• ベストアンサー

洗濯機の買い替え時

manabootaの回答

  • manaboota
  • ベストアンサー率35% (84/240)
回答No.4

14年目になる同じくナショナルの洗濯機を 使い続けています。 数年前、同様に音がし出してそのうち全く水流が 起きなくなりました。 その時は、パルセータ(水流を起こす回転翼)と 本体から出ている軸との間に遊び出来て 反転する時に音が発生し、そのうち回転翼が 破損し廻らなくなったようです。  ということが自分で判りましたので、回転翼だけ 家電屋さんで頼み交換して直った経験があります。 部品到着までは、コインランドリーに通ってました。  文章だけでは同じ症状とは言えませんが、 念のため確認してみてはいかがでしょう。

lazysnail
質問者

お礼

ありがとうございました。 前回の修理が多分同じ症状だったと思います。 二度目は修理するより買い替えた方がいいですよね。 皆さんからアドバイスや体験談をきかせていただき、買い替えの気持ちが固まりました。まだ動くうちに少し時間をかけて機種を検討してみます。 皆さんいろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 洗濯機

    ナショナル洗濯機(NA-501)脱水が弱い。 脱水回転初期時に警告音を発し止まる時再三あり、洗濯物の片寄りでそれが回避出来たとしても脱水時に回転が遅く、水を切っていない。 原因は何でしょうかね? 回答を待っています 宜しく。

  • 洗濯機が壊れた

    昨日、洗濯機が壊れました。 洗い→すすぎ→脱水の順に進行していきますが 洗いの後の排水から停止してしまって水が抜けません。洗濯機が一時停止している時のような音もせず ピタッと止まっています。 それならばと思い、すすぎからスタートしましたが、それでも作動しません。(脱水からもダメでした)コードを差し直したりもしましたがダメでした。 洗いの段階ではちゃんと動いてるのに、そこから先に進まないと言うのはどんな原因が考えられるでしょうか? 8年前に購入したナショナル製全自動です。(製造されたのは10年前)大体洗濯機は何年で寿命を迎えるのでしょうか?

  • 洗濯機が壊れました。

    東芝の洗濯機で、H9年に買ったもので、使い始めて5年です。 2~3ヶ月前から、時々、脱水時にエラーが出るようになりました。(洗濯物が片寄っってしまい、脱水が出来ない)でも、とうとう昨日、脱水時にすごい音がして脱水が出来なくなりました。音は、洗いの時にはなく、排水、及び脱水の時に、ブーというブザーのような音がします。 簡単に直るのならば、修理したいのですが、修理代が高いようであれば買い換えようとも考えています。助言お願いします。

  • 洗濯機の異音

    数日前から、洗濯機から異音がするようになりました。 洗うときの回転に合わせて「キュルキュル」と何かがこすれているような、割と大きい音がします。 すすぎや脱水になると音はしないので大丈夫かと思って使っていたのですが・・・もらい物なので何年製かはわかりませんが、11年は経っていると思います。とっくに買い替えの時期なのでしょうが、もし使えるのであれば使いたいと思いまして…。何の音なのか教えてください。

  • 洗濯機脱水時急にガタガタ言うようになりました。

    最近洗濯機の位置を動かしました。その時何か触れたのか、それからというもの脱水時にガタガタと音がうるさくいうようなりました(全自動洗濯機ナショナル6KG物)。 脱水時観察してみると、中の回転層?が脱水時綺麗に丸く揺れれず 壁にガタガタぶつかって音が発生してるみたいです。今までは綺麗に丸に回れていたので音は出ていなかった模様です。何か中のネジが取れたんでしょうか。一応洗濯機の裏のネジをゆるめて蓋をとって中の四隅にある棒がちゃんと洗濯層を固定してるのかみてみたんですがちゃんと吊るしてあってどこが問題かわかりません。 おわかりになられる方いらっしゃいますでしょうか。 6KGの洗濯機を4KG分回す位ならガタガタは言うもののちゃんと洗濯し終えるのですが5KG位洗濯物入れるともうガタガタもピークにきてちゃんと脱水までいきません。脱水にいけず何回もすすぎをして周っています汗。 これがおかしいんだわ、というようなアドバイス頂けると有難いです。宜しくお願い致します。(修理屋へというお答えは勘弁ください涙)

  • 洗濯機の買い替え

    今現在NationalのNA-F42S11というのを使用しているのですが、今住んでいるところから引越しを機に買い替えを考えています。 買い替えの理由としては新しい引越し先はワンルームで、脱水時の音が大きいのが気になるというのが理由なのですが、今の出ている洗濯機(できれば2~4万円ぐらいの)はやはりNA-F42S11より静かなのでしょうか? NA-F42S11は知り合いから貰いました。比べたのですが、古いらしくスッペクもわからないのです。

  • 洗濯機について

    5年ほどシャープの8kgの洗濯機を使っています。 最近、脱水時の音が大きくなったりエラーが多くなっていましたが この洗濯機のスイッチが入らなくなりました。 メーカーに修理を依頼すると2万円前後はかかるそうです。 新しく買うのと修理するのとどちらがいいでしょう? 容量はもう少し小さくなっても新品を買うべきか悩んでいます。 また、買い替えの際、オススメの洗濯機はありますか?

  • 洗濯機が...困っています。修理代は?

    洗濯機(2003年のシャープ全自動7キロ)が故障してしまいました。 洗濯をしてもただ水がはられ、モーターの音がしているだけで回っていません。 いつもと同じ音なので故障にまったく気付きませんでした。 たまたまあとから洗濯物をいれようと開けたところ、気付きました。 洗濯物をだしてまわしてみたところ、下のパールセーバー(?)は回っています。ねじも硬くしまっています。 そして脱水は出来ます。 家で自分でなにか対処できることはないでしょうか? また、修理を依頼すると、皆さんが書かれているように最低1万はしてしまうのでしょうか? 以前のものは10年使用したので、ずいぶん早い故障にがっかりしています。 ただ修理が高額なら、買い替えも視野にいれたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 脱水時に洗濯機のプラスチックがはがれる

    【以下が経緯です】 平成15年製のナショナル全自動洗濯機を家庭で使っています。理由は忘れましたが、一度、洗濯槽を取り替えています。しかし、脱水時に洗濯物が偏ってしまうらしく、洗濯槽が内部で擦れて、プラスチックがボロボロと剥がれ、放置しているとどんどん悪化しました。メーカーと販売店の人、何人かに相談したところ、洗濯機か洗濯槽を取り替えるしかないと言われ、再び洗濯槽を取り替えましたが、改善しません。一般的な衣類を洗ったときには平気だったのですが、最大6キロ、厚物は最大3.5キロまで洗える洗濯機で、濡れてもせいぜい2.5キロのマルチカバーを1枚洗ったところ、脱水を始めて2分間経ったあたりで凄い音がして、慌てて洗濯物の偏りを何度か直してみて音は収まりましたが、既に鋭利なプラスチックがかなり剥がれていました。 【以下は質問1です】 本当に洗濯機を取り替えるしかないのでしょうか? また、取り替えれば、プラスチックの剥がれは改善するのでしょうか。改善するとしたら根拠は何でしょう? 例えば、最近の製品は、それを防止する構造になっているとか、擦れても剥がれない素材を使っているとか? 【以下は質問2です】 似たような経験をされた方はいらっしゃいますか? 特に、「この機種ではダメだったが、あれに交換したら改善した」とか「洗濯の仕方を工夫して乗り切った」などの体験談をお待ちしています。 【以下は私の気持ちです】 一番気になるのが、大きなゴミを増やすことです。多少のことなら我慢して、今あるものを長く使いたいと思っています。しかし、冬物の靴下に刺さるプラスチックは痛いし、時が経てばメーカーの保障もなくなっていきますし、もやもやと気になっています。アドバイス、よろしくお願いします。

  • 洗濯機の故障

    平成7年購入のナショナル NA-F50K2という5kg洗濯機ですが、以前(1.5年前)から、よく布の偏りがあって、すすぎや、脱水するときに止まって、またコースを最初に戻って動き始めたりしてたんですが、(全然気に留めなかったら何度も繰り返し洗濯してました。)一度は点検に来てもらって、その時にカギって症状がでなかったので、とりあえず様子を見ましょう。だったんですが、日に日に脱水の騒音が酷くなる一方で、今度はここ2日前から、洗いからすすぎになるときに、エラー音がでて、「点検」と「ふた」というランプが点灯し止まってしまいます。それから脱水機能がなんとなく悪いような気がしました。とりあえずは、今は外にある2槽式で洗濯をしているのですが、脱水が全然全自動のよりかよくて、やはりこの現象からいくと、修理した方がよいのか、それとももう寿命で、新しく購入をしたほうが良いのか、又、修理はどのくらいかかるのかおわかりのかた教えて下さい。