• ベストアンサー

バスの運送契約

契約とは、契約書などがなくても双方の合意があれば成立する(申し込みと承諾?)と習いました。 バスへの乗車の際、運送契約というものが成立するということを知ったのですが、この際、普通は契約書も、口頭での同意もありませんが契約成立としてもいいのでしょうか? また良いのなら、いつの時期をもって契約成立となるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • thor
  • ベストアンサー率35% (600/1682)
回答No.1

昔はバスに車掌さんが乗っていて、切符を買ったんですが……。もはやワンマンバスしか知らないのね。(私の子供のときだって、すでにほとんどの路線にはいませんでしたが) さて、バスの場合の契約は、「約款」という定型の契約によります。 ところで、あなたは、床屋にいって「髪を切ってください」「はい。○○円です」なんていう会話をするでしょうか(するかもしれませんね、若い人は)。私のようなおじさんは、馴染みの店でなら、何にも言わないでも切ってくれます。 コンビニやスーパーで買い物をするとき、わざわざレジで「これ下さい」とは言いませんね。 お互い、床屋の椅子に座ったら髪を切ってもらう、レジで商品を出したらそれを買う、ということを暗黙のうちに了解しているのです。 こういう、暗黙の了解があったことを「黙示に」といいます。 乗客がバスに乗ったときに「黙示に」契約が成立する、とみていいでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人材派遣の契約

    人材派遣の更新で、電話確認により双方合意で更新しましたが、その後、どちらかの希望でやはり更新せずに終了したいという場合 契約書に捺印していないことを理由に、更新せずに終了することは可能でしょうか。 口頭とはいえ契約更新ということになっていましたが、双方の書面は揃っていないので不成立ということになりうるのでしょうか。

  • 諾成契約と要物契約はなぜ分けるのでしょうか?

    諾成契約と要物契約とを分ける実益とはどのような点でしょうか? 両者の違いは簡単には、契約の成立要件として 諾成契約:合意と承諾が必要 要物契約:合意と承諾に加えて、物の給付が必要 かと思います。 要物契約も合意と承諾だけでとりあえず契約は成立するとしてしまって、実際に物の給付があるかどうかは履行の問題として処理すれば良いように思うのでが、ダメなのでしょうか? お店で「この商品ください」「いいですよ」→売買契約成立→商品を渡すかどうかは履行の問題 と同じように、 サラ金で「お金を貸してください」「いいですよ」→消費貸借契約成立→お金を渡すかどうかは履行の問題 と考えるわけには行かないのでしょうか? お手数ですが宜しくお願い致します。

  • タクシー運転手と旅客運送契約を個別にした場合、

    タクシー運転手と旅客運送契約をする場合、 乗車前に、 個別の契約を申し出て、タクシー運転手と口頭で契約できた場合、 空車から賃走にして走行していますが、 走行中や目的地到着で停止(清算前)に、 (1)タクシー運転手は何時でも個別の契約を解約できますか?  タクシー運転手の言い分は、旅客運送契約に反する口頭で契約したので・・・ (2)もめて警察を呼んだ場合、警察の判断はどうなりますか? 以上です。お願いいたします。

  • 契約の合致がなくとも

    相手から契約を申し込まれて、こちらがまだ契約の承諾をしておらず、契約の合意の合致が無く契約自体が不存在の場合でも、特に債務不存在確認等の訴えを提起したりして契約の存否を問題にしなければ、無効の場合と同様に、契約は一応成立しているものとして扱われますよね?契約を申し込まれた側があとから履行に普通に応じれば‥ また一方が契約を一方的に申し込んで、こちらが何の応答もしておらず契約の合意の合致が無くても、相手方が「契約を履行して下さい」と催告して、こちらが履行に応じてしまったら問題なく契約は成立したものとみなされますよね?この場合(履行に応じた場合)あとから契約の合意の合致が無く、契約は成立していないと訴えても、認められませんよね?

  • 民法 契約の”申込と承諾”

    民法の「契約の成立」で、”申込と承諾”の箇所に関してわからない箇所があります。 521-(2)(承諾期間の定めのある申込)で、  申込者か前項の期間内に承諾の通知を受けさるときは申 込は其効力を失ふ とありますが、そもそも、申込者の申込が相手方に到着し、相手方が承諾の通知を発したときに、契約は成立する(526)ので、申込者が、承諾期間内に承諾の通知を受けなくても(=承諾通知が申込者に到着しなくても)、 契約は成立するので、”申込は効力を失う”という文言は矛盾しているのではないですか? また、522-(2)(承諾延着とその通知)の  申込者か前項の通知を怠りたるときは承諾の通知は延着 せさりしものと看做す という条文は、”承諾者の意思を優先”と考えていいのでしょうか? 最後に、527-(2)(申込取消しの延着と通知)  承諾者か前項の通知を怠りたるときは契約は成立せさり しものと看做す という条文は、”申込者の撤回の意思を優先”と考えていいのでしょうか?

  • 売買契約について

    売買契約は、「申込」(買う)⇒「承諾」(売る)が原則ですが、 店頭に商品を置く(売る)⇒その置いてる商品を買う(買う)という考え方は、 売買契約が成立するのでしょうか? やはり、 店頭に商品を置く(売る)⇒その置いてる商品を買う(買う)⇒「承諾」 のように、最後に承諾が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高速バス、夜行バス 未成年 同意書について

    今度未成年のみで香川から東京に高速バスで行くのですが、 そのバス会社のよくある質問をふと見ていたら 未成年のみで乗車する場合は親の同意書が必要だと記載されていました。 私は去年も同じバス会社の同じバス、同じ行き先を利用しましたが その際は同意書のことなど、予約のときも乗車のときも何も言われなかったのですが それは建前として解釈しても良いのでしょうか? それとも、同意書がなければ乗車できないということはあるのでしょうか? ちなみにそのバスはコトバスです。 あと、今までに2、3度、未成年だけで2~3時間の距離の高速バスを 利用したこともありますが、そのときも学生証しか求められませんでした。 やはり念のために同意書も持参したほうがいいのか、 アドバイスよろしくお願いします。

  • ネットでの売買契約成立について

    ネットでの売買契約成立について 電子契約法により、買主からの申し込みと、それに対する売主からの承諾の到達で、売買契約が成立するというのは理解できました。 しかし、ある業者の利用規約によると、 >注文完了後、当社が商品を発送した時点で商品に関する売買契約が成立するものとし、 このような記載があり、契約成立の時期をずらしていますが、このようなことは契約自由の原則から認められるのでしょうか。それとも、電子契約法の規定を強行法規と考えるべきでしょうか。

  • 一方的な契約事項の追加は法令違反?

    賃貸借契約をしていますが、貸主が私に不利な条件を一方的に付けてきました。 契約は双方合意の上で成立するものですが一方的に成立を主張する貸主は何という法令違反になるのでしょうか? 単に過失ですか? 宜しくお願いします。

  • 賃貸契約の契約書取り交わしについて

    ある事情で自宅を賃貸に供しています。 しばらく借り手が無かったのですが、後日、ある法人より賃貸申し込み がありました。 仲介の賃貸不動産屋からFAXと電話で連絡があり、契約者が大手法人 だったこともあり、口頭でOKの旨、返答しております。 のちに、入居前の補修と清掃も済み、現在は入居済みです。 しかし、未だにその不動産屋からは、契約書の類いは一切届いておらず、 こちらからは何の書類も捺印返却しておりません。 賃貸契約であっても口頭で成立するかとは思いますが、結構、高額な 物件だけに特約があったり、重要な事項が記載されていたら、今更ながら 貸し主である私が異議をとなえればどうなるものかと、心配しております。 一般的な賃貸契約であれば、入居前に双方が捺印するものでは無いで しょうか? それとも、こういった契約書の取り交わしは、後日(入居後)になる事が 普通なのでしょうか。 ご存知の方、識者の方、アドバイス下されば幸いです。 ※ 敷金・賃料等は、一旦、不動産屋へ振り込まれた後、数%の委託管理料 を引かれた後、当方の口座へ振り込みとなります。 先方からは既に支払い済みのようです。 4月中旬に申し込みがあり、5月上旬入居済み、6月末当方への振り込 み予定です。