• ベストアンサー

yahooオークションについての注意点・・。

rappaozisanの回答

回答No.6

よほど気をつけてないと危ないかもしれません。 すこしでも「あれ?」と思ったら手を出さないほうが無難です。 高額なものほど危険度が増していきます。 私も「自分には関係ない」と思っていましたが詐欺に会いました。 商品とぜんぜん違うものが送られてきたというものでしたがヤフーは何もしてくれませんでした。理由は「取引が行われた」からです。 20万のノートパソコンの代わりに石ころが送られてきても保障してくれないということです。 保障制度というのはほとんど当てにしないほうがいいでしょう。 あと、ソフトウェアの欄はほとんど違法コピーのバーゲン状態です。

nnmaizo
質問者

お礼

20万のノートパソコンの代わりに石ころですか!? ・・・。お気持ちお察しします。。ヤフーがなにもしてくれないのはどうかと思いますが、現実は厳しいみたいですね。少しでもおかしなものには手をださないようにします。貴重な意見ありがとうございます!

関連するQ&A

  • ヤフーオークションの失敗談を教えて下さい

    危ない橋は渡らない主義であったのですが、 今回落札者としてヤフーオークションにデビューすることにしました。 しかし何かとトラブルの話を耳にしますし、複雑そうで心配です。 そこで皆様の失敗談・体験談から注意点を学ばせて欲しいと考えています。 ・こんな失敗があった ・こんな出品者は要注意 ・トラブルを未然に防ぐために注意する事 ・心得 ・裏技 等がありましたら教えて下さい。

  • 引越し時の注意点、手続について

    勤め先まで遠く、引越しを考えています。 けれども、まだ具体的に引越し先は決めていません。 引越し先の決め方、また引越し先が決まってからの手続などどなたか教えてください。 引越し先を決めるにあたっての成功談や失敗談など聞かせてくれれば幸いです。

  • 新歓合宿での注意点は?

    こんにちわ。 今度、山中湖で新歓合宿を行い、その幹事を任されたものです。 合宿を取り仕切るのは、初めてではないのですが、新入生(まだサークルに入会するか決めていない人たち)を引き連れての合宿は初めてです。 そこで、過去に経験された失敗談や、うまく成功させるためのアドバイスがありましたら教えてください。

  • ヤフーオークションで青春18切符を買うときの注意点とは?

     私はいま、ヤフーオークションにて『青春18キップ2日分』を購入しようと考えています。 しかし、私はオークションに入札するのは初めてなので、やり方が良く分からない上、よくある『インターネット詐欺(お金は払ったが、商品が送られてこないというアレ)に引っかかってしまうのではないかと不安です。  そこでオークションに詳しい人に質問するのですが、18切符を購入する場合、どんなところに気をつければ、トラブル無く購入できるでしょうか? 『出品者の評価』だけ見てればいいのでしょうか? でもそれだけだとやはり不安です・・・。 何か他に、『こういった情報載せてる出品者だと信用できる』などという『出品者の信頼度を測るポイント』みたいなものはないでしょうか? そして、もう一つ質問ですが、『切符売ります』の記述の横に、まれに付いている『オレンジ色の!マーク』これは何を表しているのでしょうか? また、残り時間とは、入札限界の残り時間と見てよろしいのでしょうか? どなたかオークションに詳しい方がおられましたら、アドバイスをお願いいたします。

  • ヤフオクで入札するときの注意点

    こんばんわ ヤフオクで入札してみたいなと思っています。 メリットや方法トラブルについてや注意点など ヤフーのホームページのオークションについて熟読してみました。 やはりトラブルについて心配で実際にはじめてみようか迷っています。 教えてgooでも検索していろいろと拝見いたしました。 初心者にありがちなミスや、これだけは気をつけようといったアドバイスなどが ありましたらお願いします。 また「私もはじめようか迷ったけどはじめてみてよかった」逆に「やっぱりやらなきゃよかった」 などといった体験談もよろしければ聞かせください。 よろしくお願いします。

  • ヤフーオークションのことです。

    知恵袋を見ていると、出品物のトラブルについて質問されていたのですが、すごくビックリしてしまいました。 内容は、動作確認済みで出品しているものが、到着してみたら動かなかった。 落札者より「出品者に責任がある」という一方的なメールが来て憤慨したというような話で、ベストアンサーは「中古品で神経質な人を断っていて、質問だって受け付けているんだし、ノークレーム・ノーリターンと書いてあれば問題ない。 落札者があとから「動作しない責任を取れ」といってくることがおかしいし、それが出品者の責任だなんて聞いたことがない」というようなものでした。 出品者は、落札者の態度に腹を立てていただけなので分からないでもないですが、実際、中古でも動作品と言って故障したものが送られてくればそれは当然出品者の責任だと思うのですが、違うのでしょうか? (運送会社の事故とか、落札者の詐欺とかでなければです)

  • 友達のオークションを代行する場合の注意点とは。

    友達からオークションへの出品を頼まれています。 僕はときどきオークションに出品したりしていますが、代行は初めてです。 友達はただ品物を出すだけ。僕はそれを出品するのですが、よく考えてみると 僕のほうは、別のIDを取得して、口座を開いて管理したり、落札者とのやりとり、 商品の撮影、梱包と発送手配、友達への金銭分配作業・・・などなどやることはたくさんありますよね。 そういうこともふまえて、お互いトラブルにならないように、 最初にキチンとルールを決めておきたいのす。特に金銭的なトラブルは避けたいのです。 ●金銭的な問題は? たとえば1000円で落札された場合、システム利用料などを差し引いた純利益の 半分ずつにしていますか? ●ほんとうに友達は、品物を準備するだけに徹したほうが良いのか? そのほうが何かと便利でトラブラない。 オークションの代行業者もありますが、これは僕と友達同士でやる場合です。 二人でする場合、いろいろな問題点や失敗談などがあると思います。 現在、友人知人のオークション代行してる方の意見をいろいろお聞きしたいのです(それ以外の方でも) なんなりとアドバイスをお願いします。

  • エアロバイクを自宅用で選ぶ時の注意点

    ダイエットのために運動をしようと思い、夜間や雨の日でも自宅でできるエアロバイクを購入しようと考えています。 ネットオークションやショッピングでいろいろと見ていますが、そもそもマグネット式とかなんとか、そのへんの違いのこともよく分からずです。 何万円もするものは必要ないですが、条件として ・音が静か(集合住宅なので) ・尻が痛くならない ・できればコンパクトに折りたためるもの 選び方のコツやエアロバイクを使用しての成功談や失敗談などありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 不動産を通さず駐車場を借りるのですが、注意点を教えてください。

    不動産を通さず駐車場を借りるのですが、注意点を教えてください。 先日、相場の半分くらいの格安駐車場を見つけました。 その敷地にポスターが貼ってあり、借りる場合は携帯のアドレスかfaxに連絡欲しいとのことでした。電話番号の記載はありませんでした。 7、8台ほど停めれるスペースですが、今は大家?の車一台しか停まっておらずロープがはられていました。 連絡してみたところ、 不動産を通すのも通さないのも可能とのことでした。 契約は書類を郵送するそうです。 今連絡を取り合っている人は大家でなく管理人だそうです。 お金は1年分一括振込のほうが安いのでそうしようと思っていますが、実際今連絡取り合っている人のものでなかったりしたら不安です。人の敷地で勝手に借り主を募集するような詐欺などあるのでしょうか? お金や契約書のやり取りは直接会ったほうがいいでしょうか? 不動産通せば問題ないのですが仲介料がかかるので、直接契約でトラブルを避けるための方法を教えてください。

  • プロティンダイエットについて

    プロティンダイエットって、実際つづきますか? 成功・失敗談おしえてください(^^♪