• ベストアンサー

F1で降りる時に…

Tsanの回答

  • ベストアンサー
  • Tsan
  • ベストアンサー率20% (184/909)
回答No.3

アイスホッケーのパックみたいなものとするとシートベルトの留め金(上手い言葉が見つかりません。)かな? 6点式のヒモを止めているおへそのあたりにある丸い金具ではないでしょうか。 なお、クラッシュのダメージで自力で脱出できないドライバーはベルトを締めたまま首を固定してシートごと車から救出されます。(首や脊椎を動かすと二次的なダメージが発生する可能性があるためらしいです。)

関連するQ&A

  • F1のコックピットの中ってどうなっているのでしょうか?

    F1のコックピットの中ってどうなっているのでしょうか? コックピットでドライバーは寝ている姿勢なんですか? シートよりアクセル、ブレーキペダルの方が高い位置にあるんでしょうか? あと1990年代初頭までは頭がマシンから出ている状態でしたが、今のF1マシンってコックピットに頭の高い位置までおさまっていると思うのですがあんなに深くまでコックピットに入っていて前方はハッキリと見えるのでしょうか?

  • 『邪魔されて』

    昨日の車の運転中のことです。 助手席の友人が、ペットボトルのフタを足下に落としました。 取ろうとして手を伸ばすとシートベルトに体が引っ掛かり、 手が届きませんでした。 シートベルトはゆっくり引っ張ると応じてのびるのですが、 急激な引っ張りにはグッと反発して伸びません。 このことを話題にしていたのですが、 私が、『シートベルトに邪魔されてかがめなかったんだね』と何気なく言うと、 『違うよ、邪魔じゃないよ。』と言われました。 ん?と思いながらも『かがめなかったのはシートベルトに邪魔されたからよね?』 ともう一度言ったら、『邪魔じゃなかったよ』と。 運転中だったのでもういいやとその話題は終わりにしました。 シートベルトは安全の確保の為なので『邪魔』という言葉が悪かったのでしょうか? 私は『かがむこと』の邪魔にはなったので 使い方としては間違っていなかったと思うのですが どう思われますか? 間違っているならば、どのように言ったら適切だったのかも教えていただけると参考になります。

  • F1 マシンについて。

    こんにちは。 数年前からF1の世界にのめり込んでしまい毎回楽しみにしています! 以前から疑問に思っていた事があったのでF1に詳しい方がいらっしゃったら回答して頂けると嬉しいです。 1.オンボード映像でドライバーが写ったときに頻繁に左手でレバーの操作をしてますよね? あれば何の操作をしているのでしょうか? 2.以前、アロンソのスタートリプレイを見た川井さんが「アロンソのクラッチの繋ぎ方がウマイッ」と言っていたような気がするのですが、F1マシンのクラッチはどのような物なのでしょうか? 当たり前ですが、市販MT車のクラッチペダルとは目的が違いますよね? てっきりシフトチェンジ時のエンジン回転数とかは機械任せかと思ったのですが。 3.ステアリングはドライバー個人の物なのでしょうか? 以前に個人で用意してるような事を聞いたのですが、バトンやアロンソのステアリングを見るとメルセデスやフェラーリのロゴが入っているのでチームの物なのかな?と思たのですが。 でも、ライコネンのように拘りがあるドライバーも少なくないだろうし…どうなんでしょう? 以上です。 お時間がある時にでも回答頂けると嬉しいです! お願いします。

  • シートベルトストッパー

    シートベルトストッパー たまに乗る社用車に車外品のシートベルトストッパーが付けてあったんですけど ・ELRが効かない不安がある ・ベルトのバックルが垂れ下がって、いざ締める時に取りにくいところに転がっている ・同じくベルトのバックルが垂れ下がってドアを閉めた時ドアに挟まってバックルとドアが傷つく(下車時) と、いいとこナシに思えたんですけどあれを付けると何かメリットがあるんですか? 今どきのELRタイプで「締めつけが苦しい」とか「運転動作に支障がある」なんてありえないと思うんですけど 思いついたのは四十肩とか五十肩で肩口からベルトをたぐり寄せられない人か 昔のELRの締めつけのイメージ(それだって自分が子どもだった30年くらい前でも別に煩わしさは感じなかったのに…)のまま頭が固まっちゃったのかくらいしか付けている理由が思いつかないんですけど。 旧車とか、シートを替えてベルトの追随が普通じゃないみたいな例外的なのはナシで、 あくまでも今の車の標準仕様って事でお願いします

  • チャイルドシートの肩ベルトを自分で外してしまいます

    1歳9ヶ月の双子ですが、1ヶ月くらい前から、チャイルドシートの肩ベルトを自分で引っ張って、両肩とも外すことを覚えてしまいました。 チャイルドシートは生後1ヶ月頃から座らせているのですが、色々なことが自分でできるようになってきて、シートに縛りつけられているのが不快なようです。 両肩のベルトを外しても、足はバックルで固定されていますが、もしこんな状況で事故を起こしたら、上半身は勢いよく前へ押し出されて、下半身だけ固定されているという状況になり、非常に危険です。 肩ベルトが外れないようにする方法はありますか? ちなみに、現在使っているシートは、乳幼児から4歳くらいまで使える一般的なタイプで、股の間にバックルを持ってきて、左右の両側からベルトを真ん中のバックルに固定するタイプです。

  • シートベルトのねじれについて

    こんにちわ。 シートベルトがねじれてしまってます。 具体的にはシートベルトをしていない状態で、 バックルが車の外側に向いてしまっています。 どうにもねじれが治せず、シートベルト装着時は、 肩あたりでねじれています。 何か良い解消方法はありますか? また、整備工場で治してもらうとどのくらいの 費用がかかるのでしょうか?

  • 戦闘機のシートベルト?

     最近F1ドライバーの話を読んでいます その中でコックピットの乗り心地は関係ない!出来るだけ車と体の接着面を多くし車と一体化しないといけないと言うくだりが有りました。  以前大空の侍 坂井三郎氏の番組を見たことが有ります その中で氏曰く「当時はスピナーの先が頭の頂点 両翼端が左右の指先と感じられ自身で回れ右をするよりも零戦で宙返りをする方が容易かった」と語っておられたのを思い出しました。  そこでふっと思ったのですがそれだけの一体感は座席でのブレがあっては生まれないはず・・また6Gをも超える荷重の中でシートベルトが無かったら体が浮いてしまうはず  しかし私の知るコックピットの写真などにはシートベルトらしきものが見当たりません またシートベルトに関して書かれた物を読んだ記憶もありません。実際はどうなっていたのでしょうか?写真などの載っているページなどご存知でしたら紹介してください。  また零戦があまりに有名になってしまったせいか 陸軍航空隊の資料も乏しく色々見てみたいと思うのですが良い物があったら紹介してくださればありがたく思います。  よろしくお願いします。

  • 3歳からのチャイルドシートは何がお勧めですか?

    2歳9ヶ月の子供がいます。 今までは、新生児から4歳頃まで使えるチャイルドシートを使ってきましたが、うちの子のお腹が標準よりポッコリでているせいか?(体重は14キロ)、バックルがお腹を圧迫して、本人も「お腹痛い」と言って嫌がるようになりました。 そこで早急にチャイルドシートの買い換えを考えているのですが、やはり、メーカーの思惑どおり、次は3歳~11歳頃まで使えるものに替えて、さらに次は、ジュニアシート(座面だけのもの)を買わなくてはならないのでしょうか? 店に見にいって、現在、候補として考えているのが、コンビのプリムジュニアで、これだったら1万ちょっとで買えそうなので、これにしようかと思っていますが、問題は装着です。 新生児用シートは、チャイルドシートをまずシートベルトで完全に固定して、子供はチャイルドシートに付いているベルトとバックルで固定しますが、3歳以上用のものはシートベルトのみでチャイルドシートと子供を同時に固定するようになっているので、本当にこれで、本体がしっかり固定できるのか、また、もししっかり固定してしまったら、子供が乗り降りする度に、ベルトをきつく引っ張らないといけないのかと、不安を感じています。 田舎なので、着脱法について説明してくれる店員もいません。どこのメーカーのものも、だいたい同じ方式だと思いますが、使っている方の使用感はいかがでしょうか?乗り降りは不便ではありませんか? 3歳からのチャイルドシートについてお勧めの製品があれば教えて下さい。

  • フルバケと3点式シートベルト

    サイドが高くとてもホールドがいいので気に入っているのですが、 サイドが高いため純正の3点式の腰のベルトが腰にかからずおなかにかかって しまいます。シート自体は車検対応のものなのですが… バックルを穴に通そうとしてみたのですが、うまくいきません。 なにかいい方法はないものでしょうか?

  • 車のシートベルトのバックル部のイタズラ防止について

    車にジュニアシートを乗せた時に 子供が勝手にシートベルトをカチャっと外さないように バックル部分を押して外せないようにするカバーなど 知っている方がいらっしゃいましたら 商品名等を教えてください☆