• ベストアンサー

簿記の基本を教える。

事務員に経理の初歩的な仕訳や伝票処理をしてもらおうと思っています。どのように指導すればスムーズに行くでしょうか。やはり簿記の基本は教えないとだめでしょうか。 指導していく資料として適当なものあがれば教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koganeton
  • ベストアンサー率29% (30/101)
回答No.2

起票や仕訳は、単純作業として ルーチンワークである程度できると 思うんですが、 広く浅くの知識として 日商3級程度の取得をさせてはどうですか。 知識よりも作業の部分を先行させて 後おいで知識をつけたほうが 理解しやすいと思います。

kansha-74
質問者

お礼

ありがとうございます。作業としては単純作業です。 作業をさせながら知識もつけさせていきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

具体的な設問を通して指導してい着たいところですが、基本がわかっていないと応用がきかず、かえって時間がかかる結果となります。 課題を与えて基礎の勉強をさせその上で指導していくのが早道です。 教材として、下記URLはどうでしょうか・・・

参考URL:
http://www.a-firm.ne.jp/nyu-mon/menu.htm
kansha-74
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり基本が大事ということですね。参考にさせて頂きます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 簿記が理解できません。

    簿記が理解できません。 私は簿記の資格は持っていませんが、今まで2つの会社で延べ6年間経理の仕事をしてきました。と言っても、試算表や決算処理は上司がやっていて、私が携わっていたのは日常の経理処理業務です。具体的には、振替伝票の起票、帳簿の記入、現金出納、支払いの資金繰りや振込、銀行回り、などで、2つ目の会社では会計ソフトも使用していました。 少し前に事情があって会社を辞め、最就職先を探すにあたり簿記の資格を取って改めて経理の仕事を探そうと思って、簿記を習い始めました。 ところが、全くと言っていいほど理解できません。 今まで仕事で日常的に作っていた振替伝票も、簿記を習い始めてからわけがわからなくなってしまいました。 まず、簿記の先生が何を説明するにも「これは費用勘定だから・・・」とか「これは収益だから・・・」とか「こうなると負債となって・・・」とかいう言い方をするのが、もうちんぷんかんぷんです。 結果としての振替伝票を見れば、なにが行われたものなのかは読みとれるのですが、説明が理解できません。簿記の資格を持って経理の仕事をしている方々は、普段から常に「これは費用だから・・」とか「これは負債だから・・」と考えながら伝票を起こしているのでしょうか?もしそうであれば、なにがどの勘定項目になるのか、というのは、どうやって覚えていますか? 具体的な例をあげると、次のような感じです(実際に最近わからなかったことです) ・決算仕訳の授業で「繰延処理」「見越処理」をやったとき、伝票が 繰延処理・・・前払金 ○○○円/××(科目名) ○○○円 見越処理・・・××(科目名) ○○○円/未払金 ○○○円 となるのはわかるのですが、それについて「繰延処理は費用勘定を減らす処理だから科目は貸方にくる。見越処理は費用勘定を増やす処理だから科目は借方にくる」と説明されるとわかりません。 ・また、「家賃は費用だから仕入勘定になります」という説明もわからないままです。 ・家賃や新聞代の支払いのように、毎月同じ内容の支払いが継続的に行われる場合は「決算仕訳は不要」で「無視していいもの」で、「払った時の経費でいいんです」という説明がありましたが、これもどういうことなのかわかりません。決算仕訳が不要といっても、決算に載せないでいいということではないと思うし、無視していいというのは何を無視するのか。払った時の経費でいい、というのも意味がわかりません。 最初のうちはわからないことをその都度先生に聞いていましたが、授業の説明を繰り返すだけなので、私なりに理解しようと「これはこういうことでいいんですよね?」という聞き方をしたらあからさまにイラつかれて、それ以来怖くて質問できなくなりました。 資格をとって改めて経理の仕事に就きたいと思っていたのに、今ではまったく自信がなくなりました。 どうやって理解したらいいでしょう。なにかコツなどありましたら是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 簿記の基本

    簿記の基本的なことを聞きたいのですが、 収益の仕訳は増えたら貸方で減ったら借方、 費用の仕訳は増えたら借方で減ったら貸方ですよね。 これがどうも納得しないのですが、なぜこうなのでしょうか?? 収益が増えれば資産も増えるのだから借方に記入するのではダメなのでしょうか?? また、純資産(資本)はこれが増えると資産が減るから、純資産が増えた場合は借方に記入するでよろしいのでしょうか??

  • 簿記ができないのですが・・・。

    就職活動中の高3です。 私はパソコンが得意なので事務職に就きたいと思っています。 私がいいなと思っているところには仕事内容に総務事務、経理事務、一般事務全般、伝票整理などと書かれていました。 私はワープロ、情報処理などしかできなくて簿記は基礎すら全くわからない感じなのですが、事務職に就いても大丈夫なのでしょうか。

  • 簿記三級の検定うけます

    30代です。会社で経理の仕事をするようになったので、簿記三級を受けることになりました。新入社員だといろいろ教えてもらえるのですが、経理外の部から途中転属してきたので、独力で勉強する必要があります。 会社では経理システムに入力したり、販売システムから自動でデータが送られてくるので、自動で仕訳が立ってくれます。人間が紙の伝票を書いたり、仕訳を記入したりすることはありません。 簿記の過去の問題をみると、手で伝票書いたり、計算したり、仕訳を記入したりする問題があります。ちょっと会社で仕事でやっているのとは勝手がちがいます。 1)電卓使用不可となってます。足し算、引き算は自分で計算しなければならないのでしょうか。暗算、筆算はここ何年もやったことがないです。 2)仕訳名が(内容が合っていても)異なっていれば不正解でしょうか。  例:発送費→運賃    広告費→宣伝費 3)締切にしてチェックマークを付けるところまで採点対象なんでしょうか。

  • 簿記の基本について

    個人事業主の確定申告のアルバイトをしたのですが、特に経理に関わる仕事はしていません。少しお手伝いをした程度ですが、経理について勉強してみたいと思い、検索したり本を借りてみたりしたのですが、個人事業主と一般会社・法人とは経理の扱い方が違うようで、仕分けの時点でもうちがっているように感じます。こちらのサイトでも幾つか読みましたが、全く違うように感じます。その職場でも「一般の会社の経理とは違うから」と言われました。 基本は同じだとは思いますが、違いがあるなら初心者にも分かるように、教えて頂けないでしょうか? 説明が不足していましたら、申し訳ありません。

  • 簿記2級について

    簿記検定2級についてこれから資料を集めて勉強したいと思うのですが、3級の試験については商業簿記のみでしたが2級は「商業簿記、工業簿記(初歩的な原価計算を含む)を習得している。財務諸表を読む力があり、企業の経営状況を把握できる。」と記載がありました。 本を購入し独学で勉強したいと思うのですが、2級の場合は2級商業簿記、2級工業簿記と両方勉強していないといけないのでしょうか? 叉、どちらかでよい場合は、どちらを勉強した方が就職時に役に立つのでしょうか?(就職先等を考えると社数の多い商業の方が良いと考えるのですが) おしえてだから聞けるのですが、工業簿記は工場などの経理に向く簿記と考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、いざ資料を集めようと考えたときに幾つか疑問が出てきたので教えてください。 よろしくお願いします。

  • 個人事業の仕訳の基本を教えてください

    個人事業主の経理で、初心者です。 3年前から夫の仕事の経理をしていますが、パソコンを買い換えて以前の経理ソフトが使えなくなってしまい、混乱しています。 以前の経理ソフトを使っていたときは、無料で市の税理士会から講習に来てくださった税理士さんに教えられた通りに仕訳をし、なんとかこなしていました。その次の年は、前年のデータや仕訳帳を参考にしながら入力しました。 その税理士さんのやり方は、経費をすべて短期貸付金で仕訳をし、年度末に光熱費や家賃の家事消費分を一気にまとめて短期借入金として仕訳していたと記憶しています。 (以前のパソコン自体が使えないので確認できません、間違っているかも知れません) ところが、わからなくなって色々検索しているのですが、そのような仕訳の仕方はどこにも出てこないので混乱しています。 普通、事務用品費や旅費交通費など、一般的な経費の仕訳は現金もしくは預金などで処理するのでしょうか? 今使っている新しい経理ソフトは以前の物と形式もずいぶん違い、まったくの初歩からわからなくなってしまいました。 基本的すぎて恥ずかしいですが、どうか教えてください。 できれば、いくつか具体的に仕訳の例をあげてくださると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 簿記3級 仕訳について

    まだ勉強を始めたばかりなんですが、仕訳について分からないんです。 問題は「伝票から現金に関する取引を仕訳しなさい。」とあり、何枚か領収書があって、 例えば、電気屋さんの伝票でインク代5000円の仕訳は (借)事務用品費5000 (貸)現金5000  でいいんでしょうか?

  • 日商簿記1級or準1級を持ってないと経理できない?

    今日40前半の性格の悪いおばさんから、 『うちのダンナが言ってたけど、 経理って大企業は簿記1級か準1級持ってないと話にならないらしいよー』 と言われました。 と言うのも、私が昨日、今月簿記3級受けてきて、これからは経理事務をしていきたいと言う話をしたからです。 そのダンナは、 商業高校卒・簿記資格なし・仕事が続かなく現在34歳無職の人です。 そんな人の話なので受け流しましたが。 私の知り合いの経理さんは、 1人で決算まで出来る人でも2級までしか持っていません。 まぁ、大企業に勤めてるわけじゃありませんが。 私は今派遣で次の仕事も経理希望なのですが、 そのおばさんはあんたには無理だとでも言いたかったのでしょう。 私はコツコツと伝票処理中心の仕事からやっていきたいと考えてます。 9月からは、簿記2級の講習会にも参加して、 今年の冬の2級の試験を受ける予定です。 徐々に徐々にスキルアップを考えているのですが、 3級だと就業は難しいでしょうか? また、そのヒモのダンナの話はほんとうですか?

  • 簿記2級、基本的な部分を覚えないとって、思っていますが・・

    現在、ネットスクールのサクテキ・サクトレを使用して2級簿記の勉強しています。6月の受験はしておりません。 工業簿記は、一通りテキストとトレーニングの基本問題は終わりました。 商業簿記は、株式まで進んでいます。どちらもテキストとトレーニングの基本問題のみとを並行して進 めています。 サクテキの基本問題とサクトレの基本問題は同程度の難易度なので難なく解けていますが・・。 一方で不安があります。 商業簿記を例にとると、内容よりもどちらかというと仕訳に注目しているのが現状です。その勘定科目 を記憶として定着できるように意味を理解しながらなんども書いています。特に仕訳コレクションを活 用しています。 テキストの内容はさらっと読む程度で流している状態なので、基本的なところの部分が理解不足のような感が否めません。今後、過去問を解いていくなかで、たとえば定額法とか定率法とか出てきたときに あれ?公式は?とか、なるような気がします。 材料で直接材料は、主要材料費と買入れ部品費、じゃぁ、具体的になんだっけ? 現在は、論点学習なので問題も解けるんですが・・ この辺で、基本的なことを押さえようと思うんですが、だらだらとノートにまとめるのも時間の無駄のような気が・・。基本的な部分を押さえるにはどう勉強したらよいのでしょうか? テキストから基礎用語とか公式とかをパソコンまたはノートなりにまとめて一度覚えなおしたほうが良いのでしょうか?11月までは少し時間もあるので・・ 3級まではテキストを読んで問題を解くで幸運にも合格できましたが、ちょっと勉強方法を変えなくては太刀打ちできないなと危機感を持っています。 どうやって基本的な部分を勉強していったららよいでしょうか?アドバイスをよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 無料版フリーウェイ経理Lifeを使用していますが、e-tax財務諸表のダウンロードができません。
  • また、ダウンロードできても501報告式決算報告書が表示されません。
  • 無料版を使用している場合、この機能は利用できないのでしょうか?
回答を見る