• ベストアンサー

保育所見学のポイント

noname#30427の回答

noname#30427
noname#30427
回答No.6

この春に転居のため保育園を変わりました。見学の時は「子供も一緒のほうが良いかどうか」を聞いてから行きました。園によっては「お子さんを連れてきてください」と言うとこもあるようですよ。 私は出来れば子供は一緒に連れて行ったほうがいいと思います。だって子供が1日過ごす園なのですから、子供が気に入る園かどうかというのは大きなポイントだと思うので…。 子連れで見学に行く際は、質問するポイントを抑えておくと効率が良いと思います。(ほとんど他の方が応えてくれてる内容で十分かと思いますが) ただ、多くの園がお昼寝時間中などに来るように指示されるかと思います(職員の手が少しあきますので)。なので子供の様子が見れない場合は、是非「日中の子子供の様子は見れないか」と聞いてみてください。もし入園前に外部の子供と交流するイベントがあれば参加すると、園での様子が良く分かると思います。現在通っている子供達の雰囲気をみるのは大事です。 「こんな風に育って欲しいな」と言う子供達が多いというのはポイントだと思います。 子供が通っていた前の園は、外遊びが少なかったからなのか非常に大人しかったのですが、今の園は外遊びも多く、子供達が凄く活発です。今まで高いところは怖がってた娘も、今では皆に負けじと高いところも上って遊んでます。お友達の影響はかなり強いですので…。

puppii
質問者

お礼

子どもを連れて行ったほうが良いという御意見大変参考になりました。 ある程度保育所の候補が決まったら、連れて行ってみようと思います。 ありがとうございました。 また何か思い出した事などありましたら、よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 保育園の見学について教えてください

    今月末に一時保育で子供を初めて預けます。 元会社の方から教えてもらった無認可の保育園で、幼稚園の夏休みに入っているから早めに予約をしたほうがいいとアドバイスをもらい見学をしないまま予約の電話をしました。 希望日に預かってくれる予約は出来たのですが、今思えば見学をしてからの方がよかったのかなぁと思います。 こんな場合でもアポを取って見学に行ってもいいものなのでしょうか? 元会社の人は現在認可保育園に子供さんを預けてらっしゃるので1回しかその保育園を利用したことがないそうなのですが、何も問題はなかったと言っていました。 みなさんは一時保育の保育園見学などいかれましたか? 預ける日まで時間があるので1度行ってみたいとは思うのですが… 初めてなので経験がある方やアドバイスを頂きたくて質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

  • 保育園 見学のポイント

    現在6ヶ月の娘を育児中です。 来年3月から職場復帰する予定ので、保育園に預ける予定です。(娘が1歳から) 10月から保育園の願書の受付が始まるので、見学に行こうと思うのですが、見学に行った際に確認しておいたほうがよい事ってどんなことがありますか? ちなみに、田舎なので待機児童とかはなく、希望した保育園に入れると思います。

  • 0歳児を預けます。保育園見学について

     来年4月から生後5ヶ月の子供を預け復職予定しています。保育園の見学をしたいと思っているのですが、申し込んだところに入れるとは限りませんよね?見学をされた方にお聞きしたいのですが、どのくらいの軒数を見学されましたか?また見学に際してこれは見て・聞いておいた方がよいということを教えていただけないでしょうか。

  • ☆保育園の見学☆

    ☆保育園の見学☆ いつもお世話になっています。 来年春より子供を預ける予定の為、来週初めに保育園の見学に行くことになったのですが、どういう所にポイントを置いて見てくるべきでしょうか? そして、どんなことを質問すると今後役立ちますか?事前に聞いておいたほうがいいこと、聞いてはタブーなこと。。などを、教えて頂けるとありがたいです☆体験談などでも嬉しいので、皆さんのご意見・体験談を聞かせてください。 よろしくお願いしますo(^-^)o

  • 保育園への見学について。

    2歳と6ヵ月の子どもがいます。 本格的に再就職活動をするにあたり、認可・認可外保育園を見学しようと思っています。 見学する際、見たり聞いたりした方がいいというポイントや質問項目がありましたら、参考までにお伺いしたいです。 質問はけっこうたくさんの数になるかと思いますが、保育園でメモをとっても失礼にはあたらないのでしょうか? また、見学はどのくらいの時間で切り上げるものでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 保育園見学に行った際の保育士の方の挨拶

    来年から復職するにあたって保育園を見て回います。 今日3園見てきました(認可園1、認証保育所2)。 しかし内2園で、仕事中の保育士の方が 明らかに見学者である私に全く挨拶を全くしなかったのです。 一つの園のみ、気持ちよく「こんにちはー」と挨拶していただきました。 来年自分の子供を通わせるかもしれない保育園の先生が お客さんに対して挨拶もできないというのが とてもショックでした。 これは普通のことなのでしょうか? 子供の世話で大変、、、というわけでもなく。 確かに子供から目を離すことができないからなぁとか いろいろといい方向に考えてみましたが 挨拶なんて簡単にできるのに、と思ってしまいました。 みなさまの経験談お聞かせいただけますか。 またこういったポイントは保育園選びには必要なく、考えすぎなのでしょうか。

  • 保育園見学の時聞いておきたい事

    来年から娘を保育園に通わせます。 見学に行こうと思うのですが、どんなことを聞いておけば良いですか? 全然わからない事だらけなのに、いざ考えると何を聞いておけば良いのかわからなくなりました。 皆さんはどんな事を聞かれましたか? 今聞こうと思っている事 ・延長保育について ・紫外線対策について

  • 保育園の見学内容について

    5ヶ月の女の子の母親です。そろそろ保育園に申し込もうと思っているのですが、事前の見学時にどんなところを見て、どんな質問をするとその保育園の特長がわかるのでしょうか。ちなみに近所に3件あり、3件とも見にいこうと思っています。

  • 保育園の見学での質問項目

    私立の認可保育園の見学に行きます。2歳と0歳です。質問はどんなことをしたらいいんでしょうか?料金など入ってみて追加で払うとかあるんでしょうか? 逆に面接みたいな感じで質問とかされるんでしょうか? もし今の時期空いている保育園というのは、人気のない保育園ってことも考えられますか?保育園によって全然違うからちゃんと見といたほうがいいよって言われ不安になりました。子どもにとってマイナスになる保育園なんてあるんでしょうか。経験された方聞かせてください。

  • 見学した保育園での出来事、これは普通?

    先日、保育園に見学にいきました。 割と古くからやっているという大型の園です。 見学予定時間に、園に到着し、 60歳くらいの女性の園長が、かなり不愛想にでてきて… 「ああ、見学ね。時間ないんでサッサとよろしく!」と、やられました。 施設を、早歩きで、ぐるっと一周して、3歳児クラスに到着。 3歳になったばかりのうちの子供が、3歳児クラスの玩具に気を取られていると、 「ほらーー!遊んでんじゃないの!!」と、叱責されました。 そして、うちの子供をみて、「自己排泄は完璧ですよね?」というので、「たまに、漏らしてしまいます…」 と返答したところ「はぁぁ!まだぁなぁんだ…あっそ…」と、深いため息をついてきました。 そのクラスのなかに、牛乳らしき飲み物を一人、神妙な顔で、立って飲んでいる子がいます。 その子に向かって、「◎◎さん、がんばって、飲みなさいね!」と。 聞けなかったのですが、牛乳を最後まで飲みきるまで、立たせているんだと思われます。 最後に、「んじゃ…これ読んどいて、サヨナラ」と、園のパンフレットを渡されて終わりでした。 ふと職員室をみてみてみると、職員室の机の上に、足を置いて、新聞を読んでるオジサンもいました。 引っ越し前にお世話になっていた園は、こんな感じではなかったので、かなり面喰いました。 まだまだ探す予定ですが、こんな園って珍しくないのでしょうか?

専門家に質問してみよう