• ベストアンサー

英語について

地球語としての英語ということに関して私は今しらべています。私としては、英語が地球語だということはよいことだと思います。 しかし、英語は侵略の言葉であり、よくないのでは? という疑問もあります。また、英語が共通語になってしまったため、他の国の言語が失われつつあるということも気がかりです。 ↑は私の意見ですが、皆さんはどう思うでしょうか? 参考にしてみたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

なんで英語が侵略の言葉なのかいまいちよくわからないのですが、私なりの意見を少し。 英語が最も広く活用されるようになったのは英語が簡単だからだ、という説だあります。英語だけを学んでいたときは疑問に思っていましたが、フランス・ドイツ語を学ぶようになってからは確かに心のどこかで「英語だったらこんなめんどくさい活用しないのに・・・なんでやねん」とか思ってます。もっと多くの言語をマスターした人ならさらにこの思いは強くなるんではないでしょうか。日本語が世界で一番難しいかどうかはよくわかりませんけど。 他の言語が失われつつあるなんてことはまずないでしょう。母国語を完全に捨てることは難しいです。実際、英語は地球語、と言われてますが日本語を話す人がそれほど減ったとは思いません。日本の人口は減っても、統計によれば外国で日本語を学ぶ人は増えているわけですから。よほどマイナーな言葉(メジャーな国の言葉にその地方の方言とかがまじってできた言語みたいな)でない限り、失われるなんて事はないでしょうね。土地に言葉は根ざすものです。土地がなくならなければなくりません。 私はそれに英語が地球語だということはいいことだと思ったことも一度もありません。ただ歴史的にいろいろなことがあって結果として英語がいつのまにか世界中で聞かれるようになった、それだけのことです。 歴史が一歩違えば、ドイツ語だったかもしれませんしね・・・あぁあんな活用形がいまだに覚えられない言葉が「地球語」でなくて本当によかったなァと思う今日この頃です。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

英語が第二母国語で、英語を使った仕事をしています。 英語が「侵略の言葉」だと思ったことはありませんが、それ以前の問題として、私は英語が地球語だとも共通語だとも他の国の言語が失われつつあるとも思っていませんし、そう思うこと自体が危険だと思っています。 確かに、ビジネスや政治の分野で世界を相手にしたいなら、どんな国に住んでいようと英語を身につけたほうが「便利」でしょう。 しかし、地球の大半は、英語を操れない庶民が動かしています。経済大国日本だけをとってみても、それは明らかです。畑で食べ物を作っている人たち、魚を売っている人たち、日本が世界に誇るJ-popやアニメを作っている人たち、政治家に投票している人たち、学校や職場や近所であなたに影響を与えている人たち……、いったい何人が英語を流暢に話せるでしょうか。 また、言語は文化です。英語を話せる人は、どうしても、ある程度、英語的な考え方を身につけてしまっています。もちろん、外国語を習得するなら、その国の考え方も身につけるべきなのですが、それは、各国の大半を構成し、その国を動かしている、英語のできない一般庶民とは若干異なる考え方だったりします。 それを意識せずに、英語のできる人だけで政治や経済を動かしていると、庶民は取り残され、ひいては、トップにしっぺ返しが来ます。 アジアの大半、また欧米の中でも、フランスやスペインやイタリアでは英語が殆ど通じなかったりします。英語で話しかけると嫌な顔をする人さえ大勢います。それは、「侵略の“言葉”」だからではなく、「現地を尊重しない“態度”」だからです。 つまり、まとめますと、英語は侵略の言葉ではありませんが、英語が世界の共通語だと勝手に思い込むと、どこかでズレが生じます。優秀な政治家やビジネスマンなら、英語のわからない人の意見に常に耳を傾けるべきです。たまに、外国へ行って、地元の人が分かりやすい日本語で話しかけてくれているのに、緊張のせいか、ひたすら英語で返している日本人を見かけますが、とんだ勘違いをしていると思いますね。 ところで、それでは英語は勉強しないほうがいいかというと決してそうではありません。英語が話せると便利である上に、「外国語を身につける」という異文化体験に一歩踏み出すことに意義があるのです。それを足がかりに、世の中には、いろいろな人がいろいろな言語を操っているのだなあ、と思いをめぐらせるといいと思います。 余談ですが、アジアの国々に行っても、便宜上、英語を使うことがありますが、例えば、餅を見ながら、私は「もち」と思い、相手は「ペエ」と思っているのに、「sticky rice」と言わなければいけなかったりすると、なんだか違うなって感じがしますね。

関連するQ&A

  • 日本での英語の地位(共通語でない?)

    国際的な商用など英語が使われますね。 でも共通語かといえば、地方都市で話しかけて通じるという国は少ないかと思います。まだイギリスに近い国は比較的つうじるかもしれませんが。 日本でも、アジアの言語でなく遠い距離の英語を仕事以外で普段から使う人は少ないですね。 英語がだめだからフランス語や他の言葉が共通語になりうるというのは?で一つの議題ですけど。 日本での英語の地位ってなにでしょうか? なぜ日本での共通語になりえないのでしょうか?

  • 英語ってやっぱり必須ですか?

    今年1年間、自由な時間を持つことができそうなので、何か語学を勉強したいと考えています。夏~秋頃にはその国に1~3ヶ月滞在してみたいとも考えています。 私は、ハングルか北京語を勉強しようかと考えていました。理由は「日本人にはわかりやすい(と人から聞いた)、国が近い、日本でも使う機会が結構ありそう」です。 しかし、仮にマスターしたとしても、やっぱり英語ができないと・・・という周りの意見もあって、今、学ぶ言語を英語にしようか、それともハングル又は北京語にしようか、凄く迷っています。 どの国の言語を選んだとしても、使わない間に忘れてしまうのは嫌なんです。なので、日本でもある程度使うチャンスがあって、できたらその国に気軽に行ける(近いという意味)ような国の言語を選びたいと思っているんです。 純粋に興味のある国の言語がいいんだろうなぁとは思います。 でも、まずは何をおいても英語なのでしょうか?ハングル、北京語はその次、と考えた方が良いのでしょうか? 日本語とハングル又は北京語ができたとしても、英語ができないと他の外国語は生かせないのでしょうか? 英語、韓国、中国に詳しい方、アドバイスをお願いします。

  • 言葉について

    この地球上にはたくさんの言語(日本語、英語など)が使われており、それぞれの言語を通訳できる人がたくさんいます。 ここで、質問なのですが、通訳が存在しなかったとき、いったいどうやってそれぞれの国の言葉を理解出来るようになったのでしょうか? 杉田玄白たちみたいに、他の国の書物を見ながら、理解したのでしょうか?? でもそうすると、書物に出てこないような言葉はどうやって翻訳していったのでしょうか?? (わかりにくい質問ですみません。)

  • 日本の英語重視は典型的なもの?

    日本では英語をいかに学ぶかって考えますね。 その本など多いですね。英語習得の研究がおそらく多いですよね。 アメリカでは英語を第2言語として教育するのと、スペイン語などでしょうか? ヨーロッパは複言語主義ですね。英語以外の話者は英語を学ぶでしょうし。その国の言葉を話せない場合の教育、違うヨーロッパの言語など学びますね。 やはり、日本と他の国は違うでしょうか?

  • 各国の英語名はどうやって決まった?

    こんにちは。 ふと疑問に思ったのですが、各国の英語名はどうやって決まったのでしょうか? 例えば日本=Japanならジパングからきていると言われますし、ヨーロッパならそれぞれの言語で呼ばれていた名前から来ているような気がします。 ではアジアとか他の国は?と思うのです。Chinaであったり、Koreaなどがさしあたり疑問なのですが、これも現地の言葉からきているのでしょうか?他の国の英語名の由来などもどなたかご存じでしたら教えてください。

  • 英語を話さない外人さんへの接客

    こんにちは、つまらない質問です。このカテでも よくお店に外国人のお客が来た時に、英語でどう対応したらいいかという質問があります。しかし、疑問があります。 というのは、外国人と言っても英語を話すとは限らないし、むしろ年々英語を話さない外国人が増えているからで。ですから 英語を話す外国人はには丁寧に英語で対応して、英語を話さない外国人を冷たくあしらうことに繋がらないかと思うんです。特に英語力が半端な人は 英語ばかりに気を取られがちです。それだったら、英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、どうでしょう? しかし、中には “「英語を話そうと話さなかろうと、易しい日本語でゆっくり話し、相手の表情を読み取り気持ちを察するように努めた方がいいと思うんですが、」の部分については、勘弁してほしいというのが本音です。 そんなことされても分らないものは分かりません。 (私は非英語圏で日本語も通じない国で「はい」「いいえ」「ありがとう」「こんにちは」の4語だけ覚えて行ったことが2国ほどあります) 日本に来る人が日本語を少しでも理解できると思うほうが私は間違ってると思います。 言語を覚えるのってしんどいんです。 今は「その国にあこがれて、何年も言葉を勉強してある程度会話ができるようになってからようやくあこがれの国に行く!」なんて時代じゃありません。 ちょっとその国の文化に興味があったら、ちょっとその国のどこかに見たいものがあったら、自国の好きなアーティストがその国でイベントをやることになったから、なんて理由で気軽に飛行機に乗っていける時代です。 日本語が少しも分らなくても、日本に行きたいという人はいます。 そんな人に「ゆっくりと分かりやすい日本語」を話しても意味がありません。 日本の言葉を見せびらかすのならともかく、意思の疎通を図るなら「片言英語」のほうに軍配が上がると思います。 確かに英語圏の旅行者の割合は減っているかもしれませんが、今でも旅行者が最も「知っている」言語は英語であることに違いはないと思います。 英語中国語韓国語タガログ語にロシア語。 そのほか数えきれない言語に対応することは不可能ですから、「とりあえず英語」で私はいいと思います。” というようなおっしゃる方もいらっしゃるかと思いますが、ロシア人とかブラジル人みたいに日本人以上に英語の苦手な外国人の場合は 英語の通じないことが多いので、英語で話しかけても無意味だと思います。 そこで質問です。日本語の英語も出来ない人にはどう対応したらいいと思いますか?

  • 日本語と英語は遠いと言うけど…。

    中国人や朝鮮人、一般人レベルでもガンガン英語喋りますよね(それが正しいかは別として) 欧米系の言語とアジア系の言語に共通点が少ないのは、中国人や朝鮮人だって同じ条件じゃないですか? 日本には日本語、中国には中国語、朝鮮にはハングル。 どの国も英語が公用語扱いされている国じゃないですよね。 なのになぜアジアの中でも「日本人だけが極端に英語が苦手」と言われるのでしょうか。

  • 英語を話している国は世界で何割くらいですか?

    英語を話している国、教育している国は世界でどれくらいありますか? 英語の授業ででた世界共通語についてのレポートで参考にしたいのですが・・・。 教えてください。

  • 英語の今後について(発展?変化なし?衰退?)

    英語の今後について(私が生きているであろう60年以内) 1.今後更に世界各国で学習者が増え地球語としての地位が高まる。 2.今とそれほど変わらない。 3.英語よりもフランス語、スペイン語、中国語など他の言語が地球語のように変化する。 どれに当てはまると思いますか? またその理由も宜しければ教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 英語のネイティブでなくてよかった?なりたかった?

    この世の中、英語がさまざまな分野で世界の共通語になっていますが、あなたは英語ネイティブでありたかったったですか? (多数の国や、今はミックス・ハーフや、教育も進んでいますのでマルチリンガルな人も多いですが) 在日の英語ネイティブの友人らは、日本でも世界でも英語でなんとかなる分、日本語も他外国語を勉強しようとしない人も多く見かけます。もちろん頑張っている人もいます。 英語ネイティブのパートナーは、 「英語ができれば世界で困ることは少ないけど、欧州などバイリンガルが多い中、自分は英語しかできないのは恥ずかしい」と日本語を猛勉強しています。 言語の習得は大変で、ネイティブだったら!と思いますが、私は英語や他国語を勉強すればするほど、日本語という世界でも独自の母語を持っていてよかった、誇りに思います。 皆さんはどう思いますか? できれば英語のネイティブになりたかったですか? もちろん日本人でも外国語なんて難しくって、という人もいます・・国際的な視野を持っている方、お答え下さい。