• ベストアンサー

なんで公園には鯉や鴨がかならずいるのか?

たいてい池がある公園にいるのですが、自然にくるのでしょうか?それとも人工的に放したのでしょうか。

noname#32495
noname#32495

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyamato
  • ベストアンサー率66% (10/15)
回答No.2

池の鯉は、大抵人によって放されたものです。鯉は見た目はキレイでも、淡水魚ではギャングといわれるくらい雑食性で繁殖力も高く、そのうえ丈夫で長生きです。丈夫なゆえにメンテナンスがいりませんし(要するにほったらかし)、池の表面に氷が張っていても、水全体が凍らなければ死ぬこともありません。 それから、日本の伝統的風習として、生き物を川や池に放して功徳を施すという放生会(ほうじょうえ)にも、鯉は良く使われます。神社の祭事でもお供え物の魚として鯉はよく使われますし、日本人とはフナ・メダカとともにコイはとても身近な魚なのです。 鴨についてですが、人が放した鴨もいれば、勝手に飛んできた鴨もいます。人が放した鴨は、風切羽を処理されて飛び立てないようにしている場合が多いです。公園の場合は大抵禁猟区で、人が近くに来ても安全ですから、鴨も安心して過ごせるようです。 池の鯉・鴨とも雑食ですから、放っておけば増えてしまう余計な水草を食べますし、ある程度水をかき回しますので、少しは環境維持に役に立っているようです。

noname#32495
質問者

お礼

明快なご回答いただけてうれしいですね。 宗教的儀式も絡んでいるとは知りませんでした。いろいろ複合要因があって、納得します。 鯉、鴨はスタンダードな公園セットという感じですね。

その他の回答 (4)

  • POMU
  • ベストアンサー率28% (25/89)
回答No.5

外来魚がいろいろ言われていますが、私から見れば 自然の河川にふつうのコイならまだしも派手な色したニシキゴイを放流するという事は同類だと思います。 それぞれの河川にはもともとの生態系があり生物が生息しています。コイは余計な水草も食べますが、見ていてわかるように底の泥や砂を巻き上げながらエサをあさっていますので水際のアシ林や水草、他の小魚の産卵床をも破壊します。また意外と小魚も食べてしまいます。もともといるコイなら自然にバランスが取られたものなのでともかくですが過剰な放流されていることが多いですね。 http://www.agara.co.jp/DAILY/20021020/20021020_001.html あと汚染されたあるいはコンクリートで固められた川でコイが泳いでる姿を見せて、魚が戻ってきたとか、水質がよくなったというのは、よくある手ですね。 コイは最低レベルの水質でも生息できますから、それでいて派手で目につきやすいニシキゴイは都合のよい魚です。

noname#32495
質問者

お礼

そういう「道具」的な使われ方もするのですか。 まったく知りませんでした。やはり放流には節度を保たないとまずいのですね。

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.4

またまたNo3です、 追加ですが、排水口の低い池などは、大雨などで増量すると、鯉の滝登りのように10センチぐらいの鯉は10cmぐらいはジャンプしてあがってくる場合があります。大きい鯉は重くてジャンプできないようです。多少の流れは上ることがあります。 逆に大雨のときにジャンプして池の外にでて、人が助けてくれないと死んでしまう場合もあります。

noname#32495
質問者

お礼

鯉ってほんとに強いんですね。 宗教的な意味合いもついてくる気がします。 取り込み系でない池(湧き水系)にも必ずいるので、それは人が入れたのでしょう。

  • sego
  • ベストアンサー率29% (371/1269)
回答No.3

鯉は、一般河川にいますので、水取り込みの再に幼魚が入り込み、池で大きくなり出られなくなった場合があります。閉鎖された池では、ボウフラ等が発生するのを防止する為に鯉が放流される場合があります。 鯉は安く丈夫なので多いのではないでしょうか。

noname#32495
質問者

お礼

鯉はいわば「益魚」なのですね。

noname#113260
noname#113260
回答No.1

鯉に関しては、結構汚い水系でも生きられることと、入手しやすいことが理由ではないでしょうか。 各地で鯉の放流をやりますが、どぶ川に近い川でも生きられると聞いた事があります。 それに色もきれいで、いかにもと言う感じがしませんか。

noname#32495
質問者

お礼

はい。「いかにも」です。金や銀の鯉が必ずいます。公園管理って結構手が込んでいるのかもしれない。

関連するQ&A

  • ホタル公園と福祉

    とある山峡のホタルの発生する里の公園でホタルを見てきました。 ホタルはよかったのですが、その公園中の池をめぐる道のすべてをアスファルトで舗装していて情緒がなかったです。 人工的に孵化したホタルを見せられているようでした。 係員に聞くと、車椅子の方でもこれるように舗装したそうです。 実際に車椅子の方が一名来ていました。 野趣味あふれるホタルの里を想像していたのですが、とても意外でした。 車椅子でどこでもいけるようにするのはいいですが、自然を楽しみたいような場所にまでアスファルトにするのはいかがなものでしょうか? 福祉=人工的=自然破壊のように感じてしまいました。 福祉とホタル公園などの自然のものとのあるべき姿はどのようなものでしょうか? よろしくお願いします。

  • 公園の池に飛来してきた鴨を捕まえて食べてるの?

    近所の公園にあまり大きくない池にがあります。 そこへ毎年、50羽くらいの鴨(ヒドリ、オナガ、ハシビロガモなど)が来ます。 とても、人に懐いていて人がいても陸に上がってきて 可愛らしく首を翼の間に入れて まんまるになって羽休めしていたりします。 子供の頃から、鴨たちのそんな寛いだ姿を見るのが 毎冬の楽しみでした。 ところが、今年は鴨たちが変なのです。 とにかく異様に警戒しまくっているのです。 池の側に、ちょっとでも近づいただけで バーッと遠くへ飛んで行っていまいます。 『妙だな』と思いながら、何気なく検索していたら 捕まえたコガモを料理するというサイトを見かけました。 『まさか』とは思ったのですが、 公園などにいわゆるプロのハンターでもない 普通の人が鴨を捕まえに来ているのでは? なんてことが脳裏を横切りました。 しかも 今年は池にいる鴨の数も25~6羽と少ないのです。 池の周りは柵も何もありません。 鴨たちが以前のように無防備なら捕まえることが たやすいように思います。 まさか、まさか。。。ですが そんな話、お近くの公園などで見聞きされた方 いらっしゃいますか? この頃、ずっと胸につかえています。 なんだかバカバカしい妄想なのかもしれません。 妄想だといいのですが。。。。

  • 国立公園 

    国立公園って言うけど、結局自然のここからここを国立公園って勝手に言ってるだけで、ただの自然じゃね? 人工的じゃないじゃん

  • どんな鯉も食べられる?

    母乳が良く出るという話を聞き、鯉料理を食べてみたいと思っています。 ところで、家庭の池で買っているような鯉や、公園の池や都会の小さな川などにいる鯉も食べられるのでしょうか? 渓流で釣った鯉をさばいて食べるという話は聞きますが。

  • カモの食事

    公園の池に1年中居るカモですが、見ると、コケや草しか食べてません。よく、これで寒いふゆを乗り切ってるな、と感心するのですが、草にそんなにカロリーがあるものなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 宮崎の皇子原公園

    こんにちは。 お盆に家族で皇子原公園のキャンプ場に行く事になりました。 初めての利用なので、いくつか教えていただけませんか? 皇子原公園のサイトを見たのですが、じゃぶじゃぶ池?というのは小さな子供達が泳げるような人工池とかプールですか? 皇子原近くで、子供が遊べるようなプールとか公園はありませんか? また皇子原公園近くで、観光できるところや見て周れる所は何かありませんか? 陶器などの工房、おいしいお店、史跡、子連れで遊べるところ。 皇子原公園を利用された事がある方の経験談などもよければ聞かせてください。 ちなみに利用するのは、バンガローです。

  • 米国イエローストーン公園に濃硫酸の池が有るそうです

    米国イエローストーン公園に濃硫酸の池が有るそうですが、化学薬品と呼ばれる物質は普通に自然界に存在するのですか?

  • この公園の場所を教えてください

    この公園の場所が知りたいです。 都内の公園で、池やブランコ、ジャングルジムなどがあります。 知っている方がいましたら教えて頂ければ幸いです。

  • 水遊びができる公園。

    水遊びができる公園を教えて下さい。 神奈川県近郊で、遊び+ジャブジャブ池の ような場所がある公園が知りたいです。 宜しくお願いします。 ※綺麗だとなお嬉しいです。

  • 鯉は最大でどれ位の大きさになりますか?

    鯉は最大でどれ位の大きさになりますか? 子供のころ、公園の池の鯉の大きさ(1m位)に驚愕した経験があります。以下教えて下さい。 1.鯉は最大でどれ位の大きさになりますか?(長さ、重量) 2.日本の淡水魚で鯉より大きなものはいますか?