• ベストアンサー

犬の習性を利用した

犬をしかる時 犬が記憶に残りやすいしかり方はあるのでしょうか?(例えばしかるときに噛むとか) 犬がもっとも聞き取りやすい周波数や言葉 言語(英語 フランス語など)はあるのでしょうか? 犬がよく見える色などあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。(質問に対する感想は除く)

  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • idont
  • ベストアンサー率47% (181/380)
回答No.4

こんにちは。 犬の記憶に残る叱り方は、嫌な事をする事が一番です. しかし、嫌と感ずる事にも色々と有ります.肉体的に嫌と感ずる事には、余程のダメージを与えないと忘れてしまいます.本来の行動を考えると当然の事です.人のようにいちいち感じていては、狩りなどをして生活する事は出来ません. この点から言うと体罰などは、無駄な事といっても良いくらいです. 犬にとって一番いやな事は、人間から疎まれる事です. 特に飼い主や信頼している人の場合はてきめんです. ですから方法と言うよりも如何に接しているかだと思います. 母親が躾をする時の事を考えると判ると思います. 犬は、首の後ろを噛みます.この場所を噛むと大人しくなる習性があります.反抗しなくなるまでその状態ですが、反抗しなくなると直ぐに放します. また、声や威嚇などで躾る時には、大きな声で短くハッキリと一度だけです.いつまでも怒っている訳では有りません. 母犬は、何時も真剣です.それは、遊びにしても他の色々な事にしても、その全てが自立していく上で必要な事だったからです.群れで暮らし狩りをし、生活していた動物ですから、この事を本能として持っています. 犬が聞き取りやすい周波数ですが、少し高めの所が良いと思います.かなりの違いを認識できますので逆にいうと人が変わると命令が判らないと言う事も有ります. 日本語は、意味で聞いておりますが、外国語は音で聞いております.その様な成り立ちの違いからしても外国の言葉の方が適しています. また、誉める時には、出来るだけ高い周波数の方が犬は興奮しますので効果があります.外国の場合は、男の人が訓練で誉める時などは、裏声を使う場合が多いです. 犬の嫌がる事の一つに、金属のぶつかり合う高い周波数の音があります.これを利用した方法があります. カギなどをいくつもキーホルダに付けて振ると言う方法です.この音に対しては敏感ですし、嫌います. 色に関しては、色々な研究が進んでおりますが、まだ断定できる内容と成って居ないようです. これらの事を考えて、愛犬に合う方法を見つける事が一番の叱り方だと思います. 真剣に目を見る事も大事な事ですが、主従関係が出来ている場合に限られます.目を見る事で攻撃をする事を意味します.噛み癖の有る犬の場合は、目を見ると噛まれる事に成る場合があります. 愛犬の場合は、信頼関係が出来ている事を前提とした場合は、効果が有ります. 私の場合は、一頭一頭違います.全ての方法で違います. 愛犬が来た時から愛犬に教えてもらいます.

zephyr_J
質問者

お礼

ご回答ありがとうございあます。 ●犬の記憶に残る叱り方は、嫌な事をする事が一番です ●人間から疎まれる事です 人間から疎まれる事です ●犬は、首の後ろを噛みます.この場所を噛むと大人しくなる習性 ●声や威嚇などで躾る時には、大きな声で短くハッキリと一度だけ ●日本語は、意味で聞いておりますが、外国語は音で聞いております ●誉める時には、出来るだけ高い周波数の方が犬は興奮します ●犬の嫌がる事の一つに、金属のぶつかり合う高い周波数の音があります. カギなどをいくつもキーホルダに付けて振ると言う方法 ●真剣に目を見る事~攻撃をする事を意味します それぞれ書き出してみました。 一つ一つ「なるほど~」と感心して拝見させて頂きました。 これらのことを参考にその犬に合う躾を工夫しようと思います。

その他の回答 (4)

  • sorutan11
  • ベストアンサー率13% (64/471)
回答No.5

指示語について、トレーナーの方から受けたアドバイスを少し紹介します。 指示語は、家族の皆さんが同じ言語を使うように教えて頂きました。 たとえば据わらせたい時に人によって・おすわり・据われ・同じ意味でも音が違うと犬が戸惑うので言語を統一する。  我が家では座らせるときは、(シッツ)ふせは、(ダウン)まては、(ウエイト)こいは、(カム)  一緒に歩け(ヒール)いけない事をしたときは(ノー)褒めるときは(グット)と、英語で統一しています。  金属の音を、だすgoodsは,茶筒のようなスチール缶  に釘・パチンコダマ・金属片等を入れふたを、ガムテープで止めておく・1メーター位の鎖をひも等持ち易い様にまとめておく。    叱るときに使うと思いますが、床などが傷がつくので家では使いませんでした。no3,もアドバイスされていますが叱るときにしっかり目を見て、怒っているぞと、顔の表情も作って叱っています。

zephyr_J
質問者

お礼

ご回答ありがとうございあます。 >音が違うと犬が戸惑うので言語を統一する。英語で統一しています なるほど 簡単なことですが 本当は大切なことですね。 >金属の音を、だすgoodsは,茶筒のようなスチール缶  に釘・パチンコダマ・金属片等を入れふたを、ガムテープで止めておく・1メーター位の鎖をひも等持ち易い様にまとめておく。叱るときに使うと思います これだとかなり大きな音も出せそうで効果ありそうですね。 参考にさせていただきます。 トレーナーの方とも交流してワンちゃんを大切にされている様子も伺えました。 私もできるだけ市がやっている躾教室にも積極的に参加しようと思いました。

  • nyannmage
  • ベストアンサー率24% (201/821)
回答No.3

しかる時は、絶対名前を言わない ○○ちゃん!!!みたいな言い方 決まった言葉『駄目!』とか『いけない』とか そして一番かんじんなのが 必ず犬の目を見て真剣に怒る 一言駄目!!って ちょろちょろしていたら少し持ち上げて目を見て真剣に そうするとかなりばつの悪そうな顔をします 次に優しく話しかけて下さい (怒りっぱなしは、いけません) 可哀想だから軽く駄目って言っても聞いてくれません 参考までに

zephyr_J
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >必ず犬の目を見て真剣に怒る 一言駄目!! ちょろちょろしていたら少し持ち上げて アイコンタクトですね。 なるほど 五感による躾が効き目ありそうですね。 いいヒントを頂き大変参考になりました。

回答No.2

基本的にはほめて育てるのが良いそうですが、 叱らなくてはいけない時は低い声で短く 「NO!」とか「ダメ!」と言うのが効果的だそうです。 (現行犯のみ) 内容によっては無視するのが効果的なこともあります。(夜鳴き、要求吠え、飛びつきなど) ちなみに、感情的に怒鳴ったり体罰を与えるのは良くないそうです。 犬は人間の声のトーンや雰囲気でほめられているのか 叱られているのか敏感に感じ取れるので 特に聞き取りやすい言語はないと思いますが コマンドを普段使わない言葉(英語とか)にすると 「指示を出された」とメリハリがつくので良いかもしれませんね。 よく見える色についてはわかりませんが、 赤・青・黄色の三原色くらいは認識できるそうですよ。

zephyr_J
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 >「NO!」とか「ダメ!」と言うのが効果的 こいう叱り方はここ最近耳にするようになりましたね。 >感情的に怒鳴ったり体罰を与えるのは良くないそうです 人の子供と同じで「ほめて育てる」と同じなんですね。 主人が怒っていることを犬に認識されないと効果がないと思いましてお聞きしたのですが 母犬の叱り方はどんな叱り方をしているんでしょうか? >コマンドを普段使わない言葉(英語とか)にすると 「指示を出された」とメリハリがつくので良いかもしれませんね なるほど そうかもしれませんね。 >赤・青・黄色の三原色くらいは認識できるそうですよ これを利用した訓練というのがあるんでしょうか 大変興味深いです。 多くのヒントを頂きとても参考になりました。

回答No.1

大きな音を立てるとよいと、以前本に書いてました。 実際声で怒鳴るのもいいけど、物を使って大きな音を 立てると、犬はかなり耳が良いのでそれで十分みたいです。 また、犬にも個性がありますので、お宅のワンちゃんが もっとも嫌う音が一番効果的だと思います。 あと、しつけには英語がはっきり聞き取りやすくて いいそうです。

zephyr_J
質問者

お礼

早速 ご回答いただきましてありがとうございます。 >大きな音を立てるとよい >もっとも嫌う音が一番効果的だと思います ということは どんな音を嫌うのか どうやってその音を出すか それをどんな風に躾に応用するかを考えればいいわけですね。 またいいgoodsがあれば教えてください。 >英語がはっきり聞き取りやすくて いいそうです なるほど 「日本語の周波数は、最低が150HZで、最高でも1,500HZであるのに対し、英語(米語は別)はといえば、最低が2,000HZで始まり、最高は、12,000HZを超える高周波で話されています」 ということを考えると高周波の方が聞き取りやすいということですね。 いいヒント頂き とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 日本語は本当に難しいのでしょうか。

     このカテゴリーで、「日本語は難しい」という書き込みをよく見かけます。日本語を学習中の外国の方よりは、日本語を母語とする方がそうおっしゃることが多いような気がします。(もちろん絶対数が多いのは当然で、割合を計算したわけではないのですが。)  日本語は本当に難解な言語なのでしょうか。  たとえば、日本語は他の言語に比べ敬語が発達していて、その分、敬語の使い分けの難しさがあるのは確かでしょう。  しかし、他の言語でもそれぞれに難しさがあるはずです。  フランス語の動詞には、人称や法や時制で実にさまざまな活用形があったと記憶しますが、フランス人にはあれの使いこなしはいとも簡単なものなのでしょうか。  あるいは、英語のnative speaker は can と be able to の使い分けに迷ったりはしないのでしょうか。  それぞれに上手く使えない人がいて、「フランス語は難しいですね。」とか「英語は本当に難しいですね。」とか、それぞれの言葉で言ったりはしていないのでしょうか。  それとも、日本語はやはり、世界の言語の中で難しい方に入る言語なのでしょうか。

  • フランス語の数の数え方はなぜ難しい数え方をするの?

    フランスに興味をもつようになり、言葉についても知ったほうがいいのかなということで書店でフランス語の初心者用の参考書などをパラパラとめくってみましたが、文法事項などが複雑でマスターするのが難しいらしいということは聞いて知っていましたが、見てみてやはり難しそうなので見るだけで買うのをやめましたが、難しいながらも不思議なというか面白いというか印象に残ったところがありました。それはフランス語での数の数え方です。80から90あたりだったと思うのですが、複雑な数え方をしていました。「英語やドイツ語ではこういうような数え方をしないのになあ・・・」と思いましたが、どうしてあのようなユニークな数え方をするのでしょうか?ラテン系の言語を勉強したことがないのでわかりませんが、やはりフランス語と同じような数の数え方をするのでしょうか?(フランス語を知ろうかなと思って書店でいろいろと見てみましたが、それは高くそびえたつ山のように感じられました)

  • オスカーワイルドのサロメを英語で読みたい。

    サロメを英語で読みたいと思っています。 しかし以前読んだ記憶によると最初フランス語で書かれたみたいなことが書いてあった気がします(違ったらゴメンなさい)。 アマゾンの洋書で検索したのですが、英語で書かれているのか別の言語で書かれているのか考えてみると分かりませんでした。 それに数も多くどれを選べばよいのか分かりません。 どなたか、この本は英語で書かれてあって、よかったというのを教えていただけないでしょうか。

  • 「アングレーのくせに、ノルマンの犬め」

     こんにちは。久しぶりの質問ですが、また似たようなことをおたずねします(汗)  日本語では誰かの手先やスパイのことを『犬』ということがありますが、フランス語または英語でそれらを何かの動物に例えていうことがあるでしょうか。よろしくご教授願います。

  • 各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか?

    各国の国語辞典の収録語数を比べたらどこが一番多いか? 日本の日本国語大辞典には収録項目が50万とあります。 同じように英語には英語の、フランス語にはフランス語の国語事典が各国ごとに編纂されているはずですが、その中で語彙の数が最も豊富なのはどこでしょうか? もちろん言葉に限りはありませんが、仮にどこかの国の語彙が一番多いとわかった場合、その言語は多様な意味を表現しやすいという理由で優秀といえるのでしょうか。 英語は文法が理解しやすいです。ドイツ語は哲学や医学関係の語が充実しています。日本語では擬音語が発達していると聞きますがそれを表すオノマトペ(擬音語)という用語はフランス語由来で、ではフランス語もまた擬音語が豊富な国なのだろうか?と思ったりします。 言葉にはその国の文化が色濃く反映されます。倫理の教科書に使われている哲学用語がほとんどカタカナ表記なのも日本語ではそれを表す言葉がないからだと思いますが、それはつまり日本では哲学が発達していかなったからか、それとも日本語は哲学を表現しにくい言語だったからか? 高度な科学・哲学の内容を自由に語れて些細なニュアンスの違いを表現できる言葉が優秀なのか。 言葉を生みだしたのは人間で、世界中に多種多様な文法・文字があります。人によって得意不得意があるように言語によって得意不得意があるとしたら、はるか太古の先祖が理論的な集団だったとか、大らかな性格の集団だったとか、言葉もまるで人と同じようにその性格を反映して受け継がれていくのだと思います。 大変な長文になってしまいましたが題名の通り各国の国語辞典の語彙数をご存知の方がいればお聞きしたいです。よろしくお願いします。

  • 英語ってシンプルだけど認知はしないものが多い?

    英語の形容詞の数とかすくないとかいうような話を聞いたことがあります。 ということは言葉に認知しないものが多いことかと思います。 フランス語など多いのでしょうか? 日本語に補完して認知する欧米やアジアの言語って何なんでしょうか?

  • 「犬」を意味する中国語と印欧語の関係

    「いぬ」は現代中国語では、 狗 gou (3声) 印欧語では、 ギリシャ語 kyon (語頭に鋭アクセント、oは長母音) ラテン語 canis サンスクリット語 svan (sは口蓋音) トカラ語 ku 英語 hound ドイツ語 Hund フランス語 chien 中国語の「狗」は、印欧語からの借用ではないか、 といふ説を以前どこかで読んだ記憶があるのですが、 論拠も文献も覚えてゐません。 ご存じの方がいらつしやいましたら、教へてくださいませ。 できれば、この説についての見解もお願ひします。

  • 小説での犬の名前を考えています。

    小説を書こうと思ったんですが、主人公の犬の名前を検討中です。 考えているのは、「英語ではこう読むけれど、フランス語ではこう読む」 みたいな感じのやつです。 他にも、一文字足せば、違う意味になるもの・・・Night+K=Knight … または、逆から読むと、全く意味が違って読めるものものなどを探しています。 ご存知の方は教えてください。

  • フランダースの犬で

    アニメ「フランダースの犬」のOPテーマで 『ランランラ~ランランラ~≪ ? ≫』の ≪ ? ≫の部分の歌詞わかる方いらっしゃるでしょうか? 英語?フランス語?スペイン語?・・・謎です できれば題名も合わせて教えていただければ幸いです

  • 犬の遠吠えは仲間との交信それとも寂しい?

    我が家の犬が最近よく遠吠えするようになりました。2歳5ヶ月のメスで避妊済みです。 以前は年に2-3回程度の遠吠えでしたが、この頃は週に2-3回になってきました。 最近急に環境が変わったようなことはありません。 以前何かで、救急車の音の周波数が犬の悲しい声の周波数と同じで、近所の犬がいっせいに遠吠えすると聞いたことがあります。  ですので、私は何かの音(または周波数)に反応しているのだと思っていたのですが、もしかすると寂しくてかまってほしい時も遠吠えするのでしょうか?  それとも体調の不良などを訴えているなどということもあるのでしょうか? とっても悲しそうな声なので、気になっています。  ご存知の方教えてください。 何か役立つリンクなどもあれば合わせて教えてください。   うちの犬は独身で子供なしのメスですが、それで遠吠えしているのでないことは確かです。 (つまらない冗談です。)  

    • ベストアンサー