• ベストアンサー

借地の相続について教えて下さい。

主人の親の代から土地を借りて住んでいます(家は持ち家です)。 地主さんは3年に1回土地代を上げてきます。 市からも土地を借りているのですが、そちらの代金は最近は値下がりしました。 なので、前回の値上げの時にその旨を伝えると「市が税金(固定資産税でしょうか?)を上げたから仕方がない」と言われました。 また、近所の方で、お父さん(借地契約を結んだ人)が亡くなったので息子さんに名義を書き換えようとしたところ、「なら、土地代は倍にする」と言われたそうです。 そういうことは通るのでしょうか。 我が家も亡くなった義父名義のままですが(義母は存命中)いずれは書き換えなくてはなりませんか? 倍にされたら、とてもではないけれど払えません。 払えない時は3ヶ月以内に退去と契約書にあるのですが、どうしたらいいのでしょうか。 常識が通用する方ではなく、何かといえば「じゃあ訴えろ」と仰います。 実際に訴えた方もみえましたが、時間も費用も掛かるので皆さん諦めてしまわれました。 将来、どうしたらよいのでしょうか。

  • camuri
  • お礼率86% (492/571)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38776
noname#38776
回答No.1

私は宅建=取引主任者の資格がありますが、実際的に営業経験はありません(^^;)ので、自分の経験談になります。 私の実家は小さいですが借地です。 両親が離婚し、長い間、出て行った父の名義で借りていましたが、借地料は母と私で払い続けて住んできました。 一昨年、20年経過したので更新の時期が来ました。 地主さんに、これまでの実態(両親の離婚等)を詳細に報告し、更新時の契約名義を私か母に変えてくれるようお願いしてみましたら、快く受けてくださいました。ただ、更新料に少し色(名義変更料分)を付けました。(建物の所有権と借地名義が一致していることが望ましい為、建物は父から贈与を受ける形で、私の名義にしてあります。) 間に入っている業者さんから、名義変更分を少し申し出ることで、色よい返事がもらえると思う・・・とアドバイスを頂いたからです。本心は、更新料だけでも結構な値段だったので、払いたくはありませんでしたが、更新後20年はお世話になる訳ですから、トラブルは避けたかったのです。 タダで名義変更をお願いしても、まず無理だと思います。 地主さんによると思いますが、通常、借地の場合、何かにつけてお金を取る常識が横行しているのが事実です。相手も土地を貸すことで生計を立てている、財産を増やす方策を必ず採ります。 土地代を倍にする・・・という地主の話はかなり暴利ですが、言い換えれば、借地代を上げる代わりに名義更新料を暗に求めている・・・とも取れますが。いかがでしょうか。 地代の相場は、ご存知の通り固定資産税を上回る額ですね。そこにどの程度利益をのせるかは、貸す側・借りる側の合意があれば、相場より上回っても下回っても法律上、問題ないと思います。時間は掛かるかもしれませんが根気欲相談なさってみてください。

その他の回答 (6)

回答No.7

法律的なことは詳しくありませんが,少し反対側からみた意見をひとつ・・・ 法律的には,地代を倍にする根拠はないのでしょうが・・・それは「土地を返して欲しい」という意思表示なのではありませんか? その土地を買い取ることはできないのですか? 地主側から考えると・・・ 親の代の借地を孫子の代まで借り続けられるとすると,地主はほぼ永久的にその土地を使用することができなくなります. 地主は慈善事業で土地を貸しているわけではありませんから,借地人に貸した場合も,自分で自由に利用したり処分したりした場合と同等の利益が出るように考えます(地代の決定等に関して). 借地権が高いのは,借地人の権利が限りなく地主近づいているため,「土地を貸すのは売るのと同じ」と考えられているからです.それだけ高いお金を払わなければ,土地を借りることはできないということです. どのような土地をどの程度の金額で借りているのかはわかりませんが,売ったり,別の人に貸したりすればもっと利益が出る状況ということはないでしょうか? 地主の味方をするつもりはありませんが,この様な考え方もあるということで・・・.

camuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.6

#4です。 旧法の借地契約では、1年間の契約は認められませんよね。 補足を読ませていただいても、駐車場の契約のような1年間の自動更新契約のように見受けられます。 さて、市から借りている土地は年々下がっているのに、その地主は3年に1度値上げする、との事ですが、実は私が現在勤務している会社で、さる自治体から土地をお借りしているのですが、ここ5年でほぼ賃料(使用料)が半額になりました。路線価だけでなく、消費者物価指数とかいろいろな数値を使って算出するからだろう、と思っています。固定資産税はバブルの頃に上げ切れなかったものが、その後じわじわと影響し始めている可能性がありますので、一概に地主に非があるかは微妙なところです。 次に、名義換えをしたときに地代を倍にする、という点ですが、法律上は従前の地代で良く、「倍の地代でないとおかしい」とする地主側が提訴し、判決もしくは和解に持ち込む必要があります。店子側は、判決もしくは和解が成立した後、差額を支払う(或いは貰う)ことで済みます。 ただ、こうした法律論が通じる地主さんでは無い様なので、先ずは家の名義変更をする(この場合、地主の承諾は不要です)。家を建替えるか、売却するかの時期に備えて情報収集する、というのは如何でしょうか?

camuri
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.5

#4です。 旧法の借地契約では、1年間の契約は認められませんよね。 補足を読ませていただいても、駐車場の契約のような1年間の自動更新契約のように見受けられます。 さて、市から借りている土地は年々下がっているのに、その地主は3年に1度値上げする、との事ですが、実は私が現在勤務している会社で、さる自治体から土地をお借りしているのですが、ここ5年でほぼ賃料(使用料)が半額になりました。路線価だけでなく、消費者物価指数とかいろいろな数値を使って算出するからだろう、と思っています。固定資産税はバブルの頃に上げ切れなかったものが、その後じわじわと影響し始めている可能性がありますので、一概に地主に非があるかは微妙なところです。 次に、名義換えをしたときに地代を倍にする、という点ですが、法律上は従前の地代で良く、「倍の地代でないとおかしい」とする地主側が提訴し、判決もしくは和解に持ち込む必要があります。店子側は、判決もしくは和解が成立した後、差額を支払う(或いは貰う)ことで済みます。 ただ、こうした法律論が通じる地主さんでは無い様なので、先ずは家の名義変更をする(この場合、地主の承諾は不要です)。家を建替えるか、売却するかの時期に備えて情報収集する、というのは如何でしょうか?

camuri
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

  • agboy
  • ベストアンサー率29% (93/317)
回答No.4

不動産の仕事をしていますが、お尋ねのケースは自分自身が経験している事に近いようです。父が亡くなった時に、仕事柄相続登記は早めに終えた方が良いと思い、死後3ヶ月程で処理しました。借地上にあった建物は母名義にして、丁度更新時期を迎えていた賃貸契約書も母名義に出来ました(無償でしたけど、更新料は払いました)。 さて、契約書上の賃借人が故人であった場合、通常は不都合は無いですよね。家を建て替えようとする時と家を売却する時に問題が生じるわけです。 次の更新はいつ頃でしょうか?

camuri
質問者

補足

今、手元に賃借契約書があるのですが(昭和57年作成)期間はその年1年となっており、「更新は前各条(賃借料の滞納をしないなどの項目)が充分履行されたものか否かを甲、乙協議の上更新するものとする」とあります。 ずっと払い続けてきたのですが、これは毎年更新ということでしょうか。 よく解かりません。

noname#38776
noname#38776
回答No.3

うわぁ!誤タイプ、ごめんなさい! 根気欲→根気よく 焼死者→消費者 です(~_~;)

camuri
質問者

お礼

いえ、解かりましたので大丈夫です。 どうもありがとうございました。

noname#38776
noname#38776
回答No.2

回答No.1の付記です。 借地権の相場ですが、土地の評価額にもよりますが、一般的に売り値の6~7割程度の価格で売ることが出来るそうです。 したがって、名義が変わる=新規契約になることから、地主さんの感覚で言うと、それなりの大金が転がり込んできて当然、ということです。 これはあくまで貸す側の言い分で、私やcamuriさんの場合は、親の権利を相続(?)継続して住むのだから、新規契約にあたらない、と思うのが当然です。 地代を倍にする=明け渡して欲しい とも取れます。明け渡すことで、地主は新たに大金を得る機会が生まれますから(^_^;) まず、相手の心理状態を把握し、少しずつお互いの価値観・考え方の差を埋めていく努力が必要だと思います。 的確なアドバイスが出来なくて、申し訳ありませんが、かげながら応援していますので、頑張ってください! あまり泥沼化するようなら、やはり、専門家の意見を聞くのも大事だと思います。自治体の住宅局、焼死者センター、弁護士等々、相談先は結構ありますよ。

camuri
質問者

お礼

親身になってくださってどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 借地権の相続について…

    借地におよそ40年間住んでいた父がなくなり、地主が相続者(1人)の私に「契約の継続はしないので土地を明け渡してほしい」と要求されました。また、すぐに立ち退けないなら「1年後に立ち退く」の念書を作るように要求しています。父は亡くなるまでの数年間一人住まいでした。借地の契約書などはありませんでした。 (1)地主の要求をのむ必要があるのでしょうか? (2)新たに借地権設定(借地契約書の作成)などが必要なのでしょうか? (3)もし借地権を継続使用できるとして、建物を第三者に貸すことはできるのでしょうか? (4)もし借地権を継続使用できるとして、借地権(または、建物)を第三者に譲ることはできるのでしょうか?(可能な場合、地主はそれに反対することができるのでしょうか?) (5)継続使用できた場合に地主が借地料を高額に値上げするなどの対抗措置をとることはできるのでしょうか? よろしくお教え下さい。

  • 借地権の相続について。

    このサイトからも調べてみたのですが、理解しづいらいので質問させて頂きます。現在借地権(土地)は義母名義、建っている家は主人名義です。義母が他界したあとは家の名義人である主人が借地権を受け継ぐ事はできますか?サイトのほうで借地権は本人が死亡した際(契約も満了した場合)地主のほうが相続するのを拒否できると書いてあったのですが。私は家の名義人に強い権利があると思っていたのですが。遺産分与の方はこの中では無視して下さい。地主側の権利をおしえてください。

  • 借地権は誰にありますか?

    借地に住む妻と結婚し、借地で義父らと同居していました。義父が亡くなるのと契約更新時期がほぼ重なり私は地主に更新料を払い新居の建築を認めてもらいました。建物は私名義で登記しております。借地権自体の登記はありません。 借地権は相続の対象であることはわかります。本来なら妻が義父から相続するものと思いますがこの場合は借地権は私にあると判断していいのでしょうか?そうであるならば妻の借地権はどうなったのでしょうか? 私なりに考えると「義父が持っていた借地権は、私から地主に更新料を払うタイミングで私に移転した。よって妻には借地権は相続されていない」と思えます。 如何でしょうか? よろしくお願いいたします。

  •  借地権契約についてなんですが、他界した父と亡くなった地主との借地権契

     借地権契約についてなんですが、他界した父と亡くなった地主との借地権契約の有効期限前(残り10年以上)に地主から、一方的に土地を売却し、今後の契約に関しては不動産屋(土地購入者)と交わしてほしいとの一方的通知でした。 現在、借地上にある建物は、亡くなった父の名義から子供の名義に変更となってます。 以上の背景から、現在の契約は継続履行できるのでしょうか。 また、新規契約を拒否した場合、強制退去等の法律的措置があり得るのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 借地権が義父名義、底地が私名義の場合・・・

    わたしの義父がある土地の借地権を所有しており家を建てて住んでいるとします。 わたしがその後、地主から底地を買い取ってしまった場合、 底地の名義が私で、借地権の名義が義父になります。 こういう状態でいると、いくら家族であっても血縁関係のない家族なので「他人」と見なされるのでしょうか? 毎月地代を義父からもらわないといけないのでしょうか? (賃借契約を結ぶのか?) さらに、わたしが義父の借地権を買い取れば、すべて土地はわたしの名義になるのでしょうか? 買い取る際、ちゃんと売買契約を結ばないとダメなのでしょうか? 5000円とか安い金額で買ったら贈与みたいな形になってしまいますか?

  • 借地上の建物の登記

    義父が建て、住んでいた家に移り住むことになり(義父は健在です) 義父に若干の家賃(固定資産税相当)と 土地の借主である義父の代わりに地主に地代を払っています。 さて、その土地は義父が20年以上借りていたのですが、 このたび地主に契約の更新と同時に地代の値上げを要求され、 義父に代わり私が契約に臨むことになりました。 ところがその建物が未登記だったので、まず地主に印鑑証明を貰い、 義父名義で登記を済ませようとしましたが、地主がこれを拒否、 新しい契約にも「借主は地主の許可なく登記してはならない」旨を書き添えてきました。 仲介の不動産屋も「法的にも地主の許可なく建物の登記はできない」といいます。 まだ契約は宙に浮いていますが、私としては義父から家を借り、 家賃を払う形を維持したいのですが、本当に登記できないのでしょうか?

  • 借地権の相続で、地主に金をふんだくられそうです。

    私の両親の住んでいる自宅は地元の大地主の土地を借りてそこに家を建てて住んでいます。 祖父の代に借地権を手にしてからもう42年ほど住んでいます。 先日、父が亡くなってから地主との間でトラブルが起きそうです。 自宅の借地権の歴史は下記のとおりです。 1965年 祖父が借地権を購入し家を建てる。契約は20年間。 1985年 契約が満了し更新(20年間) 1988年 祖父が死亡し、父が借地権を相続。 2005年 契約が満了し更新(20年間) 2011年 父が死亡し、母が借地権を相続(予定) 通常、借地権の名義人が死亡して相続人が相続したとしても、「譲渡」には当たらないため、 地主に名義変更料などを支払ったり、契約を新たに交わす必要はないと思います。 しかし、1990年に祖父が亡くなって、父が相続した際に、地主に「名義変更料」を100万円ほど支払っていたことを知りました。しかも分割して3度にわけて支払った領収書が出てきました。 さらには、このときに契約書を新たに書き換え、名義人を父にして契約期間は元のまま1985年~2005年で契約書を作成しています。(契約書の再作成は1988年) 先月、父が亡くなってからはじめて地主のところへ行き挨拶と、父の死亡の報告をしました。 このときは「名義変更料」のことは何も言われませんでしたが、次回契約書の名義人を変更するので住民票をもってきてほしい、と言われました。 おそらく次回、名義変更料のことを話に出してくるのではないか、と思います。 正直、払う必要ないお金は払いたくありません。相続なのに名義変更料なんて納得できません。知り合いの司法書士さんにその話をしたら「そんな話はありえない」と言っていました。 今後の地主の話合いで、トラブルになりそうです。 そこで、質問です。 1)もし名義変更料を請求されて、わたしが意地でも払わなかったら、裁判沙汰になることもあるのでしょうか?そうなった場合は、わたしに勝ち目はありますか? 2)もし名義変更料の支払いを免れたとしても、地主との関係が悪化するかもしれません。 わたしはもう自宅の土地は母が亡くなったら手放したいと思ってますし、売却なりして手放したいのです。その際に、地主との関係悪化が原因でなにか問題が起こったりしないでしょうか? 3)父が名義変更料を支払った際にもらった領収書ですが、殴り書きのような汚い時で、地主の名字と三文判が押してあるだけでした。そのうち1枚は地主の名前も記載されていませんでした。収入印紙も貼ってなかったのですが、問題ないのでしょうか? この地主が税務申告していない可能性はありますか?

  • 借地権の相続者

    妻の両親と義理の妹夫婦が住んでいましたが、ローン支払い継続ができなくなり私達夫婦が同居し残りのローン支払いを継続して行く事になりました。土地は借地、建物は義父と義理の妹名義です(義理の妹分は私への名義変更を考えています)。今後、土地の購入(土地は国からの借地、国より2年に1度程度の割合で売却の案内が来ていますのでそのタイミングに併せて)を考えていますが、その場合、土地購入者は私になりますが、義理の妹が借地件の権利を主張しています。つまりは「私名義で土地を購入する際に何かしらの金銭保障」が目的ではないかと思いますが、そんな要求に法的な根拠があるのかどうかが分かりません。現在、土地は国と義父との間での賃貸契約です。土地購入代金を負担しない義理の妹の主張はおかしいと思うのですが。どなたか教えて下さい。

  • 借地権について

    5年程前に、賃貸借にて土地を借りて自宅を建築しました。今回、諸事情により引越ししたために自宅を売却しようと思っています。その場合の売却代金は、自分名義の建物代と借りている土地の借地権代と理解しておりましたが 地主との土地の賃貸借契約書の条項に「退去する場合いかなる金員を要求しない」という一文があります。 私には、財産価値としての借地権はないのでしょうか? 現在、第三者から買いたいという申し出があるのですが どのように見積もればいいのでしょうか?

  • 借地料の値上げを地主から要求されています。

    福岡県の人口6万くらいの市に50年間住んでいます。 土地は160m2の借地で先代から約100年くらい借りています。 1986年迄は¥25000/年の借地代でしたが同年にバブル 景気の所為か¥55000/年に地主が値上げを言ってきました。 当時は両親が元気でしたので、その金額に応じず¥50000で 決着し昨年まで払ってきました。 昨年、地主さんが暫く借地代を値上げしていないのと税金が(土地の) 毎年値上げされていたので借地代を\60000に値上げすると言って 来ました。 急な値上げ話でしたので昨年は拒否し\50000支払いましたが、 なぜ土地価格の下落が続いているのに税金が上がっているのか? 納得いかず地主さんに説明を求めましたが土地の税金が上がっていると の一点張りで聞く耳持たず今月末に支払い期日がきますが、どうするべ きか迷っています。 元々、¥25000/年だった代金を一度に\55000/年と倍以上 に値上げしてきたので当時はバブルなどの所為で税金も上がったのか と諦めて渋々支払ってきましたが、バブルも破綻して20年になり 値下げどころか値上げを言ってきたのでどうしたら良いものかと困っ ています。値上げに素直に応じなければならないのでしょうか? 何か良い知恵というかアドバイスを頂ければとご相談します。 借地は普通住宅地で路線価は平成20年で¥19000です。 その他の街路ですが付近の主要な街路の路線価は\22000と なっています。   以上、どのようなアドバイスも参考にさせて頂きますので回答を よろしくお願いします。