• ベストアンサー

糖尿病・高脂血症と動脈硬化の違いなど

こんばんわ。 (1)糖尿病にかかっている人は、足先の壊疽・尿意、便意の有無、視力低下や白内障などとなにか因果関係はあるのでしょうか? (2)高脂血症と動脈硬化のちがいは何ですか? (3)高齢者で浮腫み(下肢とか)のある方はたくさんいると思いますが、どんな原因があるのですか?? 自分の家族のことでいろいろ勉強しています。宜しくお願いします。

  • u-reds
  • お礼率38% (138/362)
  • 医療
  • 回答数4
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dryoshi1
  • ベストアンサー率45% (171/378)
回答No.3

1)糖尿病というのは体中の血管や神経がダメージを受ける病気です。足の血管がやられると足が壊疽しますし、眼の毛細血管がやられると網膜症になり失明してしまうこともあります。また、排尿をつかさどる神経がやられれば頻尿になります。少し難しい話になりますが、血糖値が高いと、血液の浸透圧が高くなるので、利尿効果が出てしまい、頻尿になってしまいます。 2)高脂血症というのは血液中のコレステロールや中性脂肪の値が高い状態です。動脈硬化というのはそれらが血管の壁に蓄積していって血管の内腔が狭くなった状態の事です。高脂血症の他にも糖尿病や高血圧といった病気やタバコを吸うと動脈硬化は進みます。 3)むくみの原因は沢山ありますが、高齢者で多いのは食事が取れなくなって低栄養になって、低蛋白血症になってむくむ場合です。また、足の筋肉が衰えてくると、静脈が心臓に血液を戻すのを助けられなくなるのでむくんでしまいます。

u-reds
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。高脂血しょうと動脈硬化の違い、すごくよく分かりました。むくみの原因は他にも色々とあると思うのでもっと勉強したいと思いました。ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • tetu2004
  • ベストアンサー率10% (17/162)
回答No.4

私は2型の糖尿病です。少し補足させてください 糖尿病はほとんど遺伝によるものです。特に2型の場合は、私の父も糖尿ですし父方の従兄弟は糖尿の合併症で亡くなっています。一生血糖値のコントロールをして行かなければなりません。私の場合は90KG以上になると検査のときの試験紙が深緑になります、ところが85KGぐらいだと真っ白です。 以上参考になれば

u-reds
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。糖尿病が遺伝的なもの出るということは初めて知りました。ありがとうございました。

noname#12134
noname#12134
回答No.2

失礼かと存じますがninnin009さんに若干補足させて下さい。 (1)糖尿病には1型と2型があり、成人になって発病する場合2型が多く、各種の要因で血液中のブドウ糖(血糖)の上昇し、高値が長期持続すると血糖が変性し3大合併症に進展することがあり、また、痛みなどの感覚も鈍り、怪我をしても気づかないや、便意を感じないこともあります。免疫力も低下しますので風邪を引き易いや感染症を起こし易い、怪我をしても治りにくいなども生じます。 (2)高脂血症は血液中の中性脂肪やLDLコレステロール等、脂肪成分(脂質)の高値持続状態をいいますが、こ状態が続くと、各種要因で脂質も変性し動脈血管に蓄積、そこに各種物質が集まり、その部分がやがて硬くボロボロ状態になり合併症といえる動脈硬化を形成、血管も狭くなり、そこに血液の塊(血栓)等が詰まると心筋梗塞なども起こります。  従って、動脈硬化は、たとえ高脂血症でなくても、 血管内のとくにLDLコレステロールが変性を受け、血管に蓄積し易くなれば起こり得ます。  なお、糖尿病や高脂血症、それに続く合併症進展への各種要因には、遺伝的な素因のほか、肥満や過労、ストレス、睡眠不足、栄養過多、偏った栄養摂取、暴飲暴食、過量飲酒持続、喫煙など、主に不規則な生活習慣が要因になり易く、また、糖尿病や高脂血症、高血圧症などには深い因果関係があり、合せて生活習慣病といわれる所以です。 (3)高齢者の浮腫はninnin009さんが言われるように体内に水が蓄積する各種の要因があり、ヒトの体の60~70%は水分でので浮腫みは足にで易くなります。なお、高齢者の浮腫みで以外と多く忘れてならないのが甲状腺機能低下症と言われていますが、浮腫も放置すると運動機能低下や各種の合併症に進展することもあり、また、いずれも治療や対処可能な例が多いので、浮腫みを見たらやはり病院受診が望まれます。

u-reds
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ございません。感染症を起こしやすくなったり、怪我が治りにくくなるというのは初めて聞きました。ありがとうございました。

  • ninnin009
  • ベストアンサー率33% (10/30)
回答No.1

1)糖尿病とは、簡単に言ってしまえば血管に悪さをする病気です。糖尿病の合併症で腎臓、網膜症、末梢神経障害が3大合併症で有名ですが、これらは結局それぞれの血管が悪くなった結果によるものです。よって足先の壊疽や視力障害と糖尿病にはおおいに関係があります。 2)高脂血症とは血液中の中性脂肪が高い状態の事を言います。この状態が長く続くといずれ動脈硬化などの合併症が起こる危険性のある状態です。高脂血症=動脈硬化ではありません。動脈硬化とは動脈の血管の壁が肥厚した状態で硬く、弾力の無い血管のことです。人間は生まれたときから動脈硬化が始まるといわれています。 3)高齢者の方の浮腫の原因は様々だと思います。例えば心臓の機能の低下による血液の循環不全であったり、栄養状態の悪化に伴う低アルブミン症であったり、腎臓の機能低下による盆水であったり、あげていくときりがありません。 素人なのでわけのわからない答えになってしまい、すいません。

u-reds
質問者

お礼

お返事が遅くなってしまい、申し訳ございません。とても分かりやすかったです。自分も一般常識くらいの事は知っておかないといけないなぁと思いました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 温泉が糖尿、動脈硬化に効く理由

    温泉が糖尿、動脈硬化に効く理由 温泉に効能というのがよく書いてありますね。 外傷や疲れ、打撲など外的要因なら効くのは何となくわかるのですが、内臓系で湯種を特定して効能が書かれている、ということは、どのような理屈(因果関係)なのでしょうか? たとえば 硫黄泉 だと 糖尿病・動脈硬化・高血圧 となっています。 (飲泉ではなく、入浴泉での効用となっています) 温熱効果や温泉での開放感(精神的)での効果なら、全ての病気に効くとなります。 過去も同じような質問をしている(科学やライフ)のも見ましたが、まともに回答してるものがありませんでした。 どなたか、一応の因果関係(簡単で結構です)で硫黄泉が糖尿病に効くのを説明していただければ助かります。もしくは参考サイト紹介。

  • 糖尿病について

    皆さん、初めまして。5年弱介護職員をしてます。母の実の母が糖尿病で食事コントロールをしてます。83歳です。持病は、糖尿病・糖尿病網膜剥離・白内障・高血圧・高脂血症・動脈硬化があります。食事は、自分ができないため毎食夕のみ食事配達を利用してます。また、週に2回ディサービスを利用してます。以前より糖尿が良くなったことで、食べる量が多くなりました。特に甘いもの・塩分が多いものです。買い物には、週に1度、付き添いで連れて行っています。そのときには、あまり何も買わないのですが、弟の嫁に頼んで買い物に連れて行ってもらっています。その時に、甘いのも・塩分が多いものをたくさん買ってきています。購入するのは、いいのですが1日で1袋たべでしまっている状態です。体重も2ヶ月で7kg増えてます。母のいうことも聞かない・僕の言うことも聞かないのです。もちろん、Drもです。この場合には、どう言う対応をしていけばいいでしょうか?

  • 糖尿と飲酒:アルコールがインスリンを阻害する?

    高血糖症とアルコール:「飲酒がインスリンを阻害する」とされる方へ アルコールの代謝で中性脂肪が増加して肥満(高脂血症)になり、 糖尿病(高血糖症)+高血圧症と相俟って動脈硬化になるのは、 従来の解釈通りなので納得です。 高血糖症(糖尿病)+高脂血症(アルコール中性脂肪増加→肥満症)⇒ 高血圧症(←喫煙癖)+(ストレス…)⇒動脈硬化症⇒脳梗塞・心筋梗塞 「アルコールがインスリンを阻害する」 とされる方がいらっしゃるのを知りましたので、 その機序を説明する解説/理解容易な文献など インターネットで見られるもののご紹介を お願いします。よろしく

  • 閉塞性動脈硬化症

    いろいろ調べ症状と照らし合わせると、どうも『閉塞性動脈硬化症』っぽい気がしています。 2週間ほど前から、歩行すると右足が痛み、少し休むと痛みが緩和し、 また歩行すると痛むという症状があります。 じっとしている時、寝ている時などは、それ程痛くはありません。 痛むところは、太ももの付け根とひざ下(膝関節の下側辺り)です。 この病気の典型的な症状で痛む個所として、ふくらはぎも書かれていますが、 どちらかというとふくらはぎというより膝関節の下側という感じです。 ただ、ふくらはぎが無症状かと言えば完全にそうでもない感じで、 ふくらはぎの前側が少し痛いかな、という感じです。 足の冷えや、皮膚が青白いなどという外見上の変化はありません。 むくみもなく、ただ、運動不足は否めません。 食生活はタンパク質・野菜・乳製品・豆類などを意識して摂るようにはしていますが、理想的な食生活とは恥ずかしながら言えません。 持病はアトピー性皮膚炎くらいで、健康診断で引っかかったこともなく大病をしたこともありません。 先日、風邪をひき37.4℃程発熱があったので、近所の診療所に診ていただき、 風邪に関しては処方された薬(症状に合わせた咳止め・痰の改善・抗細菌薬・胃腸薬)で治りました。 ただ聴診された際、やや雑音が聞こえるということで、今週心エコー検査を受けることになっています。 医師も「風邪で一生懸命心臓も働こうとするのでその影響の可能性もある」と心エコーをするかも迷っておられましたが、一応ということで受けることになりました。 自己診断では、心雑音はそれほど心配していないのですが、足の痛みの方が心配です。 症状的に『閉塞性動脈硬化症』に合う症状があるからです… それにこの病気に典型的な症状とあるので尚更心配です。 風邪で診てもらった診療所に『閉塞性動脈硬化症』の検査のポスターが貼ってあり、 今週心エコー受ける際、この検査をお願いしようかとっても悩んでいます。 検査は簡単みたいでその場で結果もわかるようですが、 確定的にこの病気だと診断が下されることを恐れている自分がいます。 でも、ついでだしこの機会にという思いもあります。 いざとなると人間、臆病なモノだと痛感しています… 47歳女性なのですが、この患者としてはやや若く、 また、生活習慣に起因する病気なので、恥ずかしさも多少あります。 検査は別として。 予防として痛くてもムリしない程度に歩くこと(運動療法)は有効だとあります。 それにより血行が促進され血管にもいい影響があるとありました。 ほかに自宅でできる予防法として、何かありますか? 食事中などじっとしている時、足の指を動かしたり、足首を動かしたり、 膝の曲げ伸ばしをしたり、マッサージをして血行を促したりしていますが、 意味があるでしょうか。逆にしない方が良いでしょうか。 もちろん、根本的な治療にはならないとは思いますが。 検査を受けるかはキチンと考えて正しい判断をしようと思っています。 自宅でできる予防法があれば、なんでも結構ですので教えて頂けると嬉しいです。 また、経験談等も参考にさせていただきたく思います。 (最悪は足の壊疽・切断、脳梗塞等々死に至るリスクありというのは、 調べてある程度分かったので、あまり脅されると怖いですが…) よろしくお願いします。

  • 低タンパク米ってどこに売っていますか?

    糖尿病・腎臓病・動脈硬化・高脂血症を抱えている母の食事を考えるのに「低タンパク米」を探しています。 各メーカー(サトウ等)からレトルトの物とか出ているようですが、どこに売っているのか分かる方がおられましたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 父が壊疽に・・

    父は93歳で足が弱くなり、施設へ入所しております。車椅子での移動でしたが、最近足の浮腫みもあり、オイルマッサージをしたりしました。それもあまり効果が無いようで、血流も悪いらしく、足先が紫色の状態が続いていました。2,3日前から右足の小指が黒紫の状態で、医師の言うには、動脈硬化による壊疽で、足首から切らなければならないと云います。痛みもひどく、座薬使用の状態になりました。薬も無理だろうし、心筋壊死も始まり、死も突然くる可能性があるとの事です。93歳、足の切断はしたくないし、苦しむのを見るのも大変です。これは医学の限界でしょうか? そんな方を見取られた方、体験された方、壊疽による父のような場合のアドバイスがあれば有り難いのですが。

  • 糖尿病の人の眼科

    父が糖尿病で、合併症も患っています。 3年前に白内障のレーザー手術をしたのですが、 経過は良くもなく悪くもなくと医者から言われましたが 本人は視力の低下や目の不調を訴えていますが 今かかっている病院の眼科の先生は親身になってくれず 困っています。糖尿病で眼科を得意とする病院があれば 再検査してみてもらいたいのですが、どこがいいのか分かりません。 住まいが東京都国分寺市なのでそこからいける範囲で眼科の良い病院を探しています。よろしくお願いいたいたします。

  • 眼底出血について

    はじめまして、45歳の男性です。 私は現在糖尿病と緑内障を患っており先日、緑内障の診察で右目の眼底検査をしていただいたところ眼底出血を起こしているといわれました。 出血の場所は端の方で動脈硬化などが原因で起こる部位で視力には影響ないといわれ、とりあえずいつもの眼圧を抑える目薬だけをいただいて帰りました。 そのときの眼底検査で血圧は高くないですかと聞かれましたが内科で検査をしていただきますが上が120-130ぐらい、下が75-90ぐらいです。 血糖値は160-180ぐらいで高めです。 眼圧は14-16ぐらいです。 皆様に教えていただきたいのは、眼底出血が収まるまでどのようなことに注意しなければならないのかということと、出血が収まるまでどのぐらいの期間がかかるのかといることです。 どうか宜しく御願いします。

  • 腰部交換神経ブロックについて

    交感神経ブロックについて教えていただきたいのです 神経ブロックが痛み止めに効くことを知ったのですが その仕組みは血行をよくして痛みを和らげるとあります そして閉塞性動脈硬化症の疼痛に腰部交感神経ブロックが有効とありました 今 父はその病気と闘っているのですが父の場合 太ももの真ん中から下が閉塞しています ですからふとももの真ん中から下には血流がなく 足先から色が変わって痛みが出 最悪切断となるようです ここからが疑問と質問なのですが動脈が閉塞して血流がないような場合でも有効なのでしょうか? バージャ病や糖尿による壊疽にも有効とあるので不思議です 父の場合でも治療対象になるのでしょうか? もうひとつ質問ですが 神経ブロックの効果は1~2時間程しかないとあるのですが それでは1~2時間でまた痛みが出るのではと素人考えで思ってしまいます なのに痛みの軽減がかなり期待出来るとあるので不思議でなりません どなたか詳しい方経験者の方教えて下さい よろしくお願いします

  • 糖尿病と動脈硬化

    今実習中で、糖尿病患者のかたを受け持たせていただいています。 アセスメントしていて、何故糖尿病が動脈硬化を引き起こすのかがわからず悩んでいます。 どなたか知っている方、回答の方よろしくお願いします