• ベストアンサー

集金する方法はありますか?

自営でリース業をしています。 1年程前から1件のお客さんが、突然店を閉め行方がわからない状態で、 店を閉める前のリース代金が約半年分未払いのままです。 年配のオーナーさんに泣きつかれ、2割くらい貰っては未集金額が増えるばかり。 翌月お邪魔した時には、長期休業いたしますの張り紙が張られた状態になっていました。 いつか戻ってくるかもしれないと、請求書は毎月ポストに入れているのですが、 見てもらえた形跡も無くポストに溜まっていく一方です。 店のオーナーの息子さんのご住所などはわかっているのですが、 オーナーさんの居所はわからないままの現在。 息子さんのお家に電話をしてもいつもコールはするものの出てもらえません。 無き寝入りするしか無いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11466
noname#11466
回答No.3

適切な範囲で息子さん宅に連絡してお願いする分にはかまいません。 しかしそれが度を超すと駄目です。つまり断られる、回答を得ているにも関わらず何度も押し掛ける行為は駄目と言うことです。

SHOP_SHOP
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 息子さんの家に、オーナーさんが居るらしく、電話も留守電になり困っていると、他業者さんより情報をいただきました。 近い内、ご自宅にお邪魔してお願いしてみようと思います。 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11466
noname#11466
回答No.2

本人の居場所が分からない限りは法的手段すらとることは出来ません。 残念ながら。

SHOP_SHOP
質問者

お礼

アドバイスをありがとうございました。 補足で質問をさせてもらったのですが、もう一度アドバイスをいただけると嬉しく思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

債券回収の手続きを裁判所に申し立てるか、回収業者に回すしかないのでは?

SHOP_SHOP
質問者

お礼

未集金代金は36000円です。 田舎で小さな事業をしている私には大きなお金ですが、 裁判所などで手続きしないと集金できないなんて、 とても難しく感じます。 検討してみます。 ありがとうございました。

SHOP_SHOP
質問者

補足

知識不足ですみませんが教えて下さい。 息子さんに電話をしたり訪ねて、事情をお話し、 オーナーに連絡を取れるようにお願いするのはやめた方がいいのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新聞の未集金

    2005年4月~新たに新聞を契約していたのですが、集金に来ないまま2年半が経ち、今日になってポストに「コンピュータ未入力だった為集金が出来ませんでした。よろしくお願いします。」といった内容の紙切れが入っていました。 うちは、拒否をしていた訳ではありません。明らかに新聞屋のミスです。 今頃になって2年半分の新聞代を請求されても・・・と困惑状態です。 周囲からは「新聞屋が集金にこなかったのだから払う必要は無い」といわれていますが、そんなこと出来るのでしょうか?ちなみに、契約は3年です。

  • 従業員が立て替えた代金

    業務で使用している某リース料を、通常は翌月15日にリース元に 振り込んでいるのですが、3月分は、3月30日に「現金で支払を…」 と集金に来たそうです。 その時対応した従業員が立て替えて支払ってくれましたが、 その連絡が無かったため、3/31に現金も預金も〆て、立て替えて貰った 分が未払のまま決算処理に入りました。 で、一昨日「立て替えた分を返して」と申し出があったのですが、 この場合どのような仕訳になりますか。 決算をまたいでしまったことも含めて教えて下さい。 (気付かずに4/15に振り込んだリース料については、4月分のリース料として貰いました)

  • アパートの管理会社が集金した家賃を払わない。

    私は大家です。不動産会社に管理契約をしていますが、この不動産屋が別の会社に集金管理を委託してしています。(不動産屋と集金管理会社に委託契約になっている) 不動産屋が言うには、集金会社が脱税で捕まったので連絡とれなく、どうなっているかもわかりません。だから、お金(家賃)はもらえません。と言って不動産屋はそのままです。何度言っても大家さんに、泣いてもらうしかありません。と言う。管理料とっておきこの態度で、応対が人ごと、そんな管理会社に委託したのは不動産屋なのに、責任はありませんとのこと、不動産屋はまったく誠意ありませ。また、国土交通省や国民消費者センターに聞いても、そこまでは指導していないと、役所なんて免許与える立場でこんなもんですね。私だけじゃなく、その不動産屋を通して管理してもらっている大家はみんなさんそうですから、我慢して下さいと言われ。まったく泣き寝入りです。テレビCM流している会社でも信用ないです。外から見るとクリーンなイメージですがガッカリです。こんな状態だから管理取引も辞めたいですが、管理している立場とまだ家賃もらっていないことなどから、変えるにも変えられないです。何かいい方法はありますか? 弁護士さんに相談にいく前になんとかしたいのですが、お願いします。

  • 居抜き物件のリース料を肩代わり

    飲食店開業を考えており、先日居抜き物件を見てきました。 店のオーナーは 冷蔵庫(大型の4扉・コールドテーブル・急速冷凍庫)の リース契約が4年残っている。 それを払ってくれれば、あとは全てタダでいいよと言っています。 残金は一括だと68万ほど、月払いなら4万位だそうです。 名義変更はできないけれど、 払ったあとは、冷蔵庫そのまま使えるからさ、と言っています。 リース契約終了後、買取(譲渡)ということでしょうか。 今の店オーナーとリース会社に確認しますが、 同じような経験のある方のご意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 国外逃亡したオーナーについて。

    はじめて利用させて頂くので、要領を得ない文章になるかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。 私は海外在住者で、飲食店で働いております。 オーナーはレストラン経営上の仕事を次々と放棄、その一方で、貿易会社などを設立、維持費なども飲食店の売り上げが当てられておりました。その時期に、明確な任命も受けないまま会計処理を私がしないといけない状態になりましたが、そのころより、レストランは実質オーナーがいない状態でも順調に運営していけました。 その他の活動がぱっとしないオーナーがレストランにまた口を出すようになり、客が減り、経営は悪化していきました。 私どもは、もうやってられないと、いったん退職しましたがその後、従業員とのトラブルや各種の支払いに首の回らなくなたオーナーから打診があり、お金を貸してほしいといわれ、私が事実上店を任せてもらうという条件で支払い復帰しました。 その後、オーナーの知人(出資者)などが来てその時の契約書をいったん破棄し、金銭の貸し借りのみ契約書となりました。 その後、オーナーはすべてを放り出した形で日本に帰国しました。オーナーの残した負債や問題を皆で力を合わせ返済していきました、そのなかで、期限までにお金を支払わないと店を差し押さえられそうになる問題があり、その時オナーは「もうお金が無い」の一点張りでしたが、期日の1日前に従業員でお金を出しあい、なんとか切り抜けたこともありました、そのご1年程の間オーナーはだんまり状態でした。 ところが、ようやくゴタゴタが片付いてきたやさき、オーナーからメールがあり月々のリース代を今後支払うようとつぜんいってきました、それに応じない場合は「特別背任または横領で刑事告訴する」と言ってきました。もちろん完全な濡れ衣なのですが。。。 店が税務署に押さえられる時にお金も何も出さなかったにもかかわらずです。 あの時つぶれていたらそんなリースなんて話自体不可能なはずだとおもうんですが。 オーナーは友人だったこともあり、私自身に学もなくそういったお金の貸し借りなど、皆様からすれば「何をやっているんだ」とお叱りを受けるかもしれませんが、こちらに残った我々は本当にこのレストランを愛しており、何とか自分たちの手でやって生きたいと思っていますが、何もやっていないし、問題だけ残して帰ってしまったオーナーにリース代を永遠に支払っていくのは釈然としません。 オーナーの要求を退け、このお店を自分たちのものに出来る方法はありますでしょうか? やはりオーナーにリース代を支払って行くのが妥当でしょうか? どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 閉店したままのお店について教えてください。

    閉店している店舗で、テナント募集の張り紙も無いまま、長い間そのままの状態の お店を見かけますが、どういう状態なのでしょうか?

  • バイクを預けた店が潰れた場合

    先日バイクの修理で店に預けていたのですが、突然電話が不通になっており、開店時間に店に行っても閉まったままで、張り紙も何もない状態でした。 とりあえず、バイクだけでも引き取りたいのですが、どういった所に相談したらいいのか、知っておられる方はいませんか?

  • 国民年金ってサラ金よりたちが悪いですね

    失踪中の長男の年金督促とともに世帯主である父親の私にも「23年4月から24年9月までの 27万円を今月末までに支払わないと私の財産を差し押さえする」との通知が11/20に届きました。 息子あての手紙、通知は封を開けずそのままにしていたので気づくのが遅かったとはいえ、サラ金の取り立てよりもひどいように思います。いつかは帰ってくると思い住民票もそのままにしていたのがあだになったようです。息子の収入どころか居所も分からない状態でいきなり27万円も払えとは、しかも11/30までに・・・ なんとかする方法はありませんか?

  • 賃金未払いについて

    働いていたお店(水商売)の賃金未払いで、現在、労働基準監督署に申請してはいるのですが、監督官はオーナーと話し合ったうえで「オーナー(社長)にお金がない。お店の経営も苦しいようだから、あなたなりにお店と交渉しながら少しずつでも貰えるようにしたほうがいい」との回答。 現実問題、そのお店も、いつ倒産してもおかしくない状態なので、監督官のほうに「倒産となった場合は、未払賃金立替払制度は使えるのでしょうか?」と尋ねたところ、「水商売のお店だと正直、難しいですね。稀に通ることがありますが、十中八九、無理だと思っておいたほうがいいかも知れませんね」と言われました。 そこで疑問なのですが、水商売のお店だと何故、立替払制度が認められないのでしょうか? 雇用保険?労災保険?に入っていなくとも、立替払制度は受けられると聞いたのですが。 労働基準監督署でも、監督官が決まるまでの相談の方からは、「いや、水商売だから立替払制度が受けられないということはありませんよ。大丈夫ですよ」と親身に受け答えして頂けていたのですが…。 お店は、株式会社形態で、その会社(オーナーとその親族だけが名を連ねる親族会社)が経営するお店という形になっています。 こちらの未払い賃金に関する書類などは、まずお店に書いてもらった(稼働日数や時間、未払いぶんの金額を書き記した)明細。タイムカードのメモ…です。 夜のお店なので雇用契約書などはありません。 また歩合制(売上による時給の変動)です。 このままだと本当に泣き寝入りしかないのかと悩んでいます…。 オーナーは、少し前までは、お店の売上で毎日のパチンコ屋通い。 オーナーの息子(お店の前部長)は、お店の多額の売上金をギャンブルに使い込んで逃走。 その割を食らって泣くのは、一生懸命、現場で働いて売上を上げてきた私という、なんとも…やり切れない思いで一杯です。 どうか、宜しくお願いします。

  • 昨日息子が家出をしました。探しています。

    昨日息子が家出をしました。探しています。 20歳に成る大学生の息子ですが、1ヶ月以上前から「大学をやめたい」。「大学をやめてバイトをしながら自分に合った仕事を探したい」などと言い始め、その後いろいろ話し合いをしていました。 本人の決心が固く、親(自分)は概ね大学をやめる事は認めていました。 夏休みで家に帰ってきていた息子は、在籍していた部活もやめる事に成るので、仲間にこの事を会って説明しに行く事になりました。結局息子は部活の仲間の所には行かず、そのまま行方が解らなく成りました。(携帯の電源が常に切られている) 書き置きがあり、内容は泊まる所とバイト先は決めてあるようです。 行き先は今まで話してきた内容で、だいたい東京か東京近郊だと推測しています。 今まで居たアパートには戻らないようです。 緊急に命に関わるような事は無さそうで、犯罪性も無さそうですが、やはり心配です。 見つかり次第今すぐ連れ戻す気持ちは有りませんが、居所と連絡がとれ会える状態にまずしたいのです。 ここでは解決出来ないのか、とは思いますが、何かしないといたたまれません。 警察に届を出し、興信所に頼もうとも思ってはいます。

TrackPointボタンの無効化
このQ&Aのポイント
  • トラックポイントを使用する(E)の選択を外しても、TrackPointボタンが無効にならない。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)で、トラックポイントの無効化が上手く機能しない問題に直面しています。
  • TrackPointボタンの無効化がうまく機能しない場合、以下の解決策を試してみてください。
回答を見る