• ベストアンサー

GBS

現在妊娠31週のものです。先週健診に行ったところGBSという菌がみつかったので抗生剤による治療を行いましょうと言われ、現在服薬中です。 今なおしておかないと出産時に赤ちゃんにうつり、もし発症してしまうと医者にはどうにもできないからって 言われました。 心配になってネット等で調べたところ色々な意見があって混乱しています。 もともとは常在菌であるとのことから、妊娠中の治療はしても、出産時にまた菌が発生している可能性があるとのことから、無意味だというような回答をしているところが多く、主治医の方針とは違い不安です。同じような経験をされた方、経験談をお話し頂けると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • micchy37
  • ベストアンサー率30% (35/116)
回答No.3

大丈夫ですよ。 心配しすぎないようにしてください。 私も上の子(現在5才)の時に GBSが見つかって、色々調べて不安に陥りました。 病院では膣剤と抗生剤で治療をしました。 出産間近の検査でも陽性のままでした。 出産の時には、ちゃんとケアをするので 心配ないから。と言われていたのですが 申し送りがなかったのか、 GBS持ちの妊婦と言う事を忘れ去られて出産 (何のケアも処置もないまま) 息子は何もないですよ。 元気ないい男です。 出来れば出産前に陰性となると安心ですね。 でも陽性のまま、出産しても 大丈夫でしたので、参考までに不安を取り除く事が 出来たら・・・と思い投稿しました。

hime0521
質問者

お礼

お気持ち嬉しいです。ありがとうございます。 経験者の方々に大丈夫と言っていただけるのが一番の薬です。分かって以来、主人とネットをみては、へこむ日々だったので…。来週再検査なのですが陰性になってるといいなぁ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.4

私は臨月に入ってからの検査で見つかりました。 その時は、「薬で治す方法もあるんだけど、今からだとあまり効果がないので、このままにしておきます。出産前には感染を防ぐための点滴を打つから心配ありません。」と言われました。 その後、私もいろいろ調べてかなり不安になり、「こんなことなら帝王切開にしてもらいたい!」と思ったほどです。 そうもいかないので担当医に「もし、赤ちゃんに感染したら大丈夫なのでしょうか?産後すぐ感染症状が出ると命に関わるようなのですが…。」と質問すると、「そういうケースはごくまれです。もし、感染した場合でも、それを早く発見し、対処するために私たちがいるのです。」というようなことを言われ、少し不安がなくなりました。 出産後、赤ちゃんは感染しているかの検査を受けていましたし、感染せず元気にすくすく育っています。 素人の考えですけど、きっと質問者さんの主治医は出産までまだ時間があるので、産後すぐの感染のケースを想定し、リスクを少しでもなくすためにそうしているのではないのかなと思いました。 他の方のケースでもお分かりのように感染しない場合が多く、あまり過剰に心配はする必要はないと思いますよ。

hime0521
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医がものをずばっと言う人なので、びびり過ぎているのかも知れません。一度、出産時の対処法、産後の赤ちゃんへの検査の有無等を含めて聞いてみます。 みなさん本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • h_anabi
  • ベストアンサー率24% (48/195)
回答No.2

こんにちは。 私もGBSが見つかって、抗生剤を服用しました。 先生からは、大人はこれがあったからといって別にどうということはないけれど、赤ちゃんにうつちゃったら困るから…というような説明があり、何の疑問も持たずに出された分を飲み続けていました。 そのおかげかどうかはわかりませんが、無事に出産し、今もほとんど病院のお世話になっていません。

hime0521
質問者

お礼

ありがとうございます。 変に気を使いすぎるのもよくないですね。 私も今薬を飲んでるのですが果たしてこの処置が正しいのか先生を疑ってしまって…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yubuccho
  • ベストアンサー率8% (126/1550)
回答No.1

私も妊娠中の検査で見つかりました。 出産前は何もしませんでした。 ただ、一応担当のベテラン助産婦さんにはGBS陽性だったんですよねと確か分娩室でお話しておいたように記憶してます。(カルテなどの見落としで処置がなされないと怖いので) 私は出産時に分娩室で点滴で抗生剤を投与されたようでした。子供は特に何の異常もなく生まれてきましたよ。もちろん今も健康優良児です。

hime0521
質問者

お礼

早々にご回答有り難うございます。 出産時に抗生剤を投与した方がいいとある情報が多くて 私の病院は大丈夫なのかと… 変に時間がありすぎて色々考えてしまうのも悩みものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生児GBS感染症について

    早発型新生児GBS敗血症を発症した男児の母親です 出産当日に発症、すぐに抗生剤の投与が開始されました 翌日の髄液検査では、髄膜炎を明らかに示す数値は出ませんでした 生後14日目で 現在炎症反応はだいぶ落ち着いています(数日前0.8ほど) 質問させてください 1 このまま完治したとして 息子の体のどこかに潜んでいたGBSが再燃し、再度感染症を引き起こしたり、新たに髄膜炎などとして現れる可能性はありますか?もう二度とGBS感染症は発症しませんか? 2 GBSは大人に悪さをしない菌と知りました 赤ちゃんにとって危険となる月齢はいつまででしょうか? いつになれば、再感染を心配しなくてよくなりますか?(たとえば5カ月以降など) 医師は過度に心配させないため、ソフトな言い回しをされるやさしい方ですが、はっきりした情報がほしいです。毎日とても不安です。どうかよろしくお願いします。

  • GBS(B群溶連菌)保菌者で出産された方

    来年3月が出産予定で妊娠20週(6ヶ月)です。 実は今年の1月にオリモノ検査で GBS(B群溶連菌)が陽性と言われ、クロマイ膣状を 3日分挿入しました。(抗生剤は飲んでいません) そして、5ヶ月の妊婦検診の時に 「他の病院でGBSと言われた事が有る」 とDrに伝え、再度検査をした結果 今回は菌が検出されませんでしたが 『GBSは出たり・出なかったりする菌で  出産の時に問題が有るので総合病院に移った方が良い。 1月の治療で抗生剤を飲んでいないので菌が残っている可能性も有る』  と言われ、紹介状を書いて頂く事になりました。 ただ、総合病院までは自分のアパートから車で1時間位かかるので もしも前期破水をしてしまったら…等と色々考えると 出産日が近くには、病院の近くに もう1つアパートを借りたい位です。 出産日近くに、総合病院でも もう1度検査をお願いするつもりですが 『もしも陽性だったら』『破水しちゃって点滴が間に合わなかったら?』『出産時に陰性でも問題有るのかなぁ?』 など色々考えてしまって、ネットで色々調べれば調べる程 悪い事ばかり書かれていて不安で仕方が有りません。。。 見なければ良いのですが、気になってしまって・・・ GBSが陽性だった(又は陽性→陰性になった)で出産された先輩ママさん。 病院で言われた事や、御自身の経験でアドバイスが有りましたら お願いします。不安で押し潰されそうです。

  • GBS(B群連鎖球菌)の感染原因について

    現在妊娠35週、初めての妊娠・出産です。 出産先の産婦人科にて今回初めておこなった「GBS検査」で陽性反応が出てしまいました。 医師の説明によると、分娩時に抗生物質の点滴投与を行うとのことでした。 こちらの過去の質問を見て、GBSの詳しい説明や出産後の経過などはわかったのですが、GBSの感染原因がわかりません。 お分かりになる方、ぜひ教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • GBS感染症

    後期の妊婦健診でGBS陽性と言われ、対処法として出産直前に4時間おきに2回抗生剤の点滴投与を母体に行ない、新生児は48時間全身裸で保育器にて観察してくれるとのことですが、私は一人目の時、おしるしがあってから出産まで四時間半と安産だったので、抗生剤の点滴ができないのではと不安です。又もし点滴をしなくて新生児が感染してしまう可能性が高いのであれば他の方法はないのでしょうか?できれば自然分娩したいのですが。今、ちょうど36週に入ったとこです。

  • B群溶連菌(GBS)について

    現在3人目を妊娠中です。 初期の段階のおりもの検査でGBSにひっかかりました。 実は、1人目のときは初期は大丈夫だったのですが後期の検査でGBSにひっかかり、点滴をしながらの出産になりました。 出産後に治療をしています。 2人目のときは初期で陽性が出て、治療をしたら後期は陰性でした。 そして今回も陽性がでてしまいました。 妊娠するたびに陽性になってしまう原因はありますか? 教えてください。

  • GBS検査(陽性)について

    お世話になっております。色々アドバイス頂きながら出産まであと1ケ月になりました。 先日産院でGBSの検査をし、結果が陽性でした。 前期に検査をした時は陰性だったのに… 先生が仰るには「分娩の時に抗生物質を点滴します。出産後、赤ちゃんがGBSに感染していないかどうか検査する為に、保育器?に入れて経過を見ますので、普通の処置とは少し違ってきますが心配しないで!授乳などは普通にできます」ということでした。 帰宅してから何点か不安、疑問に思ったのですが… 1.抗生物質を入れながら分娩すれば、赤ちゃんへの感染率はかなり引くくなるのでしょうか? 色々勉強?してきましたがGBSの重要性を後期になるまで知らなかったので、今になってびびってます。  2.もし抗生物質を点滴しなかったら、必ず赤ちゃんに感染するのでしょうか? 陣痛~出産まで早かった場合、点滴が間に合わないのではないかと心配です。 3.感染したら髄膜炎などになると聞きましたが、障害を持ったり、命にかかわったりしないのでしょうか? 4.保育器?に入れるなら、退院まで、私以外は赤ちゃんに触ることができないということでしょうか? (授乳はできる、とだけ言われました) 母子同室(就寝時以外赤ちゃんと一緒)を希望しているので、個室にするつもりなのですが、保育器に入れられるなら、個室にしても仕方ないですよね? 病院によって違うと思いますが、私と同じようにGBSで出産された先輩ママさん、どんなことでも結構ですのでアドバイス下さい。 宜しくお願いします。

  • GBS保菌者で出産された方(再度)

    いつもお世話になっています。 私はGBSの保菌者です。 実は過去にも1度質問したのですが(No.1750144) 出産日が近くなって来て、寝る前に考え事をしたりすると 現在の病院に転院する前の医師に 「オリモノ検査の時点で陰性でも出産の時に陽性かもしれない」 「陰性と出ていても、赤ちゃんに感染しないとは限らない」 「出産の3日前から入院をして点滴を打つ。それでも感染する可能性も有る」 「もしもオリモノ検査で陽性だったら、帝王切開にした方が良い」 「個人病院では無理なので総合病院を紹介する(現在の病院)」等 散々言われた事を思い出して再度不安が押し寄せてしまって…。 転院先の病院では妊娠中のオリモノ検査ではGBSは検出されませんでしたが、 処置としては ・10分置きの陣痛 or破水をしたら抗生物質(フロモックス)を飲む  (入院して点滴はしない…   逆に『出産日の3日前が いつかだか解らない』と言われました) ・病院に到着したら、抗生物質の点滴をする ・帝王切開にする必要は無い ※赤ちゃんは産まれたらスグに小児科に行く為、特に検査はしない と言われています。 実際、GBSの保菌者の方で出産された方、 「抗生剤を打つだけ」「薬を飲むだけ」と言う処置で 産まれた赤ちゃんの検査は特に無しと言う事に不安は無かったですか? 勿論スタッフの方が見ていて下さるので その点は安心で、 生命力を信じるしか無い!と自分に言い聞かせてはいますが もしも赤ちゃんに感染してしまった場合は 凄く怖い菌だと言う事を知って、悪い方へ変に考えてしまい 何かの拍子に思い出したりすると押し潰されそうになります。。。

  • 妊婦のカンジダ・GBS治療

    妊娠反応が出たので病院に行こうと思っている者です。 実は現在、 おりものが多く、時々少しかゆみが有ります。 前(未妊期)に「カンジダ」と「GBS」と言われ、 それぞれ1週間ずつ薬を貰ったのですが シッカリとは良くならず、その度に何度か 「おりもの・かゆみ が気になる」と病院に行ったのですが 『妊娠したら治せばいい』と言われ、シッカリと治療して貰えず… 現在、妊娠したので治療をして貰おうと思うのですが、 妊娠初期は赤ちゃんの臓器や色々な機関を作ると聞いたので、薬を挿入しない方がいいのかな???と 素人考えでいます。 近いうちに病院に行くつもりですが、 先に経験者の方からのお話が聞けたらと思い書きました。 妊娠中にカンジダ 又はGBSと判断された方 (1)どの位の時期に治療を開始しましたか? (2)薬を入れる事に抵抗は無かったですか? (3)又、病院に対して患者側から  「おりもの検査をお願いしたい」というのは可能でしょうか? 以上、長文で申し訳無いですが、1つでも御存知の方  よろしくお願いします。

  • B群溶連菌について

    現在妊娠3ヶ月です。 GBSが陽性と出ましたが、お医者さんは妊娠後期にまたチェックして抗生物質を出産の時投与するだけで心配ないとおっしゃっているのですが・・私としては妊娠中に極度にその菌が増えた場合が心配です。 B群溶連菌が増えた場合、どのような症状が出るのでしょうか?例えば外陰部のかゆみやおりものの変化などあるのでしょうか? どなたか知識のある方お願い致します。

  • 妊娠後期GBS陽性 出産後の赤ちゃんの検査について

    2人目の妊娠後期の検査で、GBS(B群溶血性レンサ球菌)が陽性でした。 産後赤ちゃんはGBSに感染しているかどうか、血液検査など検査をしてもらえるのか聞いたら、しないとの回答でした。 (都内の大きい総合病院で小児科とは連携していますが、NICUなどはありません。) GBS陽性で出産された方や、病院関係者の方にお伺いしたいのですが、GBS陽性の妊婦が出産した赤ちゃんでも、GBSの感染有無は確認しないものなのですか? 60%は早発型で5日以内に発症するから入院中に分かることが多いとネットで見たのですが、残りは後発型?遅発型?とかで、退院後に突然体調が悪化すると見たので、とても不安です。 切迫で正期産前に生まれてしまう可能性があり、早産児(又は未熟児)だと感染や重症化の確率が高くなると見たので、さらに不安になってます。 よろしくお願いします。

テレビ局を辞める理由は?
このQ&Aのポイント
  • テレビ局を辞める人が多い理由とは何なのでしょうか?
  • テレビ局で働くメリットやデメリットについて考えてみましょう。
  • テレビ局を辞める際に考慮すべきポイントや次のキャリアについても紹介します。
回答を見る

専門家に質問してみよう