• ベストアンサー

元気のある猫なのに・・・

natu77の回答

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.1

あまり詳しいわけではないのですが。 うちの猫は尿結石になって治療のため療法食だけの生活です。 その療法食の1日の目安というのがあるのですが、思ったより少なくてびっくりでした。 質問者さんの猫ちゃんが何キロかで違うのですが、書かれている量でも実は栄養は足りているのかも?と思いました。 猫の体重1キロあたり、1日に必要なカロリーは60キロカロリーだそうです。 3キロあったら180キロカロリーという事みたいです。 うちのはちょっとオデブチャンなので、5.5キロありますから1日330キロカロリーとってます。 この量って結構少ないですよ。180ccくらいのボリュームしかなく、これを朝晩2回に分けて与えてます。 あと、人間の食べ物は猫ちゃんには良くないので、食べない方がいいですよ。おりこうな猫ちゃんですね(^o^) 参考に計算してみてくださいね。

rinka1995
質問者

お礼

おりこうなのでしょうか・・・そう言われると嬉しいのですが(*^_^*) 参考にして餌を与えてみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫の元気がありません。

    何日か前に近所でとても異臭がしていて、それが除草剤だとわかったのですが、うちのネコの体にもその匂いがついてしまったので体をふきました。 それから3日くらいしてから、元気がなくなりあまり動かなく、ご飯もまったく食べません。病院に行こうと思うのですが・・・ 近所のネコも同じ症状で元気がないとのことなのですが、これは除草剤の中毒でしょうか?何もしないで回復するものでしょうか? 症状としては、元気がない水もごはんも食べませんが、スポイトで水はあげていました。近所の猫は食欲はあるのですがあまり動かないそうです。

    • ベストアンサー
  • 猫が嘔吐して、元気がありません。

    生後7ヶ月の雌猫が、食べても嘔吐して、元気がありません。 いつもは他の猫よりもエサに飛びつくのに、昨日からは、エサに見向きもしなくなりました。 ただし、元気がないと言っても、普通に歩いたりはしているので、 寝込んだままというわけでもありません。 この猫は、以前から、よくエサを食べては、暫くしてから吐くという 行動をしていました。しかし、そのあとは、いつも元気でしたし、 また、エサもよく食べていたので、気にしていませんでした。 しかし、今回は、食欲がないし、なんとなく元気もありません。 一昨日はエサを食べましたが、暫くして、それを嘔吐し、また 暫くして、黄色い液体を嘔吐しました。その後は、エサを食べないので、吐いてはいないようです。 昨日は動物病院に行き、虫下しの注射をしてもらい、消化を助ける液状の薬をもらい、昨夜と今朝、その薬を与えました。しかし、食欲が戻りません。 いつも一番元気な猫だっただけに心配です。 どなたかお詳しい方、よろしくお願いいたします。

  • 発情期の猫の声におびえる猫

    昨日の朝、窓のすぐそばで発情期の猫独特の大きな声が聞こえました(鳴き合いではなく1匹です) 家の猫は生後7か月の雌でそろそろ発情期だと思いますが、興味を持つどころかびっくりした様子でおろおろしていました。 その後丸一日まったく食用がなく大好物の猫用牛乳も飲まずにうとうとしていました。 3回ほど水分を吐きました。 今朝は元気になって食事のおねだりをして完食しました。 ショックを受けてこのようになる事があるでしょうか。 また、お年頃の猫が発情期の猫の声におびえる事があるのでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の好物

    猫飼い初心者の者です。大人の猫を飼っています。 その猫が人間の食べ物に興味津々で、ねだってきます。 特に魚系の匂い敏感で、かつお節、焼き魚、ハムが大好物です。 スルメも大好きなのですが、ペット関連のHPによれば、お腹をこわすからダメ。また人間の食べ物もあげない方が良いという記事も見掛けます。 皆様はキャットフード以外に、猫にどのようなものを食べさせていますか。 かつお節、焼き魚、ハムはどうでしょうか。 ご意見をお待ちしております。

    • ベストアンサー
  • 猫の鳴き声がすこしおかしい

    飼いはじめて2か月くらいの猫の鳴き声がちょっと変なんです よく聞く発情期の声とはなんかちがって、ぎゃおー?に゛ゃおー?ぎゃー!んみ゛ゃあー!って感じで、叫ぶように鳴きつづけるんです。1日中鳴いてるんではなくて、間隔をあけて、ふと思い出したように鳴きます。 ぱたりと止むこともあれば、こっちが構うまで鳴くこともあって…。 生後3か月くらいなので発情期ではないと思うんですが、一体なんなんでしょうか? あと肛門から透明な液がでるんですが(臭いはない)、病院に行った方がいいですか?

    • 締切済み
  • 猫が元気がありません

    8ヶ月の雌の猫です。ここ2、3日、元気がありません。食欲はあり、カリカリも缶詰も普通に食べます。水もよく飲み、おしっこも出ています。ただ、いつものようにもう1匹の猫とはしゃいだり私の後をちょこちょこついて歩くことなく、寝ている時間が長いです。いつもと比べ、背中をやや丸めて歩いている気がしますが、体中を触っても特にどこかを痛がることはありません。すぐに病院に連れて行かなければならないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 子猫の離乳について

    生後一週間ぐらいの捨て猫を拾い育ててきました。 元気に育ってくれて、現在もうすぐ二ヶ月になります。 乳歯もしっかり生えてきています。 一ヶ月半頃から少しずつ離乳食に慣らせてるんですがまったく興味を示してくれません。 なんとか気に入ってくれる食べ物はないかと子猫用のカリカリをミルクでふやかしてみたりそのままあげてみたり子猫用のいろんな缶詰などを試してみましたが匂いを嗅ぐとすぐ逃げてしまいます。 どうしても哺乳瓶がいいようで、ミルクを指につけて舐めさせようとしても嫌がる状態です。 ですが歯が生えてきているので哺乳瓶の先を噛んでしまいます。 もうどうすればいいのかわからなくなってきてしまいました。 アドバイスお願いします

    • ベストアンサー
  • 偏食?の猫

    生後3ヶ月くらいの猫を里親でもらって来て 約4週間です 2匹もらったんだけど そのうち1匹が食が細いのか ほとんど飲み食いしません もう1匹は食欲はすごいのですが 猫用のカリカリがメインで缶詰や猫用牛乳など いろいろ試してみましたが匂うくらいで ほとんど食べません 病院で1度点滴は打ってもらったのですが なにかいい方法や原因はありますか 肉系は少し食べます 人間が食べるように調理しないとダメなのですが 肉系を与えても良いものか悩んでいます 食べると言っても 極僅かです

    • ベストアンサー
  • 猫の元気がありません

    ここ4~5日ですが、猫(♀・推定生後8ヶ月・2月に避妊手術済)の元気がありません。 特に今日は暑かったせいか、朝11時から夕方5時くらいまで食事もとらずに寝たままでした。 起きても食事はあまり食べずに、じっとしています。 ウンチは恐らく2回しており、下痢ではありません。 おしっこもいつも通りだと思います。鼻もぬれています。 最近変ったことといえば、猫が大変懐いている私の父が 体調不良のため寝込んでいるという事です。 暑さ負け若しくは父の事で元気がないのでしょうか…。 何かお分かりになる方、ご回答をよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 生後11ヶ月のペルシャ猫の雌です、初めて発情したのですが、 なかなか、終わりません。何かよい方法はありませんか。 ちなみに、雄はいません。

    • 締切済み