• ベストアンサー

重箱読みとは?

代替(だいたい)を「だいがえ」と読んだら、重箱読みと指摘されました。 「だいがえ」では間違っているという意味でしょうか。それともこういう読みもありということでしょうか? 教えてもらえるとうれしいです。o(_ _)o

noname#183251
noname#183251

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tyuuta
  • ベストアンサー率35% (164/458)
回答No.6

重箱読みとは 二字またはそれ以上の漢字で表記されている語を、「重箱」(「じゅう」は音読み、「ばこ」は訓読み)のように、上を音、下を訓で読む読み方。「縁組(えんぐみ)」「献立(こんだて)」など。逆は湯桶(ゆとう)読み。 のことで、最初の字を音読み「代」「だい」次の「替」を訓読み「がえ」と読むことです。 ただこれは間違いといえるかどうかといえばそうでもありません。もちろん元々は代替(だいたい)が正しいのですが「だいがえ」でも意味は通りますし、一般的にも認知されてます。辞書にも乗っているので今やどちらでもいいというのが現状でしょう。 ただ今回は重箱読みだから間違いだよと言いたかったのだと思います。厳密に言えばそうかもしれないですが 言葉と言うものは時代によって変わるのが常ですから 私自身としては間違いと言うのはちょっと抵抗はありますね。 あと他には親族としての関係を示す「「続柄」元々は「つづきがら」と訓読みと訓読み が正しいのですが、市役所なんかでも重箱読みの「ぞくがら」で意味がとおりますので日常生活には困らないでしょうね。

その他の回答 (5)

  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.5

代替を重箱読みすると「だいがえ」だということです。間違えでもないですが、微妙ですね。正式には「だいたい」で重箱読みすると「だいがえ」。「だいがえ」という人も多く、代替の重箱読みバージョンとして一定の認知はされています。まあ、極力「だいたい」と正式な読み方をしましょう。 で、重箱読みとは、漢字二字のを「音訓」で読むことです。反対の「訓音」で読むことを湯桶(ゆとう)読みと言います。重箱読みとか湯桶読みとか言うときはたいてい、ちょっとはずれているようなときに言うことが多いですが、重箱読みや湯桶読みが正規の読み方というものもありますので、重箱読み=誤りをさすわけでもありません。

回答No.4

重箱読みは、上の字を音読みで、下の字は訓読みと言う意味。広辞苑には、だいがえはだいたいの重箱読みとありました。まあ、だいたいと読むほうがいいのは事実ですが。

  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.3

>> 代替(だいたい)を「だいがえ」と読んだら、重箱読みと指摘されました。 この指摘自体が間違っていると思います。 例えば、貼付(ちょうふ)を「てんぷ」、開眼(かいげん)を「かいがん」などと間違って呼び、それが一般的にも通用してしまうほどの読み方は、「百姓読み」と言われます。 (差別的な表現ですが、学のない人の読みかたという意味です)。 重箱読みは、湯桶読み(ゆとうよみ)などとの比較であり、一文字目が「音」で、二文字目が「訓」で読む読み方です。湯桶読みはその逆。

  • Interest
  • ベストアンサー率31% (207/659)
回答No.2

広辞苑を引いてみたら、「だいたい」と「だいがえ」の両方の読みが載っていました。ですから、間違いではないと思います。重箱読みと間違えていることは関係ありませんよね。 ちなみに、NHKのニュースでは「だいたい」という読みを使っていたように記憶しています。

noname#30758
noname#30758
回答No.1

「じゅう(音読み)+ばこ(訓読み)」で、漢字二文字で上が音で下が訓の読み方を重箱読みといいます。 逆に上が訓で下が音だと「湯桶(ゆとう)読み」といいます。

関連するQ&A

  • 重箱読み・湯桶読みについて(「代替」の読み方)

    「代替」という漢字には、「だいたい」という読み方と、 「だいがえ」という読み方の2種類があります。 gooの国語辞書で調べてみると、 「だいがえ」のほうは重箱読みというように書かれていました。 どちらが正しいというのはないようです。 そこで質問なのですが、すでに「だいたい」という読みがあるにもかかわらず、 なぜ「だいがえ」という重箱読みもが存在しているのでしょうか? あと、もしわかるようでしたら、 なぜ重箱読みや湯桶読みが存在するのか、あわせて教えていただければ幸いです。

  • 『代替』の本来の読み方は?

    生まれてこのかた、『代替』は『だいたい』と読むのが正しいと信じて疑わなかったのですが、周囲に『だいがえ』と言う人があまりに多いので混乱しています。『だいがえ』のような重箱読みは特殊に感じられ、個人的にはかなり違和感を覚えます。昔からそのような読み方は認められていたのでしょうか?それとも単なる慣用読みですか?辞書ではどちらの読みも認められているようですが。

  • 重箱 湯桶

    重箱読みや湯桶読みは原則として規範的な読み方ではない。 とされているようです。 これは、 規範的な読み方が他にある。 百姓読みである。 と言う意味合いを指すのでしょうか?

  • 「重箱の隅をつつく」

    「重箱の隅をつつく」というと、どこか批判的な意味に取られがちですが、 同義の言葉でもっとニュアンスが好意的な言い方はありますか?

  • 簡単な重箱読みと湯桶読みの見分け方

    テストに重箱読みと湯桶読みを見分ける問題が出るそうなんですが、 まったく分かりません。 先生や友達などは、読んで意味が分かるのが訓・分からないのが音というのですが明らかに違う物もありますよね? 簡単で分かりやすい見分け方ってないんでしょうか? 自分はこうやって見分けている、というのも教えていただきたいです! お願いします。

  • 代替

    代替 は 「だいたい」「だいがえ」 のどっちの読みが主流ですか?

  • 代替 読み方

    「代替」なんですが正しくは「だいたい」だと思います。が、「だいがえ・だいか」と読んでる人すごく多いですよね。「だいがえ・だいか」と読むのもありなのでしょうか。 これ以外にも「確信犯」みたいに、文章を書くのを生業とする「プロ」までが本来とは違う意味で乱用していて、正しい使い方をしたところでほとんどの人が「?」となってしまうほど、本来の意味、読み方などが忘れさられて誤って使われている言葉があれば教えてください。

  • 代替えと代替について

    代替えと代替について よく代替案(だいたいあん)っていう言葉を耳にしていたのですが、 だいがえあんの間違えでは?と思っていたので、 調べたところ、だいたいあんであっているのを知り、 恥ずかしいと思ったのですが、 代替え案だと、(だいがえあん)って読むと思うのですが、 代替案となっていた場合、(だいがえあん)と読むのは、 間違えでしょうか? もし、よかったら教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アスペルガーの人の心の中

    いつも、ありがとう、ございます。 今の職場の人は、もうすぐ業務縮小でいなくなりますが、一足先に辞めた、重箱先輩という、人がいました。 重箱先輩は、 重箱の隅をつつくようで、アレだけど、 と、すごい何かと超早口で、指摘し、 私には、 何で、毎回ミスをするんですか? すいません、とか言っても、頭にいれてなければ、無意味です。 ちゃんとやれば、出来るようになるんです。人間は、 とか、周りの人も一様にですが、、 ガガットいう、感じでした。 それで、周りの人は、毎回、早口の指摘と何かと、良くできました。、偉いです。みたいな、、誉め方に辟易して、ムキになったり、距離を置くようになり、、 そんな中でも、私は、注意してくれる人はよい人だという、名言もあったので、従順にしてたら、凄く可愛いがられましたが、 ある時、パソコンのMOS検定に苦戦してることを、言うと、 そんな試験簡単なのに、どうして落ちるのか、分からない。 ちゃんと勉強してないんじゃないの? 不合格になる人なんているのかしら、、 と、言ってきて、凄く傷つきました。 彼女は、私が、思うに、アスペルガーだと、思います。 色々、兆候が、あったので、、 記憶力が、良いとか? エクセルの関数が、使えるとか? 本人も、私は善意で、指摘や誉めて上げてるのにと、言いますが、 アスペルガーの、特性からか、他人を、傷つけてしまう、感じなんです で私は、今回深く傷つけられました。 アスペルガーの、人は、他人の気持ちをどう思ってるか?知りたいです。 アスペルガーの人とは、付き合いたくないです。本心は。

  • おせち料理にかける費用はいくら?

    貴方の家庭で「おせち」にかける費用と、 家族構成(大人○人、子供△人)を教えて下さい。 「おせち」の中身は問題にしません。 重箱には入れないが、 「鯛」、「なまこ」、「かずのこ」などの別皿も含めてもOKです。 要はお正月の「三が日」に食べるものは、 これだけお金が掛りますよー、 でOKです。