• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:タクシー会社との示談について)

バイク便運転手がタクシーとの事故で頚椎を捻挫、示談条件について相談

このQ&Aのポイント
  • バイク運転中にタクシーに引っ掛けられ、転倒。頚椎を捻挫し、バイク運転は不可能となる。
  • 事故から6ヶ月で症状固定。しかし、自賠責保険では最低補償額しか支払われず、休業損害の保障は得られなかった。
  • 賃金体系の変化に気づかず、所得を申告しなかったために生活の保障が危ぶまれている。加害者は轢き逃げをしたが、示談解決として補償することになった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tai111953
  • ベストアンサー率20% (42/207)
回答No.1

多分、申告漏れをしていたから、保険を払えないというロジックではなく、同じことですが… 「申告をしていなかった為に、あなたの所得を公的に保証するものがない」「よって、最低限しか保証できない」ということが相手はいいたいのではないでしょうか? 源泉徴収されているサラリーマンであれば、「源泉徴収票」とか住民税の課税証明書(役所発行)などで、公的に所得が毎月(正確には年)いくらなのかがわかります。確定申告をしなくてはならない人であれば、確定申告書の控え(税務署の受付印あり)などがその役目を果たします。 給与明細というのは公的にはあまり効力がないのですが、それでも、給与明細などでそのあたりの証明ができないのかなど確認されたらどうでしょう?給与明細はお持ちですよね? また休業補償は休業して出た損害に対してですので、収入が多ければ多く出ますし、少なければ少なくしか出ないというものでもあります。あなたの所得のほうが補償金額もかなり多いようでしたら、なんとしてでも証明してもらったほうがよいですね。 ちなみに所得税を払ってないから、保険もおりませんなんてことはないはずですからそこは安心してください。それは税務署の仕事です。 問題は、やはり上記にも書きましたが、あなたの所得を証明できる公的なものがないというのが問題なのだと思います。

yasu0127
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。給与明細は持っています。それから、提示額は実際の所得の4割ほどで、治療期間ではなく治療日数で計算されていました。轢き逃げしたことへの謝罪もなく、治療期間中はいつまで通院するんですか?という電話が何回もかかってきたのですが、治療終了してからは電話もなく示談金の提示額だけ書かれた紙が一枚送られてきただけでした。タクシー会社というのは、轢き逃げしたことへの罪の意識もないような対応で精神的にも苦しんでいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

心配することはありません。 申告は遡って出来るのは勿論、申告していない場合でも受け取る方法はあります。 過去、パチプロの収入が認められた裁判例もあります。 タクシー会社は被害者の事など全く考えていません。 あくまで自社の利益優先です。 あまりこじれるようでしたら、↓に相談してみては?

参考URL:
http://www.jcstad.or.jp/
yasu0127
質問者

お礼

ありがとうございます。その後、日弁連の相談センターに相談に行くことにしました。ただ、症状固定と言う事で治療は終了したのですが、首の痛みがあるため元の仕事には(バイク便)戻れずに失業している状態です。生活も苦しいため弁護士に相談する前に自分でも何か調べておいたほうがいいのではと思い勉強してるところですが、本やパソコンなどを読んだりしていると頭痛等がするため、皆さんにご意見をいただければと思っています。もし、他に参考になるような事がありましたら、お手数ですがよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11476
noname#11476
回答No.2

>、勤めていた会社の給料体系が変わったために税務署に自己申告をしなければいけなかった事に気づかずに所得を申告していなかったことです いつのことですか。申告が必要なのであれば申告しなければならないという法律ですから今回の話しにかかわらず申告しましょう。5年前までの分を申告できます。 申告すると住民税なども全部修正されます。 所得証明書が欲しい場合でも上記修正が完了した後であれば、修正後の所得証明が得られます。

yasu0127
質問者

お礼

申告していなかったのは2年前の4月からです。所得を会社から確認して申告するつもりです。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • タクシードライバーの休業補償

    私はタクシーの運転手をしております。 先日、業務中(空車)停車時に一般車に追突され、頚椎捻挫で仕事を休みました。痛みは残っていますが、前3ヶ月の給料÷90が1日分の休業補償額という事を聞き、これでは収入が減り生活ができない状況で、仕事を始めました。 事故から8日、3回の出番を休み働き始めたのですが、ふと、休業補償は前3ヶ月の給料÷90×3日だけ?という疑問が湧いてきました。自賠責の休業補償の金額はこの程度なのでしょうか? また、15日締めの25日給料日なのですが、休業補償分はいつもらえるのでしょうか?

  • 主婦の場合の休業補償について

    先日、私が運転していて、当て逃げ(ひき逃げ)に遭い、未だ犯人が捕まらず、現在も頚椎捻挫で治療中です。自分の任意保険の人身傷害補償から、慰謝料等が支払われるようなのです。 【1】この場合、自賠責保険は適用されないのでしょうか? 【2】主婦の場合慰謝料の他に休業補償が支払われるのでしょうか? 【3】自賠責保険の場合は、治療日数か通院日数×2×4200円のどちらか少ない方との事ですが、人身傷害補償の場合もその計算になるのでしょうか? 【4】休業補償の部分も【3】と同じ計算になるのでしょうか? 以上です。よろしくお願い致します。

  • 自賠責が使えない場合の慰謝料の計算

    3月に車に乗っていて、当て逃げ(ひき逃げ)に遭い、犯人は未だ捕まっておらず、頚椎捻挫で通院中です。この場合、自賠責保険は使えないとの事で、自分で掛けていた任意保険の人身傷害保険から補償されるとの事ですが、自賠責の場合の120万を超えると・・・というのは関係ないのでしょうか?慰謝料の計算はどのようになるのでしょうか?私は主婦なのですが、やはり、治療費・通院費・慰謝料・休業損害等を合わせて120万を超えるとやはり減額されるのでしょうか?

  • 自賠責が使えない場合の慰謝料

    3月に当て逃げ(ひき逃げ)に遭い、現在も頚椎捻挫で治療中です。未だ犯人は捕まっていません。事故当時は、私はパートで働いているのですが、(日給5700円以下なので)、家事従事者として1日5700円休業損害が出るとの説明を受けていました。症状が安定してきたので治療を終了しようと思い、担当者に電話したところ、今になって休業損害は出ないと言ってきました。出たとしても、入院して寝たきりとかでは無い限り10日分くらいとの事です。出ると説明したのは、犯人が見つかって、自賠責を使った場合だとの事です。自賠責と人身傷害補償だと補償内容が違うのでしょうか?治療日数は146日、通院日数は90日程なのですが、頚椎捻挫だと10日くらいが妥当なのでしょうか?これでは何の為に高い保険料を支払っていたのかわかりません。金額に納得がいかない場合は、自分の保険なので示談交渉もできないですし、どのようにしたらよいのかアドバイスお願い致します。

  • 示談金額(休業補償・慰謝料)

    去年10月の事故です。 治療が終わり(痛みが変わらないので終了させた)、保険会社からの連絡で、示談したい旨の連絡をもらいました。 内容は、治療期間17日で 慰謝料 4,200×2×17=142,800円 休業補償 5,700×17=96,900円 交通費  ○○×15=○○ 計239,700円+○○です。 しかし、これでは納得できない旨伝えると、 休業補償について、自賠責保険の上限 5,700×34=193,800にする旨 連絡がありました。 ここで、自賠責保険の上限というものがあるのでしょうか? また、頚椎捻挫なのですが、痛みがとれないので治療器具(2~3万)を買おうと思っています。これは補償の範囲に含まれますか?他に慰謝料を多くみてもらう方法はありますか。 相手の保険会社と話す前に調べておきたいので、よろしくお願いします。

  • ひき逃げ事故の示談について

    少し複雑な事故です。 こういう 事故にあったのも初めてで 分らない事が多く 質問させて頂きます。 今年 ひき逃げの事故にあい 加害者不詳のまま 頚椎・腰椎捻挫で 通院。国保を使い 治療しておりました。 その後 症状固定で、今回 示談のお話になりました。  保険は 自分の人身傷害保険です。 期間203日・通院実日数123日となっておりますが、 保険会社の担当は、こういう(ひき逃げ)事故の場合 自賠責が使えないということで  任意保険計算で慰謝料・休業補償の算出をされています。   まず この点が納得できません。 内訳は 休業補償(主婦) ¥5700×43日=245.100円 慰謝料       701.820円 自賠責が使えないというのは 本当でしょうか? 約款通りの計算で こちらも納得できない点は多いもので 今後 休補と慰謝料の点の 話し合いは続くと思います。 後遺障害の診断書の提出もしております。 等級が出るのであれば この慰謝料の額も 任意保険の算出額なのでしょうか? ひき逃げ事故の場合 国の救済があり 保険会社が窓口となって そこから 補償が出ると思っていたのです。それが 自賠責? と思っておりました。  それで 補てんできない分が人身傷害へと 移行するのかと・・・。 加害者のある事故では 被害者が 加害者側に請求出来る所を こういう事故では 請求先が 自信の保険先しかないというのは 解りづらく 納得できないものです。  そして その算出も かなり低い設定です。   納得できません。  人身傷害を使った為に 自分の保険会社の担当と示談をすると思うと 精神的にも いい思いはしません。  過失割合の無い事故で 現時点も痛みの続く日々です。  示談も 出来れば 早く終わらせたいと思うのが 現状です。 出来れば 専門家の方、もしくは 同じ立場にあった方のご回答を お願いします。   

  • 交通事故 示談 慰謝料

    去年8月主人がトラックの運転中事故にあいました。信号待ちで止まっていた主人のトラックに後ろからきたトラックに追突されました。今月で1年2ヶ月程通院しており実質通院日数は90日ほどです。保険会社からは休業補償と治療費は払ってもらっていますがそろそろ示談にと言われています。診断は頚椎捻挫で後遺症診断書を出してもほぼ認められないだろうと病院の先生に言われています。この前保険屋が来て慰謝料としては90日×4200円です、みたいな事を言われたんですが。総額で120万円以上かかると90×4200×2という算式は当てはまらなくなるのでしょうか?任意保険の計算式は自賠責の計算式とは違うらしいのですが・・・教えてください。

  • 休業補償について

    休業補償について教えて下さい。 先日交通事故にあい頸椎捻挫と診断されしばらく病院に通う事になりました。 私は現在無職ですが休業補償は貰えるのでしょうか?

  • 示談交渉のやり方について

    先日、タクシーにオカマを掘られ当方自身の怪我(頚椎捻挫)と車の後部に損傷を受けました。過失割合は100(相手):0(当方)です。 これからタクシー会社というよりはタクシー会社が加入している自賠責の保険会社との交渉なのですが、幾つか心配点があります。交渉を進めるに当たって気を付ける点等がございましたらアドバイス宜しくお願いします。 (1)現在、怪我のため仕事を休んでおりますのでその休業補償 (2)怪我の治療。怪我をした場所が場所だけにキッチリと時間を掛けて治療したいのと、後遺症についての保障。 (3)保険会社は早く示談をしようとしてくると思うのですがキッチリとした怪我の治療や休業補償をしてくれないのでは? (4)車の保障。当方の車は13年落ちの中古車なのですが修理費が高額になると全損扱いになると聞いたのですが、その場合は新たに車を保険会社で用意してくれるのでしょうか? (5)そしてこれが1番気になる点なんですが、相手がタクシーという事で交渉にあたっては良くない噂を色々聞きます。自賠責の範囲(確か・・・治療費を含む損害額が120万円未満)を越えるとどうなるのか?その場合の対応(交渉法は)? 以上、宜しくお願いします。

  • 交通事故の示談金

    先日車を運転していて、直進中右前より対向車に追突されました。交差点内の事故の為私にも過失が有るとの事。病院へ行きましたが「頚椎捻挫」の診断が出ました。休業補償は出るとの事ですが、長い間仕事を休むわけにも行かず、1日休んだのですが、周りの人は仕事を休んで通院した方が得だと言います。示談金の金額が変わると聞きました。仕事は事務なので休む程では無いのですが、休んで通院した方が良いのですか?加害者の方も誠意の有る方なのであまり変な事はしたくないのですが、今後後遺症等が出ても困るので・・・何か知恵の有る方おられましたら教えてください。