• ベストアンサー

空気の誘電率について

タイトルそのままなんですが・・・ さまざまな物理学の本やインターネットで調べても、 空気の誘電率についてよく理解することが出来ませんでした。 空気の誘電率とは、いくつなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

誘電率は通常、真空中のε0に対する比率εsで表し比誘電率と呼びます。 電気工学ポケットブックによると比誘電率は  空気:1.00058  水 :81  アルコール:16~31  マイカ :2.5~6.6  ガラス:3.5~9.9 だそうです。

shitou007
質問者

お礼

恥ずかしい話なのですが、比誘電率の意味もよくわかっていませんでした。そういう意味だったんですね! 本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

理科年表によると20℃の乾燥空気で比誘電率が1.000536となっています。 ほとんど真空に等しいと言っていいようですね。 参考URLの2では比誘電率1.0006になっています。

参考URL:
http://www.mogami-wire.co.jp/paper/physical-constants.html
shitou007
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに、真空の誘電率とほぼ等しいということが載っていましたが、詳しい値が見つからなかったので本当に助かりました! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 金属の誘電率について

    物理特性として鉄・銅・アルミ・真鍮の誘電率を調べてみたのですが、物理定数の本にも、理科年表にも、その他の本にも載っていませんでした。分かるなら手元に数値がほしいのです。値がわかるなら、ぜひ値がほしいですがよろしくお願い致します

  • 誘電率について

    「高い誘電率を有するが電気的には絶縁体(プラスチック・セラミック・油)」とある本に書かれていたのですが、高い誘電率の意味がまったくわかりません。 誘電率とはどういうものなのでしょうか?是非教えてください。 導体、半導体、絶縁体についてもあまりくわしくないようなレベルです。よろしくお願いします。

  • 屈折率と誘電率の関係

    屈折率が√(με/μoεo)となることが分かって これはマクスウェル方程式を解いて出る、ということもわかりました。 しかし今の私の知識ではマクスウェル方程式は理解しにくかったです。 空気や二酸化炭素の屈折率を求めたのですが、これらの比透磁率は1とみなしてよい。ということは比誘電率が屈折率に大きく影響すると思うのです。 Q。比誘電率が大きい(=電荷をため易い)と屈折率が大きいということは、直感的に言うとどういうことなのですか? どなたか教えてください。

  • 誘電率について

    誘電率についての質問です。 誘電率について調べているのですが、よくわからないところがあります。 金属などの導体には誘電率がない(無限大)だというのはなんとなく イメージできるのですが、導体である食塩水にも誘電率が あるというのを見かけました。食塩水は導体なのに なぜ誘電率があるのでしょうか?また、濃度、測定周波数ごとに 誘電率は異なっていました。なぜなんでしょうか? また、もうひとつききたいことがあります。 ある陰電荷を含む物体があります。その物体中の陰電荷が増えるにつれて その物体の誘電率も増加したりするのでしょうか? いろいろごちゃごちゃしてますが、回答よろしくお願いします!

  • 相対湿度と誘電率の関係

    乾燥空気の誘電率はほぼ"1.0"であるのに対し、水の誘電率が"80"程度あることを考えると、大気中の湿度が高くなるに従い誘電率が高くなる傾向が予想されますが、具体的に相対湿度と誘電率にはどのような関係があるか教えていただけませんでしょうか?

  • 誘電率は非誘電率?

    変な質問ですが、誘電率とは直感的なイメージで言うなれば電気力線をどれだけ密集させることが出来るかの度合いとでも言えるものだと思います。 ところで、ガウスの定理E=q/εを考えた場合、電場、直感的なイメージで言うと電気力線の密集度は電荷に比例し、誘電率に反比例します。 この式を解釈すると、誘電率が大きいと電気力線の密集度が小さくなります。即ち、電気力線を誘導しているのではなく、その逆のように思えます。 実際、誘電率は直感的イメージで考えると電気力線を誘導し密集させる割合と思うのですが、ガウスの法則の解釈のどこに間違いがあるのでしょう? 知識が断片的で繋がりません。お願いします。

  • 誘電体の形における誘電率の変化

    2種類の誘電体の界面に分極電荷を考えるとき、2つの誘電体の誘電率がε1、ε2のままであるかどうか教えてください。つまり、ε2の形を変えて挿入した際、誘電率に変化は生じるかどうかってことです。

  • 誘電率と抵抗率

    誘電体の誘電率と抵抗率の関係式はあるのでしょうか? 関係があるとしたら誘電率が大きいと抵抗率は小さくなる様な気がするのですが… どなたか教えて下さい!

  • 水の誘電率

    物理化学の教科書の表をみると、水の誘電率は温度があがる減少するらしいのですが、どうして減少するのですか? 温度上昇によって誘電率が減少すると、クーロンの法則からイオンの間の相互作用が大きくなるから、電解質を溶解する際に溶解しにくくなってしまい、温度と溶解度の関係に矛盾するのではないかと考えているのですが。

  • 誘電率/透磁率の複素数表示

    これらの数値は、物質により異なります。電磁波の周波数に依存すると最近知りました。 そして、電磁波の位相遅れを表すため複素数表示だそうです。 (交流電気で使う複素インピーダンスと同じ手法でしょう。) わたくしは専門家ではありません。物理学の初歩しか知りません。 ここで難しい議論は出来ません。ここまでは前置きです。 質問: いくつかの物質/空気、水、ガラスなどの誘電率/透磁率の具体的数値を記した資料、サイトがあったら教えて下さい。複素数表示の物が欲しいのです。 目的: 種々の物理現象をなるほどと理解したいのです。 虹が出る現象を一歩進んで解明したり、電子レンジの設計法を理解したり、光ファイバーの材質を判断したり。