• 締切済み

人形浄瑠璃について教えて下さい。

今週、人形浄瑠璃を見るんですが、初めてなのでどのようなものか分からないのです。 なので、インターネットで調べても具体的に書いてある物がなかったので、教えて下さい。 具体的には・・・ (1)人形浄瑠璃の歴史 (2)人形浄瑠璃の発生 (3)人形浄瑠璃とはどんな古典芸能なのか? 等等、リンクだけでも教えて下さい。 お願いします。

みんなの回答

  • KoHal
  • ベストアンサー率60% (110/181)
回答No.2

人形浄瑠璃という芸能は日本各地で郷土芸能として受け継がれています。 その中でも大阪で生まれ育った人形浄瑠璃が「文楽」と呼ばれ国の無形文化財やユネスコの世界無形遺産に指定されています。 人形浄瑠璃全体の歴史をまとめたサイトはなかなか見つかりませんね。 文楽中心ですが一応文楽以前の歴史も簡単にふれられているということで下記のサイトが比較的分かりやすいと思います。 鑑賞されるのは文楽でしょうか? それ以外の人形浄瑠璃でしょうか? 文楽ですと古典芸能として完成されているぶん、少し固苦しく感じられるかもしれませんね。 とりわけ関東の方はそうらしいです。関西の人間は結構気楽に接してるんですが(私もそうです(笑)。 年配の方は今でも浄瑠璃の一節を鼻歌混じりに口ずさんだりします。そういう方たちは、文楽を「聴きに行く」と表現します。 浄瑠璃という音楽が興味の中心なんですね。浄瑠璃を楽しめるようになると、その人はかなり文楽通です。この辺の事情はオペラも同じですね。 初めて文楽に接する方は、どうしても人形に目が行ってしまいがちですが、浄瑠璃を語る大夫・三味線の奮闘ぶりにも注目してください。 文楽以外の人形浄瑠璃ですと、文楽にかなり影響を受けたもの(演目・演出が重なるもの)から、文楽の影響を受けず、昔の形をそのままに残しているもの、その地方独自の発展を遂げたものと色々です。 地方地方の特色を感じられたら面白く鑑賞できるのではと思います。 http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html http://osaka.yomiuri.co.jp/bunraku/index.htm

参考URL:
http://www2.ntj.jac.go.jp/unesco/bunraku/jp/index.html
  • jimbeizame
  • ベストアンサー率14% (329/2236)
回答No.1

こちらをご参考下さい。 人形浄瑠璃、文楽、で検索するとたくさん出てきますよ。 ーーーーーーーーーーーーーーー 人形浄瑠璃は古代から長く知られた2つの芸能、大道芸の人形芝居と、音楽に乗せた語り物が結びついて生まれた。庶民の文化がようやく花開いた江戸時代初期、当時はハイカラだった三味線の調べにのって、人形浄瑠璃は全国に広がった。 ーーーーーーーーーーーーーーー

参考URL:
http://osaka.yomiuri.co.jp/bunraku/

関連するQ&A

  • 「浄瑠璃」とよばれる理由を教えてください

    古典芸能、いわゆる能、歌舞伎、浄瑠璃とありますが、能は芸能、歌舞伎も歌と舞と技となんとなく理解できるのですが、人形を操った浄瑠璃とよばれる理由がわかりません。 辞典で調べたら、 ・室町中期から、琵琶や扇拍子の伴奏で座頭が語っていた牛若丸と浄瑠璃姫の恋物語に始まるとされる。のちに伴奏に三味線を使うよう... とありました。 この浄瑠璃姫からきているのでしょうか? それとも浄い・清い瑠璃と人形と物語の美しさを示しているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 文楽・浄瑠璃・義太夫の関係

    恥ずかしながら日本の古典芸能についての知識が全然ありません。それで、勉強しようと思ってホームページを探してみましたが、内容がごちゃごちゃしていてよくわかりませんでした。 文楽、浄瑠璃、人形浄瑠璃、義太夫の区別あるいは関係を明確に教えていただけないでしょうか。

  • 人形について

    『また古典芸能で使用される人形は、魂が篭らないよう小道具以上の愛着をもつ事を禁じるという風習も実際にあるらしい』 という記述を見つけたのですが、本当にそうゆう風習というのはあったのでしょうか?

  • お人形のような芸能人

    鈴木えみ、沢尻エリカのように、色素が薄くてお人形のような芸能人を探しています。その人の人格は無視します。ドラマなど、動いてるときはそうでなくても、多少の修正があってもいいので写真とかでそう思えるなら全然OKです(たとえば、○○のポスターとか、具体的に答えていただいても結構です)。よろしくお願い致します。 一応日本人形もOKです(栗山千明)。

  • 能・狂言等のテレビ放送について

    能・狂言・人形浄瑠璃・歌舞伎など古典芸能が好きで、時間と都合がつけば見に行くのですが、頻繁にとは行きません。 そこで、たまにNHKなどで放送されている番組を見るのですが、こういった番組は帯番組のように毎週毎回時間が決まって放送するわけではなく、突然に放送が決まったりして、あとあとになって気づいたりして見逃す事が多いのです。 このような番組放送のスケジュールが、いち早く分かるサービスや,HPなどはないでしょうか? 出来ればNHK総合・教育・BS1.2での放送を希望しています。

  • 人形浄瑠璃はどこで見れる?

    近松門左衛門の人形浄瑠璃(「文楽」というのでしょうか?)はどこに行けば見れますか? 出来れば「曽根崎心中」が見たいのですが…。

  • 歴史に関する質問です

    歴史の二つの論述問題を解かないといけないんですけど、 解答を教えていただければ幸いです。 1)卑弥呼や五王は、なぜすすんで中国王朝(中国皇帝)に朝貢し、 冊封されたのか。 2)人形浄瑠璃文楽は、なぜ今日まで続いたのか。

  • 人形顔って?

     こんにちは、お邪魔致します。  私はよく、会ってすぐの人(私の事をあまり知らない人)に「人形顔ですね」と言われたり、「○○が貴方の事を人形みたいと言っていたよ」と言われるのですが、一般的に言う「人形顔」とは具体的にどういうものなのでしょうか?  私は人形顔といえばバービーのような濃い顔だと思っていたので、浜崎あゆみさんのようないかにも現代風なイメージを持っていたのですが、私はどちらかと言えば薄顔だと思いますので、きっとそういうものではないのだろうと思い始めました。  インターネットで調べてみたところ、浜崎あゆみさんも人形顔と言われるようですが、他に吉川ひなのさんや深田恭子さん、栗山千明さん、沢尻エリカさんと、随分雰囲気の違う人(←私の中のイメージでは)があげられているようですので、ますます分からなくなりました。(あとは西洋の人があげられていたり・・・これは人形っぽいと分かるのですが。)  人形顔と言われるのも、初めの頃は「なんとなく言っただけだろう」と思って気にしていなかったのですが、頻繁に言われるようになってきてなんだか気になりました。(無表情だという事かとも思ってみましたが、単に顔の話のようです。)  私の中で分けるとすれば、浜崎あゆみさんは現代系、吉川ひなのさんと深田恭子さんは異国系、栗山千明さんは日本人形系、沢尻エリカさんは博多人形系(お上品系?)のような分類になるのですが(これについては私も適当なので反論がおありだとは思いますが)、一般的な人形顔とはどのようなものなのでしょうか?  何方か詳しい(?)方、教えて頂けると有りがたいです。

  • 人形浄瑠璃と死

    死とゆう概念は人形浄瑠璃における義理、人情をどうのように形成しているのか、御教えください。

  • 阿波の人形浄瑠璃

    阿波では人形浄瑠璃がなぜ残っているのですか?特異な理由があるのですか?