• 締切済み

談合の是非について

鉄鋼の橋梁の談合が捜査されているニュースを見て思います。 大手の天下り役員がうまい汁を吸うから、談合には反対ですが、ある程度の調整は過当競争を防ぐ上で仕方がないと思います。 建築関係の、特に中小の方は、どう感じているのでしょうか

みんなの回答

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.4

1.です。 変に質問者さんが納得されているので再度お答えします。 現在の公共工事費は決して安くはありません。 実効工事費に平均20~25%もの経費を上乗せした金額が発注予定額です。 この20~25%を減らさないで受注しようとしているのです。 これが無くても平均15~20%の利益が出るのです。 民間の工事費はこれでやっています。 「濡れ手に粟」を求めるからやれないのです。 政治献金や、天下りの「無駄飯食いの官僚乞食」を飼っているからこういうことになるのです。

回答No.3

こんにちは。 談合は、他の回答者さんもおっしゃっているとおり悪です。消費者にとって怖いことです。 ただ、私の知っている限りで(小規模な建築関係の物件)考えると、談合するのは談合させる要因があるからだと思います。 というのも、入札のときに提示される金額(各社、この金額を下回ろうとします)自体が低く、通常の仕入れ値で見積っても利益があまり見込めない金額なのです。 公共事業を手がけていれば、一般のお客さんには受けがよいですよね。ですから、余裕のある会社は赤字覚悟で入札します。すると、何とかがんばっているような中小(それ以下)の企業は、絶対に落札できないんです。無理して落札しても結局赤字。とらなければ仕事は減ってしまう。そんな矛盾の中、安易にとられる解決法が談合なのだと思います。 だからといって、談合を肯定しているのではありません。が、このままの入札を続ける限り談合はなくならないと思います。 談合をなくすために、入札のシステムから見直さないといけないと思います。 あくまで、私の知っている範囲での意見ですので、偏っているかもしれません。ご了承ください。

ayame200
質問者

お礼

内部事情に通じている方からのお話、ありがとうございます。 それにしても、公共工事はそこまで安いものかと、返って呆れてしまいました。 談合の是非を論じる以前に、現在の入札制度のあり方に、まず問題があるのかな、と感じました。 もちろん談合はいけないことですが。

noname#84897
noname#84897
回答No.2

例えば、ほんとは100円で売っても十分に利益をあげられるお菓子があったとして、同じようなお菓子を作っているお店がみんなで相談して、みんなで200円で売ることに決めたらどうでしょうか。 消費者の方は、もともと200円ぐらいするものだと思って(高いと思わず)買うと思います。 さてそのお菓子を敬老の日にお年寄りに配ることになって、市役所が一番安いところに発注しようとします。その市である程度の規模と評判のいいお店何店かに入札させたとします。 (100円で納めたい店もあるのですが、小さくて実績がないので入札に参加させてもらえません。) お店の方は、みんなでこっそり相談して、今年はA店とB店、来年はC店とD店にするから、ほかのところは200円よりちょっぴり高い値段で書いてくれ、と決めたとします。本来なら100円で買えるお菓子を200円で買わされるのは市です。 なんのための入札ですか。少しでも安くあげようとするのは(手抜き工事も許さないようにちゃんと監視するべきです)、行政としては当然でしょう。喰いものにされるのはみんなが納めた税金ですよ。 これを過当競争を防ぐ手段、と呼べるでしょうか。 納税者は真剣に怒るべきだと思います。

ayame200
質問者

お礼

消費者、納税者として真剣な意見、ありがとうございます。 ↓にも書いたように、、業界内の中小の会社に係わっている方が、どう感じているのか知りたかっただけで、基本的に談合は反対です。 でも、改めて考えると、なんとなく反対、では済まされない、奥の深い問題でした。色々な意見を読んでしっかり考えます。

  • kaz1916
  • ベストアンサー率27% (145/537)
回答No.1

〔大手の天下り役員がうまい汁を吸うから、談合には反対ですが、ある程度の調整は過当競争を防ぐ上で仕方がないと思います。〕 本当に甘い汁を吸っているのは誰だと思っているのでしょう? 政治献金という名の「ワイロ」を貰っている人たちでしょう? 今の政権党には本気で「談合」を防止する気持ちは全く無いでしょう。 自分たちの首を絞めることになりますから。 過当競争、って何でしょう? 採算の取れる最低限の応札をすればいいことでしょう? 「使途不明金」をなくせば問題はありませんね。

ayame200
質問者

お礼

政治家のことは、頭から抜けていました。 指摘、ありがとうございます。 >採算の取れる最低限の応札 を、真正直にしていては公共工事なんて落札できないような、業界内の中小の会社に係わっている方が、どう感じているのか知りたかったのです。 質問が言葉足らずで申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • これでも談合は悪ですか?

    私の住む田舎は人口が4000人足らずの小さな町です。 町内には建設業者が4社ほどありますが、それほど大きくありません。 そんな町でも公共事業で公民館や役場や学校や福祉センターなど結構大きな工事が行われます。 当然ですがこのような工事は毎年あるものでもなく、町内の建設業者ではどれも資金的、技術的にもてあますことになり、大きな町の大きな建設業者や時には東京の大手建設会社が入ってきて施工することになります。 社会の常識として公共事業は競争入札が原則となっており、安く工事を行う会社に発注するというということが基本です。 しかし、誰でもいいから安い会社にとなると、大きな工事は資金力や規模の力を利用して大手建設業者が受注してしまいます。 私の町が町民から集めた税金で発注する町の仕事が、東京の大手建設会社に受注されてしまうと、町の建設業者は指を加えてみているだけになってしまいます。 これでは何のための公共事業かわかりません。 億を越える大きなお金で発注する公共事業は完成品だけでなく、製造に関しても大きなお金を町内に落とし大きな経済効果を生むことから、町のためにならなければ公共事業の使命に反します。 そこで、町役場は「指名競争入札」という制度を使います。 役場の側から大手建設会社に指名通知という書類を送り、指名競争入札に参加してくださいと呼びかけます。 呼びかける業者にはJVジョイントベンチャーという名前で地元の業者を加え一緒に工事を受注させます。 何組かのJVを作りますが、ここで町は違法行為を行います。 つまり、受注する企業をあらかじめ決めて、参加企業で調整を行うのです。 これは過度な競争を避け、工事を行う地元の会社に利益をもたらすと同時に、町の秩序を保つ為です。 こうして大きな工事は「官製談合」により地元の建設業者にも受注できるように調整され、町が潤い秩序が保たれます。 確かに法律には違反していますが、どこがいけないのでしょうか? 公共事業の目的は町民の生活のために寄与することです。 法を犯さなければこの目的が果たせないとき、町民と役場は法を破ります。

  • 談合の是非

    談合の是非は、おかしいでしょうか 現在、談合すなわち悪、と定義されていますが、 この事について考えてみたいのです。 談合すなわち悪・・・定義 では、談合とは何でしょう (1)話し合うこと。相談。 (2)談合行為=競買や請負人入札に際し、入札者が事前に相互間で入札価格を協定すること。 定義の根拠は A談合は、新規企業の参入を妨害し、自由競争を阻害する。 B談合は、社会に不要な経費を増加させ、社会に不利益を伴う。 他にも有るかも知れませんが。 さて、AがBを帰結する信じられていますが。 談合(1)話し合うこと。相談。 が、Bを必ず帰結されるとは限りません。 Bを帰結しない談合が存在した場合 定義は相談することは悪であり、人は競争するべきだ。 つまり、相談で正義は成立せず、競争による対照が正義でしょうか。

  • 新築、メーカーの万が一に備えて施主にできることは?

    準大手ハウスメーカーと契約し手付金まで支払ったところです。 今のところ、危うい状態ではなさそうなのですが、このご時勢たとえ大手だって「万が一」はないとはいえないんだ。。。と、昨日のニュースで改めて思いました。不動産業界だけではないですが、「え!?」とおもうような倒産劇が続いて、本当に不安です…。 調べたところ「完成保証制度」という保険があることがわかりました。が、HPには中小企業向けとかかれています。 1.完成保証制度は全国展開大手でも加入できるのでしょうか? また、建築途中の倒産の場合は建築中の建物の所有権がメーカーにあり、完成しないと登記できないので放置されてしまう…と聞きましたが、 2.万が一のときにこの事態に陥らないような対策、工夫(施主の名義?で建築始めるとか)はないでしょうか? 3.そのほか、万が一の痛手をできるだけ少なくする対策方法などありましたらおしえてください。

  • 日赤の実質的な経営者は誰ですか

     日赤の表に出ている東京本部の役員名は、皇族等の方で、実質的な経営をされているとは思えません。各県支部において、県知事が支部長を勤め、日赤の各県支部の事務局長等の実質的な事務ポストの長は、県の健康福祉部等の職員等の天下りが多いようにも思えます。  日赤を実質的に経営している方は、どなた、あるいは、どんなタイプの方、例えば、日赤の役員のうち、厚労省からの天下りの人とか、誰が、経営を担っていると言えるのですか。  この意味は、本当に、「経営者」としての意識感覚を有して、下の者に経営上の実質的な命令ができる人は、誰になるのでしょうか、ということです。天下りであれば、過去の経歴からの太いパイプが利用できる利点は有していますが、本当の「経営者」ではないはずです。  ある介護施設の医師が前代未聞の犯罪を犯し、家族が被害を受け、捜査機関の他に行政には、県に高齢者虐待防止~に関する法律に従い、通報して、適切な行政処分を求めましたが、いつの間にか、八百長の対応に終わり、素人に証拠資料を見せれば、誰もが犯罪、虐待と納得する事件に対して、県が故意に隠ぺいしました。  もう一つ、隠ぺいの役割を担ったのが中核病院でした。その支部長は、県の天下りの職員が担っていたのではないか、と今日、始めて分かりました。私は、犯罪被害を犯罪の隠ぺい者グループに通報していたために、完全に闇に葬られ、以後、他の介護施設で犯罪の隠ぺいが完全であることを前提にした、隠ぺいのために密かに薬剤を投与して、介護施設の医師の犯罪ではなく、本人の病気であることを仮装しようとした事件が何年にもわたり、続き、現在に至り、たいへんな被害を受けました。私自身もデイサービスが危険となり、一人で在宅介護、毎日、介護夜勤が続いたため、体が持たなくなりました。それで、日赤は、人道を旨とする日本を代表する病院であり、そこの経営者に事件の真実を訴えれば、事件は即座に解決するはずと考えていました。  ところが、今から考えれば、犯罪者の仲間たちに通報していたことになり、事件が解決に向かわない真の原因が分かってきたのです。  現在の、日本の様々なシステムが官製談合の様相を呈し、社会病理を放置し、助長し、建前の法の理念とは裏腹の現実がそのままになっている、権力を支える選挙母体の犯罪を闇に葬ることができる、こうした日本の社会病理構造を根本的に解決する「維新」が必要である、と考え始めるようになりました。日赤の役員に、NHKの元会長も名を連ねている…ということは、報道が、権力と懇意な加害者の犯罪については、真実を故意に伝えない、伝えられないマスコミの構造ができているとも解釈できます。  しかし、日赤の一番の存在理由は、「人道的」であることです。自己保身を一番の目的とする官製談合の輩たちと共同して、犯罪を隠ぺいすることは、世界の日赤組織から軽蔑されることになります。それで、こうした日赤の理念を腹の底から実践して経営している方は、どなたになるのでしょうか。ひょっとして、誰も真の「経営者」はいない、可能性もあるのでしょうか。    

  • 刑事告発できますか?

    会社は大手企業の国内販売子会社です。社長は親会社からの天下りです。そいつはあるお客と親しくなり当社の製品を買ってもらうとバックマージンとして会社の使途不明金から数百万の金を何回か渡していました。それを国税局の税務調査で暴かれ会社は追徴金の支払い、親会社からは社内処分をくらったがその後ものうのうと社長の座に留まっています。 ここからが本題ですが、それ以降バックマージンを渡す事ができなくなった奴は新店舗を建築する際、その会社に発注。通常なら5000万から6000万でできるものを1億1000万で契約したものです。当社規定では高額な契約については3社程度の相見積もりをとって親会社の決裁を得るのですが相見積もりは発注先の会社と子会社の出来レース、親会社の本部長もグル、その話はアホ社長と仲の悪かった常務が苦々しく話していたのを聞いたのですが役員会で反対する者もいたらしいがアホ社長がごり押しで決めたとのことです。 私としてはこの不景気のさなか、会社に5000万以上の穴を開けた奴を特別背任で刑事告発してやりたいのですが可能でしょうか?可能なら手順を教えて頂きたいのでよろしくお願いします。

  • 談合ってなに???

    発注者がZとします。 受注会社が、A、B、Cとします。 談合とはなんなのかこのZ、A、B、Cでわかりやすく教えてください。 そして、なんで談合が悪いのか教えてください。

  • 談合について

    既に出ていたら申し訳ありません。 私は、22歳の大学生です。最近本で読んだことなんですが、談合は最近まで悪しき慣習ではあるが、あっても仕方のないもの、当然あるものとされてきた、と書かれていました。そして近年、談合は法律違反で非常識であると考えられるようになってきた、と書いてありました。 そこで質問です。どうして近年まで法律違反で非常識であるという認識を持たなかったのでしょうか?また、どうして近年になりそういった認識を持つようになったのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 談合

    建設会社に勤務しています。 近々の入札物件にて、地元の大手会社から電話があり、 「この物件から手を引け!嫌なら、今後の付き合い方を考えるぞ!」 っと脅されています。 自由競争入札なのに、自由にいけなくて困っています。 このような場合は、何処に頼めば良いのでしょうか? ただし、この訴えが私だとばれない方法でお願いします。 助けて下さい。

  • 談合をなくしたい関りたくない

    『談合』ってなぜあるのでしょう 建設業社に勤めてますが、ゼネコンは『談合決別』宣言したのに、地元業者は全く意に介せず・・・行政側も見て見ぬ不利 公共工事のみで仕事してる会社なんかは、談合が無くなれば仕事が無くなり廃業に追い込まれるのはわかるけど、いつまでもそんな体質でいいのでしょうか?談合をなくすにはどうしたらいいでしょうか?教えてください

  • 談合でわからないこと

    報道等で知る限り、談合は「本来ならもっと安くできたものが、余計にお金がかかるから、税金の無駄遣いだ」と、まあこういうことですよね。 じゃあ、予定価格って、いったい何? 適正な評価(工事見積額)ではなく、高く積算されているってことですか??? 適正な価格なら、一般競争下で落札した業者は、適正価格より9割以上安く請け負うらしいですが、その請け負い金額で工事をするために、不適正な施工(材料を落とす、不法就労を強要する、下請けを泣かせる等)になって、結局は何らかの形で国民に被害が及びませんか。 それなら、適正な価格を示して、手を挙げた業者から抽選で選んだ方が、公明正大な気がしますが、どうなのでしょうか。