• ベストアンサー

傷病手当金を支給されると、退職した後の会社に知られてしまいますか?

nikuq_gooの回答

  • nikuq_goo
  • ベストアンサー率46% (335/715)
回答No.5

傷病手当金経験者です。 有給休暇扱いにすると傷病手当金の対象外になりますが有給の方がいいですよね(当然の権利ですし) 傷病手当金は日割り計算ですが土日も含みます。 欠勤は会社によりますがうちの場合40%歩引でした。 休職は無給ですが各種手当て・補助は出てました。 傷病手当金の申請は会社の総務(労福)>健康保険組合>・・・と色々長い経緯を経て入金されていました。各箇所の締め日は月に一回なので早くて2ヶ月~となるようです。 ここからは個人の主観が混じりますが・・・ 1.辞める前の年休行使はいい顔をされない。 2.とはいえ今年付与分はともかく去年付与分の繰越であれば当然の権利と言える 3.就職の意思はある。復職は難しいと考える。 ということを踏まえ、一度復職にチャレンジされては如何でしょう? 休職>復職>年休頻発>休職>退職>再就職 となるかと思いますが最初に年休で様子をみるのが一番よかったのかもしれません。精神的な補助のある会社(カウンセラーと契約しているとか)だと色々教えてくれます。 うちの会社には労福に専門で休職者のサポートをする方が居てくれます。うつの時はその方と話すのでさえ辛いのですがね^^;

denon-hide
質問者

お礼

アドバイスいただいたのにご返事送れて申し訳ありません。私の会社は中小企業なので、カウンセラーとかはいないです。社員は本社をあわせて200人程度の規模の会社ですが。私も4年ほど今の会社で働いてますが有給は一度も使ったことはなくいます。ですので今年付与分も去年付与分とか関係なくつかったことないです。有給って何年前のものまで使えるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 傷病手当金支給中に退職。その後は??

    こんにちは。 質問の要点から述べます。 1、傷病手当金支給中に退職しました。その後の手続きは何をすればいいのでしょうか。直接社会保険事務所での手続きしょうか。 2、通常の退職と同じようにハローワークに行く必要はあるのでしょうか。 3、今後も傷病手当金を支給するためにはどのような手続きが必要でしょうか。 以上の3つです。 19日にうつ病で6ヶ月の休職を経て会社を退職しました。 退職の日付はさかのぼって15日付となりました。 タイトルにもあるとおり傷病手当金の支給を受けながらの退職でしたので、今後の流れが分かりません。 退職をすると傷病手当金がでないという話も聞きました。 病気は完治していないので今すぐ次の仕事には移れそうに無い状態です。 前の会社も「こんなことは今まで無かったから分からない」と非協力的です。 皆様のお力をお借りできれば幸いです。 宜しくお願いします。

  • 退職と傷病手当金について教えてください

    退職と傷病手当金について教えてください 現在、うつ病で休職中です。 診断書では休職期間は8月26日までになっております。 でも会社に迷惑をかけるのもなので盆明けか8月20日くらいで退職しようかと思っております。 その場合、傷病手当金は支給してもらえるのでしょうか? 今のところ傷病手当金は貰ってません。(会社からは復帰後に手続きをすると言われてました。) いろいろな質問を見ていると、在職中に傷病手当金を貰っていたら、退職後も傷病手当金を受給できると書いていましたが、私のように、貰ってないまま退職する、こういう場合は受給してもらえないのでしょうか? あと、もし受給できるのならば、どのような手続きなどをしていけばよいのでしょうか? お教えお願いいたします。

  • 退職後の傷病手当はもらえるのでしょうか。

    医師の就労困難の診断により、退職することとしました。4月30日から休職していますが、いずれ退職願を5月10日付けで会社に提出したいと考えています。傷病手当についてお聞きします。 1.退職願を会社に提出した後に、傷病手当の申請はできるのでしょうか。 2.会社を経由しなくて個人で申請ができるのでしょうか。 また昨年の7月に入院した際も傷病手当を会社より手続きしてもらい約5ケ月もらいましたが、会社復帰していましたが、又今回も新たな病名と診断され、ドクターストップになりました。それで退職を決意しました。 3.過去に傷病手当をもらっていますが、また申請が可能でしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 退職後初めての傷病手当申請は可能ですか?

    契約社員で6年2ケ月同じ会社で勤めていた者です。社会保険・健康保険も雇用期間中は払っています。 残業時間が毎月100時間程度が2年ほど続き、パワハラなどもあり、今年に入り体調を崩し 今年の4月1日からうつ病と診断されて、4月1日~現在も休職中です。 会社から4月末に次の契約は更新しないと言われ、5月末には退職をしなくてはならなくなりました。 会社は4月1日から有給休暇と公休を使用し、5月14日まではお休みできますと言われたので、 そのようにして頂き、待機日3日間を引いた、5月12日~5月末までを傷病手当申請期間として 申請してくださいと言われました。医師に傷病手当申請に記入して頂こうと思ったら、記入は請求する 期間が過ぎた6月1日以降でないと記入ができないと言われました。 そうなると退職後に5月12日~5月31日の傷病手当申請書を会社に提出することになるのですが、 この場合、退職後の6月1日以降に傷病手当金申請をしても、受給されるのでしょうか? 医師からは6月末まで就業不能と言われ、会社にも診断書をだしておりますので、このまま会社には出社しないで退職になります。また過去に休職したことがないので、傷病手当金は支給されたことはありません。  退職後に雇用期間中の傷病手当金申請しても、問題なく支給されますでしょうか? またもし支給された場合、継続支給の申請の6月1日~6月30日の傷病手当金申請は、社会保険事務所に申請すればよいのでしょうか?以上2点について教えてください。

  • 退職後の傷病手当金について

    在職中にうつ病と診断され、休職中は傷病手当金をもらっていました。 復職しても出勤と欠勤の繰り返しだったので、2月いっぱいに会社を退職しました。 通院している医者から退職後も傷病手当金はもらえると聞いたので、 社会保険事務所へ行って話をしてきました。 退職日に(無理やり)出勤してしまったため支給できないと言われました。 こうなると、絶対に傷病手当金はもらえないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • 傷病手当について

    5月13日に体調を崩し、職場を休んでいます。 色々と医院を周り、うつ病と診断されました。 とりあえず、診断書を職場に送り、病気治療中です。 もう今の職場怖いので、退職を願い、次の職場も決まりまして、入社は6月15日となりました。 退職日は、本人で決めてくださいとあり、職場から退職届と傷病手当申請書2通が届きました。 うつで、会社を休職すると傷病手当が出ると聞きました。 とりあえずは、色々と調べたのですが、いまいち分かりません。 傷病手当の手続きについて、詳しく教えていただくとありがたいです。

  • 傷病手当金がなかなか支給されません

    会社の上司のパワーハラでうつ病になり昨年から会社を休職中です。有給休暇使ってしまったので傷病手当金の申請を1月からしているのですがまだ支給されません!あまりにもながいので問い合わせをしたのですが健康保険の方に問い合わせると会社と相談中との回答ばかりはっきりしません!そんなにかかるのでしょうか?その上今月で解雇になります。傷病手当の申請をしている間に解雇になったりしたらどうなるのでしょか?解雇の方の手続の方はどうなっていくのでしょうか?そもそも支給されるか不安です。ご存じの方教えて頂けませんでしょうか宜しくお願いいたします。

  • 傷病手当の受け取りについて

    4月から休職し(うつ病のため)これから 傷病手当の手続きを始めるのですが、 医師の診断書や会社からの書類などは揃い これから社会保険事務局に提出・申請をしに行くのですが、 実際に傷病手当金を受け取れるのはいつからになるのでしょうか。 申請後、2・3ヶ月かかってしまうとその間の生活費に困ってしまうので 支給される間どのように生活したらよいのか・・・複雑な仕事はできない状態なので、 バイトでもして生活費を稼ぐしかないのか考えています。 申請中にもしくは申請後にバイトなどをして給料をえたら傷病手当は支給されないのでしょうか? 4月15日までは会社の有給を使って給料は出ていますが それ以降は欠勤あつかいになっています。

  • 傷病手当について

    うつ状態で診断書を提出し休職しています。有給が残10日あるので、現在は有給消化中かと思います。 うつではなくうつ状態でも傷病手当は貰えるのでしょうか? 傷病手当を申請すると会社が嫌がることはあるのでしょうか? 2月27日に1ヶ月休職を要するに内容の診断書を提出したのですが、傷病手当申請はいつ会社に提出したら良いのでしょうか? 近いうちに産業医との面談があります。

  • 傷病手当金について

    10月1日に現企業に就職し、その月の20日にうつ病となり、今現在まで仕事を休職。今日までの間、全国健康保険組合の傷病手当金の申請をしておりますが、12月31日をもって会社を(原因はうつ病によりますが)自己都合退職が決まりました。 そこでお聞きしたいのですが、退職後も今の健康保険を任意継続した場合(うつ病が完治するまで)傷病手当金の申請は出来るのでしょうか?それとも退職し任意継続した時点で、傷病手当金の支給は打ち切られるのでしょうか?もし支給が打ち切られる場合、他に手段はあるのでしょうか?退職後の生活資金と通院費がどうしても頭を悩ませているので いろいろネットでも検索して調べましたが、この場でも、おわかりの方に是非ともご回答を宜しくお願いしたいと思います。