• ベストアンサー

興奮の伝達速度

興奮の伝達について勉強しているんですが、問題集のやり方と、私の学校で教わった方法が全然違ったので混乱しています。誰か、教えて下さい。 問題は、刺激を与えた所とは別の2ヶ所で電流を測定し、 ・2ヶ所の間の距離が、3センチ ・電位の流れた時間のずれは、1ミリ秒 この二つから、速度を求めるのですが、 問題集では《0.001÷0.03=30m/秒》 学校の先生のやり方は、《3cm×1000=30》 なんです・・・。全く分からないのですが、先生に聞く時間はもうないので、よろしくお願いします。 (ちなみに問題集の方法は理解できます。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

問題集は間違ってませんか? 距離÷時間=速さ で 0.03÷0.001=30m/秒 ですね。 先生のやり方は、1秒=1000ミリ秒なので、1ミリ秒に進んだ距離を1000倍して1秒に進む距離を求めています。 (正しくは 3cm×1000=3000cm=30m ですね) もちろん、どちらでも正しいですが、より一般的なのは問題集のやり方だと思います。

natoha99
質問者

お礼

よく分かりました!!本当に有り難うございます!!!これで、テストも良い点が取れそうです。

関連するQ&A

  • 興奮の伝達速度計算

    『カエルの足の筋肉を神経ごと取出し、筋肉から5mm離れたA地点を刺激したところ3.5ミリ秒後に収縮した。さらに筋肉から50mm離れたB地点を刺激したところ5.0ミリ秒後に収縮が見られた。この神経の興奮の伝導速度を求めよ』という問題がありました。単純にA地点における距離と時間から5mm÷3.5ミリ秒=1.4m/秒と求めることができないのはなぜでしょうか?問題の解答ではA地点とB地点の差を使っていました。もしかして加速度とかそういうものが関係してくるのですか?

  • 神経:興奮伝導速度と興奮伝達時間の計算

    カエルの坐骨神経-腓腹筋標本を作製、神経刺激に対する筋収縮を測定。 神経筋接合部から15mm離れた坐骨神経上のA点を刺激すると11.0ms後に、接合部から45mm離れたB点を刺激数と13.0mm後に収縮が記録された (1)運動神経の興奮伝導速度を求めよ (2)運動神経末端から筋収縮に至る興奮伝達時間はいくらか? (1)は(45-15)[mm]/(13.0-11.0)[mms] = 15m/s (2)はどういうふうに考えればいいのかわからなかったのですが A点の距離/伝導速度 = 1mms より 11.0mms-1mms=10mmsとしてみたのですが 運動神経末端からという言葉が引っかかりました。 解き方が間違っている場合にはご指導お願い申し上げます。

  • 感覚ニューロンの伝道速度(大学入試)

    過去問題です。よろしくお願いいたします。 問題は、感覚ニューロンを刺激すると刺激部位から60cm離れた脊髄の背根に装着した細胞外記録電極に刺激から5ミリ秒後活動電位が発生した。次に脊髄の腹根にある運動ニューロンを電気刺激するとこの神経が制御している筋繊維に刺激から15ミリ秒後収縮反応が生じた。この繊維は長さ数センチにも及ぶ多核の細胞で細胞内には収縮に関与する多数の筋原繊維が存在する。実験の結果から感覚ニューロンの伝道速度を求めよです。 ですが、わかりません。というのも私も今まで似たような問題を解いてきましたが、その際 1、刺激してからニューロンが興奮するまでにかかる時間、 2、興奮がニューロンを伝導する時間(今回の問題で問われている所) 3、神経伝達物質が放出される時間 4、興奮が細胞膜に伝達されてから実際に筋が収縮されるまでの時間 で求めていました。1,3,4については特に今回の問題ではかかれていないようなので、無視していいのでしょうか?また2のニューロンの伝導速度は異なる二箇所を刺激してそこから計算で求めていました。ですが、今回は、60cm離れたところから5ミリ秒とあるだけで、15ミリ秒の方は距離が書いてありません。どうやって解くのでしょうか。解答は、100m/秒です。ただ、過去問なので、解答のみでどうしてそうなるのか過程はのっていないので、わかりません。 わかりにくい質問ですが、補足が必要であればさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

  • 【神経系】興奮伝導速度

    こんばんは。 次のような神経系の分野の問題なのですが、どういう解法で解けばよいか分かりません(><)もし分かる方いらっしゃいましたら宜しく御願い致します。 (問)座骨神経につながったカエルの神経筋標本を用いて、標本から座骨神経上の40mm離れたA点を刺激すると、12ミリ秒後に筋肉が収縮し、60mm離れたB点を刺激すると、14ミリ秒後に筋肉が収縮した。 (1)この結果から、神経の興奮伝導速度は、何m/秒か。 (2)興奮が神経の末端まで伝導された後、筋肉が収縮し始めるまでに要する時間は何秒か。 答)(1)10m/秒   (2)0.008秒

  • 人間の「神経伝達」速度について

    タイトルについて、勉強中のものです。 「神経伝導速度検査」の知識は少し程度分るのですが、 お尻の先端の背骨に痛み(刺激「電気や針等」)を与え、脳の部分箇所までに 届く時間は、何m/sなんでしょう? またその速度は現実の物理的な物に例えると?

  • 抑制性・興奮性神経伝達物質の受容体透過性

    次のような穴埋めの問題がありました。 興奮性活動電位の主な神経伝達物質は(a)であり、抑制性神経伝達物質の代表としては(b)がある。また、(a)の受容体はイオン透過性で主に(c)、(d)を透過させることができ、(b)の受容体では(e)を透過させることができる。 という問題がありました。 (a)ノルアドレナリン (b)GABA としたのですがその次の受容体が透過させる物質名をいれるところが初見でまったくもって手が付きませんでした。 何が入るのでしょうか。またそれらの説明が乗っているURLなどをお教えいただきたく存じます。 ご指導お願い申し上げます。

  • 筋肉・神経・ホルモンの質問です。

    筋肉疲労のメカニズムについて ある本は、 一度に大量の解糖がおこると、その仮定で乳酸の生成が間に合わず、 途中で生じる水素イオンが一時的に増え、筋肉細胞のpHが下がって 酵素が働かなくなり、動けなくなる。 また別の本は、 激しい運動ではグリコーゲンが嫌気的に分解される解糖によってATPが作られ、 それとともに乳酸菌ができる。筋肉疲労は乳酸蓄積の結果でもある。 とありました。 前者の説はちょっと内容が理解できないのもありますが、この2つの説は いってることが同じであると理解できません。 今までは後者で理解してきたのですが、急に前者のような説出会い、混乱しています。 神経の興奮の伝達について _A___B_  ↑ 活動電位のグラフ(Bを基準としたときのAの電位)の変化なのですが、 A点を刺激し、A-B間、B点という順番で興奮が伝達したとき、 A点を刺激したときに、-の電位となり、A-B間を興奮が通過するときに0となり、 興奮がBにあるときに+の電位になるのはどうしてでしょう? なぜ、逆のグラフ(A点を刺激したときに、+の電位となり、A-B間を興奮が 通過するときに0となり、興奮がBにあるときに-の電位になる)にならない のでしょうか? A点を刺激したときに+の電位を示さず、興奮がB点に到達したときに +の電位を示す意味がわかりません。                             

  • なぜ??興奮の伝導~二極間の電位差

    2本の電極を、神経細胞の軸索の上A点、B点において興奮が伝導していく時の電位の変化を測定した。このとき、興奮の伝導に伴って、どのような活動電位が記録されるか。 という問題があるのですが、この実験のグラフの表示は、蛇みたいな感じに、最初は下に傾き、その次は上に傾いています。 これはA点が興奮した時電位が負になり、B点の時は正になるということでしょうか? A点で細胞外の電位が興奮によって負を帯びるのは分かりますが、なぜB点の時は正になるんでしょうか? 僕が思うには、二つのラクダのこぶが下向きになってるようなグラフが正しいような気がします。何が間違っているのか教えてください。 質問が分かりにくくてすいません。似たようなグラフを見つけられなかったので文章だけになりますが、分かる方はいませんか?

  • 高校生物 興奮の伝導の問題

    かえるのふくらはぎを座骨神経につけて そのまま神経の興奮と筋肉の収縮についての実験をした AからBは5mm離れていて Aに刺激すると3.5ミリ秒後に反応した AからCは50mm離れていて Aに刺激すると5ミリ秒後に反応した  AからDは70mm離れていてAに刺激すると何ミリ秒後に反応するか? という問題なのですが AからC間 では (50-5)/(5-3.5)=30ミリ秒 CからD間 では  70/30ミリ秒 なので 50+70/30だと思もうのですが 答えは 5-50/30+70/30=5.7ミリ秒なんです 最初の5って何ですか? よろしくお願いします

  • 活動電位、神経伝達物質の放出機構 

    生物学、生理学、医学に詳しい方、教えてください。 興奮の伝達は、シナプス前膜の軸索末端まで、活動電位が到達すると、電位依存性カルシウムチャネルの立体構造が変わり、カルシウムチャネルが開口する。その結果、カルシウムイオンがシナプス前膜の膜内にカルシウムイオンが流入し、シナプス前膜に存在するシナプス小胞から、アセチルコリンなどの神経伝達物質が、エキソサイトーシスで放出されるという一連の流れが存在するかと思います。 ここで、シナプス前膜にカルシウムイオンが流入するとどうして、この刺激が原因で、シナプス小胞の神経伝達物質がエキソサイトーシスが放出されるのでしょうか。 カルシウムイオン流入→神経伝達物質の放出 ここの分子メカニズムについて教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。