• ベストアンサー

披露宴じゃなく2次会だけ

HANAnikkiの回答

  • ベストアンサー
  • HANAnikki
  • ベストアンサー率32% (15/46)
回答No.6

私の2次会と同じ状況のようなので、経験談をお話させていただきます。 私と主人も社内恋愛で、2次会には主人の上司、同僚、私の同僚などを会費制で呼びました。 お祝いとして上司の方で1万円包んでくださる方もいましたが、基本的にはいりません。 特に同僚の方ということであればお祝いの品も無くてOKだと思います。 私たちの場合、2次会のみ参加の方は普段着の人もいました。 上司でさえTシャツにパンツでした・・・。 これは正直どうかと思いますが、そういう格好の人は誰の2次会に行っても普段着みたいです。 ですので、スーツであれば新郎新婦さんも喜ぶと思いますよ♪ ほとんどの方が手ぶらで来ますので、それでいいと思いますよ(*^^*)

asakoi2000
質問者

お礼

有難う御座います。 相手の立場にたってどんな服装だったら気持ちがいいか悪いかを考えればいいのですね。 とても参考になりました!

関連するQ&A

  • 結婚披露宴の2次会に参加する場合、ご祝儀は??

    大阪在住、22歳(大学4年)の女子です。 来月大学の友人が結婚することになり、結婚披露宴の2次会の招待を受け参加します。 新郎新婦共に大学4年で、新婦が友人です。 披露宴会場は大阪市内のフレンチレストランで、会費は不要と招待状にありました。 しかしやはりご祝儀は必要かと思ったのですが、いくらぐらいが妥当でしょうか? 会費ナシということで2万くらい用意すべきなのか、 ナシとは言え2次会のみの参加なので1万くらいでいいのか… 他の友人とも相談していますが、悩んでいます。 お手数ですが、アドバイスお願い致します。

  • 披露宴後の2次会の会費について

    結婚式後の2次会の幹事をやることにしました。 ほぼ全員が披露宴にも出席するため会費はなるべく抑えてほしいとの要望が新郎新婦側からありました。 料理が3800円なので男6000円、女5000円を設定したのですが、新郎新婦側から男5000円、女4000円に設定してほしいとさらに要望がありました。25名の集まりなのでこれでは安い景品しか買えません。 新郎新婦側としてはご祝儀を払った上に高い会費まで払わせたくないとのことがあるようです。その代わり不足の景品代は新郎新婦が全額負担すると言ってきました。 これっていかがなものでしょうか?主役がお金を出すのはおかしい!!と言ったのですが、何度言ってもこれでやってほしいと言ってきます。 初めて2次会に参加する上に幹事までやるのでどうして良いか分かりません。このまま新郎新婦案で進めてよいものなのでしょうか?何かアドバススなどありましたらお願いします。

  • 「披露宴」に招待された場合のご祝儀

    「披露宴」と名のついた会に招待された場合は、ご祝儀を包む必要があるのでしょうか? 新郎新婦は3回ウェディングを開催しています。海外で1度、東京で1度、すでに結婚式とお披露目パーティをおこなっており、私は東京のお披露目パーティに出席しました。このパーティは会費制でした。 3回目は新婦の地元で行われます。招待状には「披露宴」と書いてありました。 この場合、ご祝儀の必要がありますか?また、いくらくらい包むものなのでしょうか?

  • 披露宴? 2次会?

    28歳男性です。 友人が結婚することになり、招待状が来たのですが、分からないことがあるので質問させて下さい。 招待状には、以下のようなことが書かれています。 ・披露かたがた小宴をもうけました ・会費制にさせて頂きましたので、ご祝儀などのお心遣いはなさいませんよう ・当日は平服でおいでください ・日時 ◯◯年◯月◯日(日曜日) 午後七時(開宴) また、会費は6000円で、会場はイタリアンなダイニングバーです。 分からないことというのは、お恥ずかしいのですが、これが披露宴の案内なのか2次会の案内なのかが分からないのです。 披露宴ならダークスーツ、2次会ならもう少し砕けた服装で行こうと思っているので、その判断をするために知りたいです。 しっかりした招待状で「披露かたがた小宴を」とか、日時の最後の「開宴」という括弧書きを見ると、披露宴かと思ってしまうのですが、 会費制であることや、開始時刻、会場などから考えると2次会かなとも思います。しかし友人からの2次会の案内でこういう招待状をもらってことがないような。。。 本人に確認するのが一番ですが、もしもこれが一目瞭然のことだったら聞きづらいなと思い質問させて頂きました。 ご意見宜しくお願いします。

  • 披露宴の二次会。会費は?

    今月末に友人の結婚式に出席します 最初の二次会の誘いはメールで 「二次会をするので詳しく決まっていませんが出欠だけ教えてください」 と来ました 私は金銭的にギリギリなので会費で出欠を決めようと思い 「是非出席したいのですが、まだはっきり返事ができないので詳細がわかったらまた連絡いただけませんか」 と返信して「わかったよ~」と返事がきました それから約二週間後に場所や時間も書いてある最終確認メールが届きました このメールが来る数日前に一度「場所や会費決まった?」とメールをしましたが返信はありませんでした 出欠の返信は2日後の朝までにお願いしますとあり、会費は書いてありませんでした 会費いくら?と2回も聞くのはいかにもお金を気にしているようで失礼かと思い聞けず、仲も良いので期限前に出席しますと返信をしました 別の出席者に聞いたところ新郎新婦が出欠の確認を取り幹事は新郎新婦の友人がしていて人数は100人以上いるようです もう当日まで二週間ほどしかありませんので会費がいくらであろうとキャンセルはしません 私は披露宴と二次会に出席するのは初めてなのですが 「二次会に行きたいけど会費が高くて迷っている」 という感じの話しは友人や同僚から聞いた事があるので招待された時点で招待客は会費を知っているものなんじゃないの?と思ったのですが違うんでしょうか? 来る人数が確定してから計算して会費を決めるのですか? 場所はダイニングバーです 8千円以上なら厳しいので憂鬱な出席になってしまいそうです 会費先に教えてほしかったな~とモヤモヤしています

  • 結婚式、披露宴、二次会についての悩みです。

    初めまして。私の悩みを聞いてください。 来月、結婚式を挙げるのですが、私は友人が少なく、なんとか9人に招待状を送りましたが、 仕事の都合や子育ての都合で4人が欠席、結局当日出席してくれる友人は5人となりました。 会社でも、私の会社は男性ばかりの会社で、同僚がいないので会社関係で呼べるお友達もいません。 一方の旦那様は、付き合いが広く、友人だけでも20数人が来ます。 披露宴に招待する人数は、 新郎側50名(身内親戚会社関係25名、友人25名)、 新婦側21名(身内親戚16名、友人5名)です。 二次会は、新郎側60~70名、新婦側7、8名くらいです。 極端に新郎の友人の数と差があり、結婚式、二次会に参加する方に、 「友達が少ない」と思われてしまうのではないかと思い、 当日の結婚式を楽しめるのか、とても心配です。 せっかくの一生に一度の晴れ舞台なのですが、 それだけが気がかりとなり、気が滅入ってしまって、今の精神状態が少し不安定なくらいです。 たくさんの結婚式、披露宴、二次会に参加されたことがある方々、 また、私と同じような悩みを抱えていた新婦様に、 ご意見、アドバイス等いただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴に自分だけ呼ばれず二次会の幹事とは。

    仙台在住の30代男性です。 以前勤めていた会社の同僚(新郎新婦とも)が春に結婚することになり、今年の初めに僕を含めた以前の会社の同期5人が幹事を頼まれました。 すごい親友という仲でも無いけど、同期だし新郎新婦ともに知っているのでもちろん引き受けました。が、同期5人のうち3人は地元にいないし、後1人(A君)はすいぶん昔に新婦と一時期恋人関係だったこともあり、幹事といっても当日ちょっと手伝う程度なので、実質僕だけが新郎新婦と共にお店を探したり、打ち合わせやお店への値段交渉などを進めてきました。 そして先日、披露宴の招待状が僕とA君を除く3人にだけ届きました。 当然、A君以外は全員呼ばれるもんだと幹事5人全員思っていたので意外でしたが、披露宴は人数の制限やいろんな事情があるしそれはそれでいいんです。(でもそれなら幹事まで依頼してくるなよ。とはちょっと思ったけど・・・。) ただ、これから式までの間、何度となく新郎新婦も含めて二次会の打ち合わせがあり、その打ち合わせの中の僕だけが披露宴に出ないというのがなんだかちょっと嫌で、他の呼ばれてる3人も「ちょっと気まずいな。」と言っています。 もちろんおめでたいし、祝福したいし、二次会へも喜んで出席しようと思っていますが、正直、今は幹事まではちょっと遠慮したいという気持ちです。ただこんなことで波風立てたくないし、当人にも嫌な思いもさせたくないので、正直な気持ちを伝えることはしたくないのです。一度引き受けているだけに辞退するそれらしい理由が思いつきません。何かよい考えはないでしょうか?非常に心の狭い投稿で情けないんですが宜しくお願いします。

  • 披露宴に呼べなかった方々への2次会招待状

    披露宴の後の二次会を新郎新婦で計画しています。 当日の受付などは友人にお願いしますが、準備はできるだけ本人たちで行う予定です。 新婦側は親戚が多く、親戚以外ではごくごく親しい人しか披露宴にご招待できなかったので、職場の人、同級生などのほとんどを二次会にお招きするつもりです。 一方新郎側は、特に二次会から招待したい人はいないので、披露宴に出席した人の中から二次会にも来てくださる人がいるだろう、ということです。 会場はレストランバーの貸切りで、年齢層が30代以上なので余興やゲームなどは控え、お食事や会話を楽しむような小宴にしたいと思っています。 このような場合、招待状の文面は、どのように作ったらよいでしょうか。 調べてみて、幹事さんが招待状を出す場合や、披露宴をせず会費制のパーティをする場合の文面はあったのですが、披露宴をして、さらに二次会をする場合の文例が見あたりません。 披露宴に招待できなかった方々に失礼にならないような文面にしたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 二次会

    二次会について教えていただきたいことがあります。 二次会に呼ばれています。結婚式は新郎新婦だけで海外で行い、国内では2次会として友人たちを呼んでパーティーのみなんですが、会費は結婚式・披露宴に呼ばれる時のようにご祝儀袋に入れるものなんでしょうか? お願いします!

  • 友人の結婚式の二次会幹事を頼まれました

    来月に行われる友人の結婚式の二次会の幹事を頼まれたのですが、幹事なんて初めてなので、何をしていいのかまったく分かりません。 自分なりに調べたところでは、 1、招待状の作成 2、二次会でのゲームなどのイベント進行 3、会費の徴収、清算 このような感じでよいのでしょうか。 1の招待状というのは必ず作らないといけないものなんですか? 作るとしたらどのようなものにすれば良いのでしょうか。 また、二次会について新郎新婦にどこまで相談すればよいのかも分かりません。 以前、別の友人に招待された二次会では招待状もイベントもなく、ただの立食パーティ風でしたので二次会ってそんなものなのだと思っていたのですが・・・

専門家に質問してみよう