• ベストアンサー

就職で博士課程後期の学生は何を求められますか?

博士後期(D3)で就職活動しています. 博士採用をしている企業は博士の学生にどの程度の期待をもっているのでしょうか? 私は社風に惹かれてぜひ就職したい会社があります. しかし博士の学生は,自分の研究と会社の事業内容がマッチしていと採用されないとよく聴きます.私の研究も学問的なもので会社の事業内容とはあまり合いません.熱意はありますが熱意だけで博士の学生も採用を考えてもらえる可能性はあるのでしょうか?

noname#69940
noname#69940

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HIUMI
  • ベストアンサー率45% (154/338)
回答No.1

博士採用は、かなり危険な橋を渡ります。 まず、年齢ですよね。 そこまで研究してきて何がしたかったの?とか、大学で助教授でもやったら?や、色々云われます。ええ、さんざんに。 一応の結果をみるまで途中で諦められない性格だったので、と私は云いましたが。 それはさておいて、研究と事業内容のマッチ? それはあまり問題ないと思います。 全く接点がなくても、何処かに応用できる部分がある、と熱意があれば大丈夫です。 及び、博士修了の年齢ですよね、戻しますが。 それまで大した社会経験もないの? うちの新社員では最年長だし、上役の何人かより年行ってるよね? なんて云われます。 でも。 熱意です。 ひたすらに押せ押せで勝てます。 そうすれば、こいつは使えるかも?となります。 きついですけど、私の言葉は役に立ててないですが、頑張って下さい。

noname#69940
質問者

お礼

体験談を教えて頂きありがとうございます.やはりそれくらい圧迫されると心構えていた方がいいんですね.大変参考になりました.ありがとうございます.

その他の回答 (2)

  • hallis
  • ベストアンサー率27% (331/1213)
回答No.3

周囲いる大企業に就職したマスター、ドクター取得者達や大企業の人事担当者から聞いた話です。 積極的に研究部門などに採用している企業の場合は一部の大学院(旧制の一期校)の出身者以外は専門外の研究担当になることが多い。企業から評価される論文発表とか実績があれば違うのでしょうが、学生時代の研究をそのままさせても企業の利益に結びつく結果を残せるのか? というところから今までの研究スタイルで他の研究させた方が有益なケースが多いという判断のようです。 人事採用者からみるとマスター、ドクターの志望者があっても配属先、給料などの待遇面で一般の学部卒と違って扱いづらいというような事を聞いたことあります。 文系の博士課程で研究された方達は一般の学卒者と同じ条件で就職される方も少なくないとも聞きます。 ですから研究内容が就職志望先と関連性が無い場合は待遇面で博士というタイトルは足かせに無い可能性は少なくないと思います。

noname#69940
質問者

お礼

やはり旧帝大は違うんですね.確かに人事の方かたみれば扱いづらい存在かもしれません.そういう面も見越した対策を考えて就職活動をしていきたいです.ありがとうございました.

  • sunasearch
  • ベストアンサー率35% (632/1788)
回答No.2

博士の場合は、会社が力を入れている事業などに対して、こういう人材が欲しいという具体的な要望があり、採用する人が「即戦力」となることを期待しています。 熱意で採ってもらえるというのは、採用後の伸びによって使える人材になる可能性を見越してのことですから、即戦力が期待される博士には厳しいかもしれません。 ただ熱意とは別に、活動的な人は評価されると思います。研究者は、自分の世界に閉じこもりがちになる人もいますから、周りと積極的に情報交換が進められる人であれば、プラス材料になるかと思います。

noname#69940
質問者

お礼

やはり会社側は即戦力になる人材を募集しているのですね.熱意と活動的であることを押して頑張って挑みたいと思います.アドバイスありがとうございます.

関連するQ&A

  • 博士課程後期の就職について

    生物系の博士課程後期の大学院生です。 就職を考えているのですが、企業の就職は難しいの でしょうか?リクナビをみてても、医薬品のメーカー などは博士課程後期の学生を募集している企業があり ますが、内定をもらうのは難しいでしょうか?? WDB(バイオ系の派遣会社)のサイトをみると、会社名は 伏せてあるし、即日採用って会社が多いですが、まともな 会社はあるのでしょうか?? 生物系の博士課程の就職のことが分かる方がおられましたら、 どんなことでもいいので教えて下さい。

  • 教員しながら博士後期課程進学は可能?

    教員しながら博士後期課程進学は可能? 教員として小学校の教育現場で働いています。修士を修了してから教員採用試験を受け、小学校で教職に付いています。 学校で働きながら(公務員)、大学院に在籍することは可能でしょうか。 教員と研究の両方を続けていきたいので、仕事を辞めずに、研究をもっと本格的に学びたいと思っています。 大学教員として研究職につきながらの博士後期在籍は時々聞きますが、純粋に研究職ではない教職の者が学生として研究に従事することは可能でしょうか。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 博士課程に進学か、就職か

    マーチレベルの私立大学院で人文系の学問を専攻している修士課程一年です。 コロナウイルスの影響で学校も始まっておらず、図書館も開いておらず家に引きこもっています。 現在、研究者を目指し、この先やっていけるのか、とても不安な心理状態です。 この教授の元で研究したいと思ったため、マーチの大学院に進学しました。この先、少子化で研究者としての就職口が少なくなるのも覚悟はしていたつもり、でした。研究に熱意がありとても好きだから頑張れる、と思いました。思ってた、だけでした。 私より遥かに優秀な博士課程の先輩は、未だに正規雇用についていません。三十歳を過ぎても正規雇用はありません。また、卒業論文で自分が思っていたように執筆できず精神が不安定になりました。英語の学力も足りません。こんな駄目な人間がこの先強い意志で研究者を目指していけるのか、自分の夢への自信や熱意が急速に消えています。 さらに、友人達は自立して働いている中、三十歳を超えても親不孝なまま不安定な生活なのはとても怖いです。 私は、どうすれば良いのでしょうか 民間に就職するとしても、コロナで不景気な中、ビジネスでは直接役立たない学問を専攻した修士の人間を雇っていただけるのか。 民間で就職するとしたら学問に関わるお仕事、学術出版を強く希望していますが、調べたところ新卒採用は応募しているところは少ないです。 教職をとるとしたら修士の必修科目と授業が被っているので最低でも三年はかかる見込みです。 今、私がすべきことは何でしょうか。 民間就職するとしたらどのような資格を取るべきでしょうか。どのような業界、職種に注目すべきでしょうか。 とても甘ったれた丸投げな質問で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか?

    なぜ、博士後期課程に進む人がこれほどまでに少ないのですか? 理工系の話ですが、東大京大以外で博士後期課程に進もうという人は、 一つの研究室の中で一割もいないところがほとんどです。 東大京大であっても、研究室によっては半分ほどの人が進学するところもありますが、 それでも大多数の研究室は一割以下しか進学しません。 また、博士後期課程に在籍している人は修士からストレートに上がって来た人は以外と少なく、 他大からのロンダ生であったり、中国人韓国人などの留学生であったり、 一度、就職したけれど職場が合わず戻って来た人であったりと、 優秀な人ほどドクターに進む人がいません。 これはなぜなのでしょうか? 東大京大生であれば、学振RAなどのお金で生活には困らないはず。 それでも進学しないのは、やはり研究というものに興味がないほどがほとんどだからなのでしょうか?

  • 博士課程の就職

    博士課程の就職については厳しいとか、改善されて企業も博士を採用するようになったとか聞きます。しかし、大学で公開される就職状況をみても、修士と博士の就職状況がごっちゃになってるし、一般で入ったのか、理系で入ったのかも分かりません。 そこで質問なのですが、学んだ分野が直接就職に活かせないとして、博士の就職はどのようなものでしょうか?博士がもっているのは以下の物ぐらいですよね?また、修士と比べてどうですか? ・研究生活を通して磨かれた、問題提起から問題解決までの一連のスキル ・学会などを通してプレゼン能力 ・多少のコンピュータースキル

  • 博士課程学生の研究費申請

    現在大学院博士後期課程に在学しているものです。 生物学系の研究をしています。 博士課程に在籍中の学生が申請できるような研究費はあるでしょうか。 例えば学振のような給与に付随してくるものや、研究経費単独のものなどです。 よろしくお願いいたします。

  • 博士課程にすべきこと

    私は工学(機械)系の博士後期課程の学生です. 博士課程を体験した方,あるいは,博士課程の学生と接触のある方にお伺いさせてください. 「現在の日本の博士課程で身につけるべきこと」とは何でしょう?. 助手として就職した先輩は非常に雑用で忙しく勉強する時間すらなさそうです.一方で体力や知力の劣化,家庭をもつことによる時間的拘束も無視できなさそうです.PDの方を見ていると,短期間で業績がでる研究(成功率が高いが,ポテンシャルが大きくない研究)を重視せざるをえないように感じます. 以上のような博士号取得後の制限の中において, 「効果的に」研究するためには博士課程のうちに 何を重視すべきでしょうか? 散漫な問いであることは自覚しております. 散漫な回答でもお相手いただければ非常に ありがたいと思います. 理学系の方のご意見もお聞かせください.

  • 博士後期課程後の就活について

    私は今、大学4回生で外部の大学院入試の最中なんですが、将来、研究職に着きたいと考えています。入試の口頭試験で将来プランを聞かれた時に、そのように答えたのですが、 面接官「君が言うプランは大変難しいことを自覚していますか?」 私「はい!」 面接官「では、無理だったときのバックアップを聞かせてください」 と聞かれました。 私は上手く答えられませんでした。 私は生体情報を計算機で解析したり推定する研究をやっていて、同じ分野で大学院に行くつもりです。できれば博士後期課程まで行きたいのですが、博士まで行くと逆に普通の就職先がないと聞きます。 博士からの就職先についてどのような選択肢があるのか教えてもらえないでしょうか? 今持っている技術は、プログラミン技術ぐらいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 博士後期課程修了者(特に人文科学系統)の就職先について

     博士後期課程を修了された方々は具体的にどのようなところに就職されているのか、お教えいただきたくお願いいたします。  当方、人文系統の修士課程を修了し、現在語学教師(常勤)をしております。将来的には社会人院生として博士後期課程で研究に勤しみたいと考えております。  特に、社会人院生として人文系統の博士後期課程を修了した方の具体的な就職状況を知りたく存じますが、社会人院生の就職先に就いてでしたら分野を問いません。いろいろなご意見をいただけましたら幸いに存じます。  社会人院生と言いますと、在職のまま研究し、修了後は所属する会社に戻るというパターンが多いように思います。具体的なご体験、いろいろなご意見を賜りたくお願い致します。

  • 博士後期課程の就活に関して

    学部までは2流の大学で修士からは1流の大学院へ入った電気系の学生です。 現在、博士課程の1年なのですが、D2で就活して企業に入ることを考えています。自分でも調べてみたのですが、いくつか質問させてください。 ・就活のHPを見ると新卒採用と中途採用があるのですが、博士課程は前者で応募しても良いのでしょうか? ・小さい企業に多いのですが募集要項のところに、学部卒と修士卒しか書いておらず、博士課程はまずとらないのではないか、というようなところもあるのですが、そういうところは受けてもあまり意味がないのでしょうか? ・上にも書いていますが、博士課程の学生は大企業でしかとらないイメージがあるのですが、実際どうなのでしょうか?特に大企業思考はないので、出来るなら今の研究に没頭したいので早く就活を終えたいと考えています。それだと逆に大企業だけを受けていった方が早く終わるでしょうか? 周りに博士課程で就活した人がいないために、聞ける人がいません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう