• ベストアンサー

初心者にでも出来る手芸

wasabonの回答

  • wasabon
  • ベストアンサー率50% (62/123)
回答No.5

かわいいものがお好きでしたら、ボンボンとかどうですか? なんじゃそりゃ、ですよね 笑 毛糸でボンボンを作って、目や、フェルトで作った耳や手を貼り付けたら、コロンとなかなか可愛い動物たちが作れます。 ボンボンは、何か芯になるもの(長方形に切った厚紙など)に毛糸を何重にも巻いて、芯を抜き、真ん中を縛って、輪の部分を切り、整えればできます。 また、ハマナカ製「くるくるボンボン」という簡単にボンボンが作れるものも売っています。手芸屋さんにあります。 楽しいですよ~ くるくるボンボンミニセット→390円 毛糸→百均で★ http://www.rakuten.co.jp/handcraft/473439/493226/ http://www.hamanaka.co.jp/Syugei/Bonbon/prdcts.html

参考URL:
http://www.hamanaka.co.jp/Syugei/Bonbon/prdcts.html

関連するQ&A

  • 手芸初心者です。

    手芸初心者です。 今、マチのないぺたんこバッグを作っています。 その中に中袋を付けるようにしているのですが、その中袋は長さ足りず、真ん中でつぎました。 その場合、中袋の真ん中の縫い代は、割るのでしょうか、それとも片側に倒すのでしょうか?片側に倒す場合は、どちらに倒すのが、本当・・なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 手芸とアロマに興味を持つ統合失調症の主婦です。

    手芸とアロマに興味を持つ統合失調症の主婦です。 半日仕事していますが、 あいている時間はつい考え事をしてしまうので、 何か物を作ったり、したいなと思っています。 手芸は全くの初心者です。 アロマはベルガモットを1本買いました。 お勧めの手芸や、アロマオイルの使い方を教えてください。 今日から始めたいと思います。

  • 手芸

    夏休みの自由研究で、手芸をしたいなぁと思っています(●^o^●) でも、私、何をやればいいかわかりません(>_<) 何か、『簡単だけどスゴイ』手芸ってありますか? 簡単じゃなくても、あまりお金がかからない(家にある)ものでお願いします(._.)! 後、10日ほどでできる物でお願いします(ー_ー)!!

  • 簡単に出来る手芸

    奥様向けのイベントで、ミニ講習の講師を頼まれました。 会場内の小さなスペースで、興味を持った人が何か作って帰る…そんな感じです。 手芸的な物で、製作に時間が掛からなくて、あまり大掛かりな道具等が要らない。そんな、都合の良い物は無いでしょうか? ビーズ手芸と編物は既に決まって居るので、その他で何か良いアイディアがあったらお願いします。

  • 手芸をしてみたいのですが…詳しい方。

    手芸は全くの初心者です。 でも欲しい物があり、お店でなかなか良いデザインがないor高くて買えないので作ってみようと思ってます。 作りたいのは、 1.チェーン部分がグログランリボンのパールネックレス 2.リボンのバレッタ 3.ビジューやパールのつけ襟 です。 ネットなどで見た感じ簡単そうなのですが、縫い付け方とか適当で出来るものでしょうか? もし本とか買った方が良ければおすすめの手芸本など教えてください。

  • 手芸 初心者 チロリアンテープ 縫いつけ

     質問です。どなたかご返答お願いします。。。 春モノのシンプルなシャツの袖口にチロリアンテープを 縫いつけようと買ってみました。 ですが手芸はまったくの無知で。 どんな糸を使えばいいのか、どんな縫い方がいいのか、 とれかけたり、しわがよったりせず、きれいに 縫い付ける方法を教えていただきたいです。  よろしくお願いします。

  • 手芸(ソーイング)初心者です。教えてください!

    手芸初心者です。近日中に手芸店に行く予定があります。普段あまり外出できないので、リストにしていたものを買いだめしようと思っていますが、よくわからないことが多いので、教えてください。お願いします。ちなみに我が家にはごくごく普通の家庭用ミシンがあります。 (1)ロックミシン用の糸は、普通の家庭用のミシンでは使えませんか?お得そうなので。。。 (2)ニット生地を縫うには、専用の糸と針以外にも、専用の押さえ?などの器具がやはり必要でしょうか? (3)ユニクロや無印などでも売っているよくあるスウェットと同じような厚さのニットを縫いたいのですが、これは、中くらいの厚さといってよいでしょうか? (4)シングルガーゼを縫うには、はじめからミシンについていた普通地用の糸(シャッペの60?)と針では、良くないでしょうか?薄い布用の糸と針のにすべきでしょうか?(できれば、番号なども教えていただけたらありがたいです。) (5)地直しというか、縫う前に、切り口の糸(斜めに裁断した場合などに途中で切れているものなど)を、抜いてきれいにそろえるようなことが、初心者用の本に書いてあったのですが、完全に途中で切れている糸は抜くものなのでしょうか?あまりにも抜くべき糸が多すぎて、本当に全部きれいにしなければいけないのか、不安になったもので。。。 大変初歩的で面倒な質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いいたします。1個でもいいので答えてくださるとうれしいです。

  • 5,50円以外の硬貨の使い道(手芸・工作など)

    穴あきコインの手芸などはよく見かけるのですが、それ以外の貨幣ではそういった物を見たことがありません。 手芸に限らず、これらを上手に使った商品やアート、実用品にはどの様な物がありますかねー? もし、5,50円以外で使ってある物をご存じでしたら是非教えて頂ければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • 都内の大きな手芸店

     東京都内(できれば駅の近く、山手線付近)で大きな手芸店を探しています。  現在良く利用するのがオカダヤ新宿本店なのですが、ああいったようなビル丸ごと手芸店のような場所が望ましいです。    どなたかご存知の方、宜しくお願い致します。

  • 手芸の本

    最近、手芸を始めたのですがポーチを作ろうと思い書店に行ったところいい本が見つからず、ネットでも探してみたのですが欲しいと思ったものが絶版になっていて困ってます。 適当に通販で買ってみたものの、パッチワークなどの本で失敗してしまいました、、、 でくればキルト芯を使ったりしているものを作りたいのですが、、、 いろんな種類のポーチが載った本、ご存じの方教えてください。 (キルト芯使用以外のものでもいいので) あと、手芸初心者なので作り方が詳しく載っているものだと助かります。