• ベストアンサー

今後発展・普及するIT技術とは

私が勤めている会社で今後発展・普及するIT技術を学習しようということになりました。そのために何かよい題材がないか現在探しているところです。 皆さんご存知の通り昨今のIT技術は多岐に渡っており、数年後のスタンダードとなるIT技術を予見するのは困難な状況です。 そこで今後期待されるIT技術について皆様のご意見をお伺いしたいと思います。 漠然とした質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 なお現在私が考えているものとしては以下のものがあります。 H.264/AVC、BREW、IPv6...

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rentahero
  • ベストアンサー率53% (182/342)
回答No.3

とりあえず、HTML→xhtmlという流れもあることだし、xmlに1票。 ドキュメント構築系で他になにかないかと考えると、flashとpdfがスタンダードになりつつある技術であると私は考えています。 また、あなたの会社がなにをターゲッティングしているかによって、考慮すべき分野が変わると思います。 一応質問者が挙げている技術に関する私の考えを書いておきます。 H.264/AVCはスタンダードになるかもしれないが、概要を理解するので当面は十分でしょう。 理由:これは画像圧縮技術の一つであり、これひとつですべてをまかなえるものではないことと、また、すぐに新しく高品質な圧縮技術が出てくることが予想されるため。現実にH.264/AVCに対抗しうるものとして、MicrosoftのVC-1という画像圧縮仕様があります。 MPEG-1(VCD)、MPEG-2(DVD)の圧縮技術そのものは現在では確かにスタンダードになっているが、一般的な開発者にとっては、高品質なライブラリを購入してそれを利用したほうが結果として高品質なアプリケーションを構築できることがわかっています。 BREWは日本ではたぶんスタンダードにはならないでしょう。 理由:この規格はWirelessに特化していることと、日本ではauしか採用していないため。もしかすると、第二のHDMLになってしまうかもしれません。 DoCoMoがシェア1位から転落するようなことがあれば、スタンダードになる目があるのですが、DoCoMoがトラステッドiアプリ(iアプリdx)の規格を自ら捨てることは現時点では考えられませんし、いわゆる勝手iアプリの普及を排除するメリットがないからです。 IPv6はあと10年もしたらスタンダードになる可能性があります。でも多分ここ数年では全面普及には至らないでしょう。 理由:アメリカの大企業・巨大プロバイダがいまだに大量にIPv4アドレスを保有しており、金に困るたびにIPv4アドレスを切り売りしている現状から、まだしばらく「石油はあと30年でなくなる」と同様の状態が続くと予想されます。 以上は、あくまで私の私見ですのであしからず。

magadiite
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。参考になります。 私の会社は主に携帯組み込み系に特化した会社です。 このためBREW(確かにauだけですね)は身近な技術として学びたいと思っています。Docomoなどで採用しているJ2MEは確かにポーティングし易いプラットフォームとは思いますが、処理が重い(JAVA仮想マシンのせい?)のが難点だと思っています。 H.264/AVCは最近話題の次世代DVDでともに採用されていますから、どっちの陣営が勝っても損はない技術かなと考えています。 ご回答のようなIPv6のバックグランドは知りませんでした。時間がかかるんですね。 あとXMLについてもう少し調べようと思います。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • gugux
  • ベストアンサー率16% (68/413)
回答No.2

javaではないかなあ。sunとかwikipediaで資料を見たとき、これがもっと普及(理想に近づく)したらいいかも。と思いました。

magadiite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 Javaは既に普及が進んでいる言語ですので、調査しやすいと思いました。

回答No.1

個人的にはHDV、SIP、IP携帯電話(昨日の日経でNTTcomが発表したやつ。Docomo怒ってるかなあ。)、XML全般に興味があります。

magadiite
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにSIPには興味があります。検討したいと思います。

関連するQ&A

  • ITについて

    これまでにIT技術は著しい発展を遂げてきましたが、これから将来的にITはどのようになっていくと皆さんはおかんがえでしょうか?ご意見お聞かせ願います。

  • IT技術者として海外で働きたい

    私は某大手IT企業に勤める会社員です。 最近、より視野を広げて自身の成長のためにも海外で働きたいと思うようになりました。 そこで、ご質問したいのですが、 (1)今、現在、海外で求められているIT技術者とはどのような人がいますか? (2)また、実現手段を教えて下さい。 例)(1)C言語を使った組み込み技術者   (2)日本の海外拠点を持つIT企業に就職する(出来れば社名まで) また、海外と言っても発展途上国や欧米諸国でだいぶ違うと思いますが、 その観点からもアドバイス頂けると助かります。 以上、宜しくお願い致します。

  • 最新ITについて

     今後普及すると考えられる最新ITについて各自でテーマを決定しレポートを作成しろ。って課題が出ています。  何か面白いテーマやヒントになること教えてください。  たとえばで言うと、データ放送の可能性とか今後の携帯電話の発展方向性についてとからしいんですけど。全然、しっくりこなくて・・・。  お願いします。

  • 韓国のIT産業の実態

    韓国はIT技術が日本よりもはるかに進んでおり、インターネットの普及率も高いとのことですが、実際に、どれほどのIT技術を持っているのでしょうか。また、何故日本は韓国に遅れをとってしまったのでしょうか。そして、韓国IT業界の今後の展望はどういったふうになるのでしょうか?

  • クラウドの普及率について

    クラウドの普及率について 昨今クラウドの普及が謳われておりますが、そこまで日本では企業のクラウドの利用が進んでいないと思います。 それはやはり個人情報など機密情報を他社に任せてもし漏れたりしたら企業の存続に関わってしまうので二の足を踏んでしまうからだと思います。 海外ではかなり普及しているとの事ですが日本では現在どれぐらい普及しているのでしょうか。 また、今後普及率は上がっていくのでしょうか。

  • ミサイル迎撃技術が発展したら

    ふと、思ったことなのですが、 もし現在研究されているミサイル迎撃の技術が発展し 核ミサイルの脅威を絶対的なものではなくするレベルまでになった場合、 世界の動きはどうなるのでしょうか? 皆さんの予想が聞きたいです。

  • 最新技術

    現在ごく一部の車に搭載されているされている技術で、今後急速に普及すると考えられるものを答えてね。

  • ITとかの技術は馬鹿でも生きていけるためにあるか

    会社で私より上の主任クラスがこのような会話をしていました。 仕事は、社内業務のIT的な改革チームです。 A「ここらへんの業務は、優秀で頭の良い人しかできないよ、この会社の営業部にはそんな優秀な人いないから」 B「うん。まあ優秀じゃない人でも仕事ができるようにするためのITシステムだから」 とのこと。 これをきいて、話を拡大させてITとかの技術は馬鹿でも生きていけるためにものなのかなと思いました。 例えば、私はコンビニ等で買い物をするときに現金で払おうとすると、金額が足りなかったり、かっこよくキリの良い小銭の出し方をしようとして失敗したりする馬鹿です。 だから、そういう失敗を避けるために基本的に支払いは電子マネーか、デビッドカードで払っています。 どんなに小さな金額でも、現金以外の支払いができればほとんどそうします。 これは、電子マネーとかは支払いを助けるためのシステムなんであって、現金払いもできない程に頭の悪い人を馬鹿にする、排除するシステムではないですよね? あるいは、私は車の免許は一応持っていますが、運転はできません。 なぜなら、地図が読めないので紙の地図を持って見知らぬ土地を運転なんてできない、事故を起こしたときの状況説明なんてできない、アクセルとブレーキの踏み違えなど平気でやらかしそう、だからです。 これらのための、カーナビであり、ドライブレコーダーであり、自動ブレーキですよね? これらが一般市民でも買えるほどに普及したら、私でも車を運転して良いんですよね? エクセルは、入力ミスしないためにある(マクロや関数など)。 最近、今後はITに仕事を取られて半分以上の仕事はなくなると言いますけど、ITは能力のない人を助けるものか、排除するものか、分からなくなっています。 ご意見よろしくお願いします。

  • 新しい音楽はこれから生まれ普及するか?

    20世紀にはジャズとロックという二大ジャンルが生まれて、その後デジタルの普及と共にエレクトロニカ系まで発展しましたが、今後、新たな音楽ジャンルは生まれ確立し普及することはありえるのでしょうか? 昨今の音楽がつまらない・・・と嘆いている訳ではないのですが、数十年前のような大ムーブメントに何かリアルタイムでめぐり合えないのか、と思うと悲しくなってしまいます。 多少話しが脱線しますが、音階があるのでメロディにも限界がある、というのを知った時はショックでした。 そして大勢の人々に愛されるメロディはほぼ出尽くした、という見解があるというのにはそれ以上に落胆しました。 ということはつまり、卓越したメロディメーカーはもう現れなくなる、という事を意味しているのではないでしょうか。 ポール・マッカットニーレベルの天才とまではゆかなくても、誰からも愛される曲が生まれなくなる、となってしまうのかな、と。 「自分が好きなのを探して聴いていれば良い」というような感情的な意見ではなく、 数学などを駆使して、音楽の有限性や無限性を証明できたら良いのですがね。

  • IT業界の現状、今後のキャリアプランについて

    IT業界の現状、今後のキャリアプランについて IT業界、2年目のプログラマー(社会人としても2年目)です。 IT業界の現状と今後のキャリアプランについて相談させてください。 ○現状 現状として12~14時間勤務が入社当時からほぼ毎日続いています。 残業代も出ません(年俸制の為、含まれているそうです。) 成長段階の業界とはいえ、この先いつまで続くのか不安でたまりません。 仕事があるだけ、贅沢な悩みとはわかっていますが、これ以上続くと、 精神的にも肉体的にも限界が持ちそうにありません。 それで、社会人としても未熟な私から質問があります。 Q1:この現状はいつまでつづくのでしょうか? (IT業界といえど、細かく業種を分類することができると思います。 皆さんの業種、それぞれを参考にさせてください。 "成長段階の業種"であることは認知しています。が先が見えなくて不安です。) Q2:技術的な勉強はそれぞれが独学で学んでいくしかないのでしょうか? (初歩的な質問ですみません。勉強時間をどうやって抽出しているのか参考にさせてください。 私は、勤務でさえ長時間なのに、"勉強時間も抽出しないといけない"というストレスで悩んでいます。 Q3:ITに限らず技術職は、独学(休日等の時間を削って学ぶ)の世界なのでしょうか? ○今後のキャリアプランについて Q4:一般的なキャリアプランがあれば教えてください。 ("1~3年プログラマー、3~6年SE"など。参考になるサイトがあれば助かります。 私は独立できるようなプランを考えようと思っています。) 最後に私がこの業界を選択した理由を書きたいと思います。 === この業界を選択した理由 === 私は"ものづくり"が好きです。この業界やパソコンに関する知識は皆無でしたが、 "今後の発展の可能性"があることを見込んで就職することにしました。 ですが、このままだとこの業界そのものが嫌いになりそうで困っています。 (一般的な家庭を持つ未来像も想像出来ません。。。) 皆さんの意見や経験をぜひ参考にさせて下さい。 よろしくお願いします。