• ベストアンサー

アメリカ人から見た日本人

Ganbatteruyoの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

アメリカに36年住んでいる者です。 私なりに書かせてくださいね。 アメリカでは、アメリカ人なら、と言うようなことはいえない事が殆どだと思います。 これだけ広くいろいろな人種がいて、移民もいて、世代の違う人がいて、生活環境も違い、価値観も違い、また時代の流れの影響も受け方もそれぞれ違いますね。 性別によっても違うって来るでしょう。 また、日本・日本人をイメージとして知っている人と実際に触れ合った人との感想も違うでしょう。 さらに、実際に触れ合った人でもいい経験を下人もいるでしょうしまたひどい経験をした人も要るでしょう。 WWIIでの経験や知識もその違いにい影響しますね。 偏見そのものの存在も無視することは出来ません。 日本では、日本人なら、大阪では、関西の人は、と範囲を狭めてもいえないのと同じですね。 東京の田園調布でも上野毛でもいろいろな人が住んでいるでしょう。 世代も違えば価値観も違うでしょう。 それと同じです。 実際の経験をした人でも、例えばホームステイさせた日本の留学生が気に入れられればイメージ良いかもしれませんが問題を持った人であればもう絶対に日本人留学生は誰であろうと正体はしないなんて偏見を持った人もいるでしょうし、私もその中の数家族を知っています。 日本の車に負けた自動会社に勤めていて失業した人と日本人に恋をして結婚した人との違いもありますよね。 更に人種差別を否定する観念がかなり浸透していますので偏見自体は少なくなってきていると思います。 日本でも東南アジアの人への偏見も昔とはかなり違ってきていると思います。 個人の実力を認めると言うことも日本より大会と思います。 (人それぞれということには変わりありませんが) しかし、アメリカに住んで日本人だからと甘えたり日本のやり方を主張したり常用によっては大きな問題にもなるでしょう。 しかし、ほかの人より実力を持ちがんばれば偏見を持っている人も「お前は日本人じゃない」と言うイメージが生まれてきます。 つまり、偏見の対象にはならないのです。 これに気がつくまで私はかなりの年月がかかりましたが、あなたを必要とする状況に自分を持っていくことで、それが日本食レストランのシェフであろうと日本語教師であろうと、また、会社員であろうと、一人の人間と見るようになるのです。 しかし、例えば犯罪人になったり友達づきあいが悪かったり、また、単純に性格が悪ければ、周りに人は言いようにはとりませんし、また、結局は無関係な日本人にも迷惑をかけることになります。 つまり日本でいくら性格が悪くてもほかの人が「批判」その人以外には影響しませんね。 (昔は家族の一員のおかげで結婚も出来なくなるなるようなこともあったようですが) また、アメリカ人の中には日本の位置も知らないといってもその逆の中西部のシカゴがどこにあるのかも知らない日本人もいるし、また、シカゴは危ないところだ、と思っている人も日本にはいますね。 (しかし知らないからといってその人を馬鹿にすることでもありませんね) 知らないということは単に知る機会がなかったということです。 (知るように中学高校と英語の勉強をしていながら英語を一言もいえない、と言う方がもっとおかしいと思いませんかーーー本題とは離れました) と言うことで、日本人に対して偏見を持っている人もいますし卑下する人もたくさんいます。 しかし、それが自分に影響するかどうかは自分しだいである、と言うことなんです。 そして、アメリカ人だから日本人をこう見る、と言うことはいえないと思います。 >学校の先生はアメリカ人はもちろん日本の地図配置さえ分からないし、卑下しているというようなことを言っていました。 それこそその先生の偏見としかいえないと思います。 (アメリカってすげぇしアメリカ人ってすごく頭いいんだぜ、子供でも英語がぺらぺらなんだってよ、といっているのと同じレベルと私は思ってしまいます。半分ジョークで半分私の本音です) 人以上にがんばれば自分の実力を認めてくれるし、着けられるところだと言うことは私は断言したいです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。 

ishizuka01
質問者

お礼

こんなに長く立派な説明、どうもありがとうございます!!とても参考になりました!!日本人に対してのアメリカ人の気持ちはもう気にしません!先生の言葉がまったくと言っていい程間違っていたんですね。あー!本当に良かったです!アメリカ人の方に少しでも数ある中の日本人として良い人に見てもらえるように努力したいと思います!本当に立派なご意見ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • アメリカに日本は侵略されている

    何故日本人はアメリカに侵略され、支配されている事実を肯定するのでしょうか? 中国の侵略にあれ程反対し、自国の安全保障を謳うのであれば、日米安保・地位協定を改定し、自立したらよろしいのではありませんか。 アメリカは日本の為に何もしません。ただ搾取するだけです。 あなたたちのいう、これから中国が日本にやろうとしていること、を今アメリカはやっているのに、アメリカ支配に反対すると怒るのは矛盾しています。 ああ、中国よりアメリカの方がマシと本気で考えているなら、この質問にそういう風に回答するかもしれませんね。

  • これでもアメリカは日本を守りますか?

    尖閣諸島周辺では中国がやりたい方第。専守防衛の日本は傍観するしかありません。 日本にとっての頼みの綱は日米同盟ですが、下のような記事を見るとアメリカがどこまで日本を守ってくれるか疑問に感じます。 オバマは中国が大好き ショック!アメリカは日本ではなく、中国を選んだ http://gendai.ismedia.jp/articles/-/33979 このような時期だからこそ安倍総理はアメリカのご機嫌を取らないといけないのに、TPPへの参加見送りや、歴史認識の見直しなどの、アメリカを逆なでするような発言を行っています。 アメリカも敵に回す安倍政権 http://blog.goo.ne.jp/yoroshiku109/e/05bfe35a8929972bcf8e760ff05613a5 安倍総理は相変わらず「KY」なんですね。 こんな状態では、アメリカ兵が日本のために血を流して戦うとは思えないのですが。 そもそもアメリカは今でも毎年真珠湾攻撃の記念日に式典を行っています。太平洋戦争では多数の米兵が死にましたよね? それでもまだ「アメリカ人は日本人に殴られても日本を好きと言い続ける根っからの日本好き」という願望を述べますか?

  • 日本に戻るべきか、アメリカに残るべきか

    今アメリカで留学中の20歳の大学生です。 日本を高1の時、(アメリカではsophomore)、アメリカの高校での留学を始めました。最初の1年が終わった後は、日本に帰るつもりだったのですが、とても印象的な体験ができ、ずっといたいと思って結局高校をアメリカで卒業し、そのまま大学に入って今は大学2年生です。今悩んでいるのは、3年後から日本の大学に編入するか、そのままアメリカにとどまるかという事です。アメリカにいて楽しい事は楽しいのですが、やっぱりよく考えると、なんとなくみんなより下に見られる感じがします。というのも、日本に帰った時は、もっとちやほやされて気持ちいい感じがします。でも、アメリカ人にずっと憧れてきたし、僕の学校は田舎の学校なので、3年目からもっと都会の大学に行って楽しいこともあるかもしれません。しかし、このままアメリカで、楽しいからといってそのままだらだらしていたら、将来の事が心配です。しようと思えば、3年目から、東京の有名大学に入った方が絶対いいと親にも言われています。でも本当にアメリカがすきなんです。ここで、アメリカを諦めていいのか、それとも将来の事を考えて日本に帰った方がいいのか悩んでいます。それとも、もしかしたら、日本の大学を出た後に、アメリカ人と関係のある仕事に就いた方がいいんでしょうか? どんなアドバイスでもいいので、よろしくお願いします。

  • アメリカ人は日本人よりサボる?

    アメリカで長く暮らしています。 アメリカ人、特にアメリカ人の学校の先生を多く見てきたのですが、 多くの人が、ある程度教えますが、基本的に教える側が楽になるような課題を出して、よくサボろうとします。 たまにまじめに責任感を持っている人もおり、皆がみんなではありませんが、日本にいるときに見てきた学校の先生や会社で一緒に働いていた人と比べると、明らかにアメリカ人(人種問わず)は、責任感がなく、サボろうとする傾向が多いように感じます。 これは、アメリカ人全体の傾向なのでしょうか? また、アメリカ以外の国の人はどんな感じなのでしょうか? 多くアメリカ人、アメリカ人以外の外国人を見てきた人がいれば、今まで見てきた人を総合的に考え、そう思われるか、意見を聞かせていただければ、幸いです。

  • アメリカとロシア、そして日本の関係についてお聞きします。

    私の以前の質問で興味深い回答が寄せられました。 >中国の影響力が東アジアで伸びるのを恐れ、日本と関係を深めることで中国を牽制したいようです。 第二次大戦の時アメリカは日本が共産圏域にはいるのをおそれていろいろと手を回した、と言った非常に曖昧ですが、そんなイメージを持っています。 現在ロシアは日本との関係を深めると言うことはアメリカにとってはとてもじゃないけれど良い事態とは呼べないのではないでしょうか? ここからまた私のイメージで話します、誤りがありましたら正して頂ければと思います。 アメリカは現在様々な国でバッシングを受けて好感情を持っている国は少ないかと思われます、そのことだけを見て話すとアメリカの影響力は下がっているのでは。 そしてロシアは資源ラッシュらしいのでだんだん好景気に入りそして日本との関係が深まればアジア一帯が共産圏に染まっていくのではないかと思います。 今はまだまだアメリカの方が世界で影響力があるイメージですが、今後その構図が逆になった場合、どういったことが起こりえるのでしょうか? また、冷戦時からつづくアメリカとロシアの関係は今現在どういったものなのでしょうか。 回答お待ちしています。

  • アメリカ人が日本で英語を教える

    知り合いのアメリカ人が日本にきて英語を教えたいといっています。語学学校やJETプログラムなどではなく、短い期間ですが、アメリカ人が日本で英語を教えれる方法ってどうして探したらいいでしょうか? 簡単には先生になれないのは十分承知ですが、なにかご存知でしたら教えて下さい。

  • アメリカでは忍者を信じている人は多いか、少ないか?

    AFS留学プログラムでアメリカの高校に1年間留学していた高校生の女性が、学校の授業中にアメリカ人先生が、「忍者なんているわけがない」と言ったのでショックだった、と言っていました。 でも、先生がわざわざ「忍者なんていない」と言ったのは、忍者を信じているアメリカ人がけっこういるということでしょうか? アメリカでは日本の忍者を信じている人は多いでしょうか?それとも少ないでしょうか? アメリカにも忍者を取り上げた映画もありましたし、日本の忍者が話題になっていることも多いのではないですか。

  • アメリカの学校、校則、教育、日本と違うところについて

    はじめまして。今アメリカの学校について調べています。 日本の学校とアメリカの学校では何が違うのかということを調べたいんです。(校則、教育、自由なところなどなど) 例えば... ・アメリカは自動車通学OK→日本はだめ ・アメリカは服装が自由(一部の学校は)→日本は制服あり などなど。 しかしなかなか情報が集められないのが現状でして…; よろしければご意見を聞かせてもらえないでしょうか? もしくは参考HPなど貼っていただければ助かります(^^) よろしくお願いします*

  • アメリカ学校

    アメリカの小・中学校は、何時に終わるんですか? 日本とアメリカの学校では、総合的にどちらが よいと思いますか? アメリカの学校は、日本よりのびのびとしているイメージがあるのですが・・・。

  • 日本は財政的にアメリカを支え続けてきた?

    日本は財政的にアメリカを支え続けてきた、国富をアメリカに捧げ続けてきた… という言論がよくあると思うんですが、昔からこれがよく分かりません。80年代頃からその傾向が強くなって、小泉政権辺りで加速した、というイメージでしょうか。 日本は確かに大量の米国債を保有してると思いますが、これは貿易黒字として貯まったドルを、そのまま寝かせておいても意味はないから米国債に転換してるだけ、なんじゃないですかね?それは積極的に日本政府がアメリカの財政を支えていることを意味するんでしょうか? 政治的な意味合いがあったとしても、それは日本が持っている米国債の一部に過ぎないんじゃないでしょうか?