• ベストアンサー

食べても・・・(お食事中の方はお控え下さい)

腸炎にかかりました。病院に行った訳じゃないのですが、家庭の医学で症状が一致。 中々しつこくあまりご飯も食べられないのですが、美味しいと思った物を少量、食べてビオフェルミンを飲みながら体力回復待っています。しかし食べてもすぐ下痢になってしまいます。(激しいものではなく食べたものが出てしまう感じ) 腸炎にかかった方、全快までにはどのくらいかかりましたか?体験とかでお聞かせ下さい・・・。 (病院へ行ったほうが・・・いいのは分かるのでそのカキコはご遠慮下さい。)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私もその症状に悩まされたことがあります。 結果的に私は入院しました。 何を食べても、水を飲んでも直ぐに下ってしまう。 今でも辛かったのを思い出します。 でも私は当時、食べたいものがあるとして、ちゃんとそれが美味しいと感じました。 ただ、何を口にしても下ってしまいました。 私もビオフェルミン、赤球等など飲みまいた。 それでも、病院には随分行きませんでした。 しかし、限界だったんでしょうね。 熱も出てきました。 これの期間が大体2週間弱だと思います。 その後、病院へ行き、血液検査をしたらら、白血球だか、赤血球だかが異常値を越した異常値で…。 有無を言わず強制入院でした。 その後2週間強入院したと思います。 退院して、又ぶり返し、入院…。 初めての入院から再入院までが一ヶ月位あったと思います。 病名は胃腸炎です。 その後現在まで、ちょっと胃腸が弱いかな…、と言う程度です。再発はしてません。 発症から3ヶ月くらいで落ち着いて後は養生と言う形で無理をせず半年くらい過ごし、その後は普通に生活しました。 参考になるといいのですが。 少しでも良くなることを祈ってます。

satosato32mi
質問者

お礼

病院へ行くまでの症状とか一緒なので怖くなってきました・・・。 かなりの期間療養が必要になるようですね。なんかすごく軽く考えていたので・・・。 他の方のアドバイスも含めほんとにあまり続くなら覚悟決めて病院行って来ます。 とても参考になりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • hakkie
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.3

腸炎は私もなりました。私は病院でそう診断されましたが。辛いですよねー 一週間ぐらい入院してましたがその間ポカリのようなものと栄養剤の点滴がありました。とにかく医者は悪い菌(?)を出したほうがいいので下痢止めは使わない、脱水にならないように点滴するぐらいしかできないよ、という感じでした。 ご飯はお粥とヨーグルトが毎食出てました。で、やっぱり食べたそばからゴロゴロゴロ...。(ほんとに聞こえるんです) でも食べなくても下るし、お粥は水分もとれるので食べてました。 質問者さんは下痢が始まって何日目ですか? わたしは7日間ずっと続きましたよ。8日目の朝を最後に嘘みたい止まりました。 2歳の子がいたので実家の母に一日だけ来てもらって自力で治そうとしたんですが、腸炎をなめてはいけません。あれよあれよという間に悪化して夜に緊急入院です。 脱水症状はホント危険ですので判断はお早めに...

satosato32mi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。ポカリ飲んでいます。下痢始まって7日位でしょうか・・・。 (病院に行かない分、回復は遅いんでしょうね) 脱水症状にならないように心がけながら・・・あまり長く続くなら覚悟決めるしかないですね・・・。 参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 4994
  • ベストアンサー率19% (95/487)
回答No.1

おいしいものがどんなものかはわかりませんが お腹にやさしいもの(刺激の少ないもの) 飲み物は、水分不足を補うためにお茶(もちろん熱いもの)を飲み、食べ物は素うどんとか食べてました(卵とかは×) 調子がよくなってほぼ完治となっても、ぶり返しが怖いので 腸をじょじょに慣らしていくために、刺激の少ないものを たべてました。

satosato32mi
質問者

お礼

堂々、冷たいもの飲んでました。。。これ、良くないですね。美味しいものって私にとって好きなものなのでお腹にとって刺激(辛いものとかじゃないけど)は 強いかも・・。療養になってなかったです。参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 老犬の下痢が止まらない。

    はじめまして、こんばんわ。 実家で飼っている大型犬11歳の下痢の症状について、 経験談などの対応方法をお聞きしたく投稿させていただきます。 現在以下のような症状が続いており、どうにか回復させてあげたいと試行錯誤しているところです。 ◆下痢、超軟便。(たまに粘液に血が混じったもの) ◆フードをあまり食べない。水はしっかり飲む。 ◆お医者にかかる前に1日絶食させたところ、そこから体重ががくんと減り始めた。 ◆ビオフェルミン錠を飲ませていた時がある。(下痢がマシになっていた) ◆4月に引越をし、ストレスを感じている?(以前の家では鳥などに吠えていたが、引っ越してからはなくなった) お医者さんにも連れて行き、 ★腸炎→注射2回(38℃。腸炎のときより2度ほど下がっているので治っていると思われる…) ★血液検査→以上なし  という処置をしていただいたのですが、一時的に下痢が治ってきたなと思ったら、 また水便のようになってしまったようです。 お医者さんには固形しか食べさせてはいけないと言われたのですが、それを食べないため、 (一時的に下痢が治まったこともあり)缶詰の半生のものを与えています。他にふかしイモなど。 お医者さんにかかってもほぼ変わらなかったため、またビオフェルミンを飲ませようとしています。 大型犬の11歳で老犬ではあるのですが、引っ越す前は非常に元気でした。 引っ越してからこのような状態になり、がくんと体重も減ったため、体力が心配どうしてあげられるか非常に悩んでいます・・・。 散歩には普通にいけますが、おしっこをする時は足がフラつくときがあります。 元気にぐいぐい引っ張る時もあるのですが、ご飯を普段通り食べなくなり、あばらが目立ってきている点がとても心配です。 そして、、お医者さんには大型犬で11歳なら、先はそう長くないといわれてしまい、 それなら好きなものなら食べるかもしれないので、体力のためにふかしイモなど好物を与えようとしています。。 似たような経験をされた方や、似たケースをご存じの方、ぜひアドバイスいただけないでしょうか。 医者に通え、というご意見もあると思うのですが、その他の対応をご存じのかた、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 腸炎になったことあるかたへ

    二週間前から、ちょうの痛みと下痢で病院に行ったら、「腸炎」と言われました。 整腸剤と痛み止めをもらい、痛みはおさまったのですが・・・食べるとすぐ下痢になってしまいます。 また病院に、行きそのことを医者に伝えると今度は、下痢止めをくれました。 しかし、今度は、おなかが痛くなってもでなくなり、それもつらいのです。 腸炎になったことがある方に聞きたいのですが、だいたいどのくらいでなおるものなのでしょうか??私はもう二週間いじょう続いています。食事など、辛いものはだめと言われたのですが、どんな食事を食べたらいいのでしょうか? やはりこのような症状になるものなのですか? もしかして、腸炎ではないんじゃないか?と心配です。 おしえてください!

  • 下痢の時の食事について

    1歳7ヶ月の子供についてです。インフルエンザがようやく落ち着いてきたと思ったら、今度はロタウイルスにかかってしまいました。幸い、熱もなく嘔吐が1回あっただけですが、下痢がなかなか直りません。病院ではビオフェルミンを処方されました。今はおかゆをすりつぶしたものと、みそ汁の汁のみの食事を4日間続けてますが、下痢の状態も水状からは脱しましたが、まだ色は白みかかってます。元気で遊んでるせいかお腹はすくようで、普段どおりにご飯を欲しがります。お菓子(特にラムネ)やジュースも、なぜもらえないのか理解できず、泣き叫びます。その度にポカリスエットやりんごのすりおろしたものでごまかしていますが、これがなかなかよくならない要因なんでしょうか?違う病院へ行ってもビオフェルミンといった整腸剤しか処方されないんでしょうか?経験のある方教えてください。

  • 子供の下痢が止まりません。

    子供は小学5年生の男の子です。お盆明けの18日から毎日下痢です。 最初の頃は正露丸を飲ませましたが効きませんでした。ですので病院に連れて行きました。もらった薬はクラビットとビオフェルミンです。毎日飲ませましたが今日も下痢です。水みたいな下痢です。 本人は下痢でも大変元気です。もう1度病院で見てもらったほうがいいでしょうか?又 考えられるのは腸炎でしょうか?

  • 1歳児 食欲がありません

    22日に下痢をして23日に嘔吐一回。 24日は元気でしたがひどい下痢を2回。病院をを受診したところ胃腸炎ということで整腸剤のお薬をもらいました。 25日になり朝一度嘔吐し、ぐったりしているのでまたお医者さんへ行きこんどは点滴をうちました。 22日からきちんとしたご飯をまともにたべていないせいか痩せてきています。見た目にもわかるくらいで、心配です。 ベビーせんべいを1~2枚は食べてくれますが、豆腐やうどんなどそのほかの物は受け付けないようです。 水分はとっているのでおしっこは出ていますが少量で、うんちも丸二日でていません。 辛そうにしている感じはないのですが、心配です。体力も落ちています。 またお医者様に診てもらった方がいいのでしょうか? 回復しているのでしょうか?

  • ビオフェルミン(人用)を犬へ・・・について

    ご存知の方 教えてください。 以前 ワンちゃんが下痢をした際 ビオフェルミンを代用しても良いと聞いた事があります。 今迄何度か 我が家のワンちゃんがお腹をこわした際に試しました。それによって容態が悪化した事はありませんし、「これは やばいぞっ」って感じの泥の様なウンチをした時に即飲ませたら 翌日には良いウンチになっていました。下痢をするといつも長引くので その時はその効き目にびっくりしました。 年末もフードが合わなかった様で下痢をしてしまい その時は二日ほどビオフェルミンを飲ませましたが ウンチが良くなりつつあるなという感じはあったものの、年末で病院がお休みになる間に悪化したり 何か悪い菌でもいたら困ると思い病院へ行ってきました。 検便でも なんとかカン菌が多くなっているけど それはいつもいる菌なのでさほど心配要らないとの事。ワンちゃん自身も元気にしていましたので。その時はお薬を数種貰って帰ってきました。約五千円也でした。 四日程たってもいまいちウンチが固まらず、ビオフェルミンで固まりかけたと思っていた状態より悪い気がして 結局病院処方のお薬はやめで再度ビオフェルミンを飲ませてみました。二日程して良いウンチになりました。 今までの経過があって回復したのだとは思いますが、なんだか最初からビオフェルミンいっぽんでいっていた方が早く回復した気がしてなりません。 大型犬で40キロほどなので ビオフェルミンSは一日三回 一回二錠飲ませました。 この薬はひょっとしたらワンちゃんの身体にとってキツイお薬なのでしょうか? 病院で聞いたら 病院では人用のビオフェルミンみたいなものだが 家畜用のそれにあたるお薬を処方していると説明されました。 高いお金を払ったのに なんだか・・・・なんだか・・・・・ 行った意味があったのかと思ってしまいました。 ビオフェルミンはワンちゃんにとって何か害がありますか? 与える際の注意とかはありますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
  • 下痢の時の食事

    一昨日の夜、15分に一度トイレに行くほどの下痢になりました。 昨日には45分から1時間おきにトイレへに行く位の頻度になり、今現在は2時間に1回トイレに行くか行かないかまでに回復しました。 運の悪いことに発症したのが土曜の夜からなので近隣の病院は軒並み休診です。 なので病院には行かず、体を冷やさないように横になり、スポーツドリンクを常温か少し温めた状態で少しずつ摂取してました。 今日になり少し食欲が出てきたのでお粥を食べようかと思っていますが、まだ少しだけ下痢の症状があります。 まだスポーツドリンクだけで過ごしたほうがよいでしょうか?それとも少量であればお粥を食べても大丈夫でしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 何ヶ月も続く下痢

    下痢が何ヶ月も毎日続いてとても辛いです。 私は水商売をしていて 今、働いてるお店は、毎日かなり飲まないといけない所です。 何回か病院を変えて胃腸内科に行ってみたのですが、 腸炎と言われるか夜の仕事と言ったらしょうがないと言われるだけで… 薬を飲んでもあまり良くならず…半月休んだりもしたのですが、下痢は止まらずまた出勤の繰り返しです。 病院には、夜の商売はしょうがないから、血を吐いたり血便があったらまた来てねと言われた次第です。 今の仕事は辞められないのですが… 少しでも楽になりたいです。 ビオフェルミンなどは日常的に飲むのにいいのでしょうか? 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 肝臓ガンの犬が、食べません・・・何か食べて欲しい。

    肝がんで、余命3ヶ月と宣告された犬(雑種♂・8歳)が、ご飯を食べません。 獣医からは、ブドウやネギ類など、 NGフード以外は何でもいいから食べさせてあげるようにと言われましたが、 食欲が無いようで食べません。 食べないからか、ウンチも出ないか、出ても少量の下痢です。 このまま衰弱していくのか、とても心配です。 同じような経験をされた方の回答をお願いします。 どういったものが食べやすく、また、体力回復するでしょうか? 何なら食べてくれるでしょうか? http://blog.livedoor.jp/landsail/ ↑このわんころです。

    • 締切済み
  • 胃痛と下痢で困っています

    一昨日に軽い胃腸炎になりました。 症状としては軽い下痢とむかつきとお腹の膨張感?と胃の痛みです。 病院ではセルベックスのカプセルとビオフェルミンとランソプランゾールと吐気時に飲むようのナウゼリンを処方されました。 ですが薬を飲んでもいっこうに 治る気配がありません。 昨日は職場で腸炎になった人が、早退しました。その人とトイレが共同なので 移ったかも。と心配になると余計に胃の痛みが消えません。 もともとわたしは嘔吐恐怖症持ちで 胃腸炎等の人がいるとかなり気になり何も手をつけれなくなってしまいます。 おまけに自分の体調もそんなに万全でないのに 職場で腸炎発生者が出る。 私にとってはかなりのストレスで(*_*) 今も薬は飲んでいますが 胃の痛みが全く消えません>_< これは胃腸炎だからなのかただの考えすぎなのか、、、 また24日に再度かかりつけの病院へ診察へ行くべきでしょうか? 今の普段の私は元気そうなので周囲からは病人と見られていません。 たしかに元気なのですが ご飯が、喉を通らない感じだけで普通に生活は出来ています。 ちなみに先日行った病院はかかりつけではなく職場から近い内科へいきました。 クリスマスは彼とデートがあるので 一刻も早く治したいです。 美味しいご飯も食べれるようになりたいです。 どうすれば治るのでしょうか? やはり病院へいくべきですか? また胃痛と下痢のとき どんな食べ物を摂取すればよいのか教えて下さい。

専門家に質問してみよう