• ベストアンサー

(一人暮らし)余命1年の母の事を娘としてどうしたらよいか

yukinko51の回答

  • yukinko51
  • ベストアンサー率20% (33/159)
回答No.4

顔も存知上げないharuyamanさんのご様子。 haruyamanさんが近くの方なら助けてあげたい気持ちになります。 孤軍奮闘の由。大変な事とお察し致します。 No.2さんも書いておられましたが、お仕事をお休み することはできませんか? 身体が資本ですよ。 いくらお若いとはいえaruyhamanさんが倒れたら 可愛いお子さん達が可哀想ですよ。 子育てだけでも大変なのに、仕事も、看護もとなると・・・。 仕事を休むか、辞めるかすれば、aruyhamanさんの疲れや精神のほうもかなり違ってくると思いますし、 大事なお子さん達も寂しい思いをしなくてもすむのでは? ご主人との会話はありますか? ご主人も、ガマンしてくださってると思いますよ。 とにかくお仕事を辞められたらどうでしょうか? もし、経済的にやってゆけない・・ということであったらご主人の御実家にとりあえず援助をお願いして 先々キチンと返済するとかして・・。 ご主人とよく話し合いをなさって乗り切ってください。 永遠に続く訳ではありませんので。 お母様は残念なことですが、死は誰にでも分け隔てなく 必ずおとずれます。 穏やかに見送ってあげることが出来るいいですね。 お辛いでしょうが・・。 年齢が往ったとき「あの時はよく頑張れた」と、思い返せるそんな時が訪れる事と思います。 私も癌患者です。 お気持ちお察しいたします。

haruyaman
質問者

お礼

遅くなりましたが、アドバイスありがとうございます。右往左往している内に月日がたってしまいました。ケアマネージャーの方と少しでも事が上手くいくように相談中です。最近の母はどんどん食も細くなり 最近は杖を使って歩行しています。なかなか思うようにいきませんが少しづつケアサービスを取り入れました。(けど病気の進行の方が早い気が....) yukinko51さん自信も癌とたたかっているんですね。 どうかがんばって下さい。

関連するQ&A

  • 余命二ヶ月の母への接し方

    母(53)は去年6月直腸ガンが発覚し、手術を受けて直腸ガンは完治しましたが肝臓への転移があり医師から「長くて二年」と余命宣告を受けました。ガンだということ、転移していることは母もしっていますが余命のことは知らせていません。 私はすぐに仕事を辞めて実家に戻りましたが、なかなか実感がわかず「いつかは治るんじゃないか」と思いながら過ごしていました。 最近になって腫瘍が大きくなり別の病院で治療することになりました。それでも「いつかは治る」という気持ちでいましたが、今日担当の看護師から「もうお母さんは治らない。今の治療は延命でしかない。」と告げられました。 治ると思っている母。 何をしてあげたらいいかわかりません。 私も治ると思って希望を捨てないで接するのか、 余命を受け入れて接するのか。 弱っていって母自信も気付き始めても嘘をつき通すべきか。 母に余命を伝えるべきか。 昨日の医師の説明は「希望はないわけではない」とのことだったので頭が混乱してしまっています。 ご意見を聞かせてほしいです。 長文で読みにくくてすみません(___)

  • 余命三週間の母に

    こんにちは、こちら高校3年生の女です。 私には余命三週間の母がいます。 胃癌で、抗がん剤治療なども行ったのですが この間お医者様に余命三週間だと宣告されました。 なんの偶然か、母の誕生日が余命宣告を受けた ちょうど三週間後と同じ日なのです。 今年が本当に、 最後の誕生日になると思います。 そう考えたら、母に何をあげたら良いのか わからなくなってしまいました。 今まで迷惑しか掛けてこなかった駄目な娘です。 大人になって親孝行も出来ないから、 せめて母の最後の誕生日ぐらいは、 母に喜んで欲しいなと思っています。 もちろん、何をあげても喜んでくれるとは思います。 それこそ手紙だけでも良いと言ってくれると思うのですが… ただ如何せん子供なので、 形に残るものをあげたいなと。 もし皆さんなら何をプレゼントしますか? どうすれば母は一番喜んでくれるでしょうか。 アドバイスが欲しいのです。 あと、癌や健康、願掛け党にご利益のある神社やお守り、 パワーストーンなどを教えていただけたら幸いです。

  • 末期大腸癌の余命

    去年の12月に母が大腸癌(直腸とS字結腸)と診断され今年1月に手術しましたが、直腸の癌はかなり低位にあり切除出来ませんでした。肝転移もあり、ステージフォーでした。 その後飲む抗がん剤と数日間入院して点滴の抗がん剤を受けたりしてきましたが、先週母から下血が続いてると聞いたので受診を勧め、昨日受診して様々な検査を受けて入院になりました。先生の話では、下血は止められない。肝臓の癌が大きく、数も増えている。点滴の抗がん剤で多少小さくなったら6カ月、効かなかったらもって3カ月、早ければ1カ月と言われました。 母に余命告知すべきか迷っています。 母は先生の話を隠さず話してと言っていましたが、母が希望しているのではなした方がいいのでしょうか? 今しなければいけないことは何でしょうか?昨日話を聞いたのでまだ頭が混乱してて乱文、長文すみません。

  • 彼の母が余命わずか、入籍について

    5年近く付き合い、同棲してる彼がいます。 そろそろ結婚かなー?春くらいまでは…などと考えていました。 でも具体的ではなく両親にも話していませんし、あくまでも私が思っていた程度です。 彼の母親は以前、癌で手術をし、その後仕事復帰し普通に生活し私も何度か食事をさせていただきました。 先ほど彼に母が余命数ヶ月と話がありました。 もしかしたら数ヶ月ないかもと。 だから、近いうち私と入籍するといいます。週末にはご両親に話をすると。だから、私の両親にも話しておいてと。 彼の母には余命は知らせないそうです。 こんな状況で彼なりの決意なんだと思います。 私は彼に掛ける言葉が見つかりません。 入籍もすごく嬉しいです。ですが心から喜べないです。 彼が初めて泣いていました。 私は何が出来るでしょう。入籍するとかしないとか関係なしに、私はお世話になっているので手伝えることがあればするつもりです。ですが、私などに何が出来るでしょう。 突然すぎて… 母の死を私は考えられません。彼の気持ちを思うと心が張りさせそうです。 入籍なんかしていいのか…彼の決断なのでついていきますが…複雑すぎて。 私は、これから彼のため何が出来るでしょう。 すみません。まとまりがない文になってしまいました

  • 末期癌の母に抗がん剤で逆に余命が短くならないのでしょうか?

    今日私の母が肝臓癌の末期と告知されました。 主治医の先生は母以外の私の家族には「肝臓にたくさんの癌細胞があるのでもう治療法方がありません。」と言われました。しかし先生は母に告知するにあたり「いくつが方法があります。抗がん剤と動注化学療法と何もしない方法。があります。治療法方はご自信で判断してください。」といわれました。 私たち家族は母も含めて相談して母は何とか治してほしい。と抗がん剤治療を選択しました。 しかし、私は本当はどうしようもない末期の肝臓癌に抗がん剤で治療することでさらに辛く余命を短くしてしまうのではないかと本当に心配しています。 治らないとわかっている末期の肝臓癌に抗がん剤は有効なのでしょうか?心配です。ご相談お願いします。

  • 母が教育資金を贈与してくれるのに…

    30代半ばの主婦、子どもが二人います。 母親が末期ガンで、教育資金の一括贈与をしてもらいます。500万ずつ1000万です。 急に具合が悪くなり、土日夫に子ども達を見てもらってました。夫もイライラしていて土日に仕事に行ったりするので、土曜も保育園に頼んだらどうだろうか?と夫に言ったら凄く怒り、一体幾らかかると思ってるのか!と言われました。そうすると1万4千円位みたいでした。 4千円位は節約してくれと言われて、何だか凄く腹が立ちました。 私は夫に育児の負担をかけてしまうことを思って言ったので、怒ると謝りましたが。 私の母は余命2~3か月と診断されてます。夫に保育料を負担してもらうつもりで言ったのではないですが、うちの母が1000万贈与してくれると言ってるのに、こんな余命が限られた中で節約とか… 持ち家も相続するので、そこに住めば家賃も浮くし建て替えにも土地はあります。 教育資金にしろ持ち家にしろ、母が遺してくれるもののおかげで随時助かるはずですが、そんなふうに言われてイライラしています。 上の子は幼稚園でこれは夫に出してもらい、下の子をここ最近一時保育に出してましたが、それは私が出してました。 私が悪いのでしょうか?

  • 母が余命数カ月です。社会人としての行動。

    こんにちは。 私の母は大腸がんから肝臓に転移し、今ステージ4で明日から抗がん剤治療がはじまります。医者からはがんがすごく進行しており、抗がん剤治療が母の体に合わなければ3カ月から6カ月と言われました。 私は今年の4月からの新入社員で、今実家を離れ飛行機で2時間ほどかかる県で働いています。そのため、すぐに帰れる距離ではなく、いつも不安で毎日母に電話するたびに泣き、仕事も集中できずにいます。 私の会社は全国区に展開しています。母のそばにいたいので、母のことを理由に実家の近くに異動したく思っております。会社側にその要望が通らなければ退職してもいいと思っております。 私は社会人として、甘い考えでしょうか。母のことを心配しながら、離れている場所で仕事を続けた方がやはりいいのでしょうか。毎日悩み過ぎてわからなくなってきました。社会人の先輩の皆様、ご意見お願いたします。

  • がんの転移がみつかった母について

    3年ほど前、母が乳がんの手術をしました。それから定期検査に通っていたのですが、先日リンパに転移したがんが大きくなっていることがわかりました。 詳しい状況をまだ医者に説明してもらっていないので、私もよく分からないのですが、先週から抗がん剤の治療を始めました。 私は実家のそばに住んでいるのですが、2歳の娘を保育園に預けながら働いており、自分の生活でいっぱいいっぱいの状態です。余命何ヶ月とかなら仕事を休んで・・・とも思うのですが、何せ状況がわからないのでどうやって力になっていいのやら悩んでいます。 昨日様子を見てきたのですが、痛みがあるようでやはり元気がありません。「もう覚悟はできてるよ。あと2~3年かな~」なんて言っていました。それなら尚更毎日を前向きに過ごしてほしいと思います。 私は何をしてあげたらよいでしょうか。できれば具体的にアドバイスをいただけたらと思います。

  • 母の余命はどのくらいなんでしょうか・・?

     私の母(71歳)は約40年前に子宮外妊娠の為、大量出血した際受けた輸血からC型肝炎を患いました。  インターフェロンなどの治療は受けましたが、あまり効果は見られず、4年前には肝硬変へ移行し、食道静脈瘤破裂となり、危篤にまで陥りました。  なんとか一命は取り止め、現在に至りますが、胸水貯留により、息切れや咳き込みがひどく、定期的に胸水を抜く処置を受けています。また、手足のこむら返りが激しく、睡眠障害も著明です。  私自身は夫の仕事で現在海外在住の為、去年生まれた息子を連れて、今年中には日本帰国をしようと予定しています。  正直なところ、このような状態の母の余命は、どのくらいなのでしょうか?場合によっては帰国の時期を早めようかとも考えています。  それと、自分なりにもいろいろ調べたのですが、肝硬変の根絶は無理でも進行を遅らせる為に何かいい方法があったら是非教えて下さい。  お願いします!!  

  • 離婚した夫の母が余命1ヶ月で娘に会わせ

    離婚した元夫が、「母が癌で余命1ヶ月だから娘を母に会わせて欲しい」と言ってきました。元姑は車1時間の所に住んでいながら、娘が生後1か月の時に会っただけです。その時、「私はお宮参りには行かない」泣いてる子供を見て「子供は落としても大丈夫」と言い、周りを驚かせました。そしていつでも、自分の離れた娘の自慢ばかりでした。 元夫とは裁判で決められたので、要求に応じファミレスで面会させてますが、娘は毎回嫌がるので、なんとかご褒美を買ってあげて行かせてます。私も同席してますが、終始、皆、無言で20~30分の食事で終了します。それでも行かせているのは、元夫の指定した日時に娘の都合で何回か合わないと、「俺の会う権利なんだから、なんとか日にちを合わせろ。でなければ弁護士に相談する」といちいち、面倒な事を言ってくるからです。 8歳の娘は元姑の記憶は当然、無く、会いたいと思ってません。 今、私は再婚して娘も、今の夫と幸せに暮らしてます。 それでも余命1ヶ月と言われれば、合わせるべきでしょうか?