが慣用句、みたいな、、 言い換えも特に出来ない感じでしょうか

  • 自動詞と他動詞

    英語では、自動詞と他動詞はどっちが多いのでしょうか? 動詞だけを取り上げて考えても、両方に使えるものが多いので意味がないのですが、実際の文として使われるとき、どっちの用法で使われている場合のほうが多いのでしょうか? たしか、もっとも多い文型がSVOだと聞いたことはあるのですが。なにかこれに関する資料などあればお教えください。

  • 自動詞と他動詞

    いまだに自動詞と他動詞の違いが 分からないのですが、誰か説明してください↓↓

  • 自動詞と他動詞の重要性

    (1)自動詞と他動詞の違いを覚えることがどれだけ重要か、その重要性を教えてください。 (2)それはなぜでしょうか。簡単な例を挙げてご説明いただけると助かります。

  • 自動詞と他動詞

    自動詞と他動詞が分かりません どういう時に自動詞でどういう時に他動詞かみたいな‥ 特に自動詞他動詞2つのパターンがあるやつとか(carve、quote等)は、いつ自動詞でいつ他動詞使うのか分かりません‥

  • 自動詞と他動詞が

    目的語をとるのが他動詞、とらないのが自動詞。。と何を見てもありますが・・・・ 自動詞と他動詞は単語一つ一つ これは自動詞 これは他動詞と覚えるほかないのでしょうか??

  • 他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか

    他動詞と自動詞の見極め方といい覚え方はありますか? discussだとわかりやすいんですが、他動詞と自動詞両方の意味があるものもありますよね? その見極め方や特徴などはあるんですか?また、なんで他動詞や自動詞というわけ方があるんでしょうか? 日本語にも他動詞や自動詞はあるんですか?

  • 単語の意味から自動詞なのか他動詞なのかわかるのか?

    英語の先生が「自動詞か他動詞の見分け方は、第一文型で意味が通じる文になるかどうかでわかる」とか言ってたのですが、さっぱり意味がわかりません。 ※その先生曰く、「I work .」は意味がわかるが「I make .」は意味がわからんだろ?って言ってたのですが、どういうことなのかさっぱりわかりませんでした。 動詞のすぐあとに目的語を取れば他動詞、 動詞のすぐあとに前置詞、あるいは何も取らなくても文章が成り立つなら自動詞ということくらいは分かりますが 動詞の意味から自動詞なのか、他動詞なのか判断ができるのですか?