• ベストアンサー

猫がベランダから帰って来れません

hisukeの回答

  • hisuke
  • ベストアンサー率36% (123/335)
回答No.3

心配ですねぇ。 まず、4軒分を越えなければいけませんよね。 1軒ずつ潰していくしかないかも知れません。 3軒目か4軒目の人のお宅にあがれるように、お話してみたらどうでしょうか? 他の近い窓から呼ぶと、大丈夫だと思います。 音で呼ぶのもいいと思います。 猫缶や、鈴おもちゃ等、音がする方向を目指させるようにしてみてください。 トイレの砂もベランダに出してみてくださいね。 落ちたら大変ですので、追いつめるような事はしないようにしてくださいね。 帰ってこ~い!!

amerikann2
質問者

お礼

そうなんですよね、まず端からせめていかないとしかたないのですが まったくお会いできないんです。 他の近い窓というのは、どこでしょうか…? 人がいるとまったく反応できないくらい臆病なんで、おもちゃやご飯では、私がいるときにも出てきません。 ベランダに置いてあるご飯も、こっそり食べに来ているようです。 トイレの砂も置いてみます。

関連するQ&A

  • お隣の猫ちゃんがうちのベランダに

    こんにちは。たびたびお世話になります。 今朝ベランダのカーテンを開けたら、見知らぬ猫がうちのベランダにいて びっくりして見ていると、ベランダ伝いに隣の部屋に帰って行きました。 (落ちるんじゃないかと見ていて怖かったです) ペット可のマンションで、最近越してきたばかりです。 ベランダに入って来られないように何かもの(植木鉢とか)を 置こうかと思っているのですが、 これまで通りうちのベランダに入ろうとした猫が転落するんじゃないかと 心配です。(うちは4階)お隣の人に言うのも何となく角が立つような気がして。 管理会社を通しても、やっぱりアレかな・・とか。 (隣の住人からの苦情って分かりますよね) 隣の人とは引越しの時挨拶しただけで、会うことがないです。 猫のことは何も分からないのですが、転落する可能性ってあるでしょうか? 無知な質問でお恥ずかしいですが、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をベランダで遊ばせることについて。

    約5ヶ月ほどの猫を飼っています。家は二階建てでベランダがあるのですが、ベランダに出すとすごい勢いで走り回ったり枯れ葉にじゃれたりすごく楽しそうです。家のベランダの壁は隙間は全くなく普通のガッチリした壁で外からは部屋の中が見えない感じです、広さも結構あります。遊ばせるにはいい感じなんですが、スズメ達を見て壁(普通のベランダで言う柵)を飛び越えないか心配です。壁の高さは大体152センチ位の私が立って首と胸の間くらい。猫ってジャンプ力は高そうですが・・。 あと、もし落ちたときは大丈夫なんでしょうか?猫は高いところに登る動物なので二階の高さから飛び降りるなんて朝めし前?ちなみに下は芝生、もっと向こう側はコンクリート有り。 また、家に誰もいないときはベランダには出さないほうがよいでしょうか?? 詳しい方がいましたらご回答よろしくお願いいたしマス!m(-×-)m

    • ベストアンサー
  • 猫の死骸?がベランダに

     3週間ほど前の出来事ですが、自宅マンション(1階)の自分の部屋のベランダをのぞくと、知らない猫が横たわっていました。それだけならたまにあるのですが、見ると死んでいるのがわかります。  猫好きの私は、近くの空き地に葬ることしかできませんでした。  質問:猫が横になっているうちに人目につくようなベランダで死ぬ、ということはありうるでしょうか。だれかが猫の死骸をわざわざ置いたのでしょうか。嫌がらせとは考えたくありませんが、お分かりのかたお願いします。

    • ベストアンサー
  • ノラ猫にベランダとかにちょくちょく遊びに来て欲しいのですが

    ノラ猫にベランダとかにちょくちょく遊びに来て欲しいのですが、どうしたらいいですか? 今、アパートの三階にすんでいて、外の階段に面したベランダがあるところに住んでいます。 猫飼いたいんですが、ペット禁止なので飼えません。 たまに、3ヶ月に一回くらいベランダにちょこっとノラ猫が顔出したりするんですが、もっとたくさん遊びに来てほしいです。 やっぱりエサを常に置いておくとかすると遊びに来るでしょうか? 3階に置いたエサって気づくものですか?? ぜひ、いいアドバイスがあったら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫がベランダから逃げてしまいました・・・

    10月23日の早朝に、♀猫2歳虚勢済みが網戸を破ってベランダから逃げてしまったみたいなのです・・・ 私の家は、マンションの9階で、隣との仕切りが下10cm程開いています、そこから別のベランダに移ったのだと考え、同じ階の住民の方に聞いてみたのですが、目撃情報も無く困っています・・・ 角部屋までいけば、ベランダの手すりを伝い、共同の廊下に出る事ができるので、マンションの最上階から下まで何度も名前を呼んで大好きな鈴の付いているオモチャを振りながら探したのですが、何の反応も無く見当たりませんでした・・・ マンション入り口もオートロックで、外に逃げ出すには難しい環境です。しかし、外にどうにかして逃げたのかとも思い、マンションの周り半径100m範囲を何度も周りましたが、泣き声すら聞こえません・・・ どなたか、同じような経験をして迷子になった猫を見つけた方いませんでしょうか?もしいましたら、発見した時の事等教えていただければどんな手も尽くします。心配で、寒い思いをしていないかとか考えると、心が痛いです。 それと、最悪ベランダから落ちてしまったのかと思い、保健所や、管理人に聞きましたが、猫の死体を引き上げてはいないとの事でした。

    • ベストアンサー
  • 毎日ベランダに来る野良猫と離れ離れになる・・・。

    今、とても混乱しているので、乱文かと思いますが、どうかアドバイスをお願いします。 10月くらいから、マンションの一階のベランダに来る野良猫がいます。 最初は保護(避妊手術、病院などに行く事、飼う事を視野に入れて)しようとずっと作戦などを考えていたのですが、 かなり警戒心も強く、あまり近くでご飯を食べる事もしなかったので、鳴れて警戒心が取れるまで様子を見てました。 10月半ばくらいからはほぼ毎日来ます。 最初は鳴かない、鳴き方も知らないような何も言わない猫だったのですが、最近は打ち解けれたのか、 ご飯が欲しい時は鳴いたりして自己主張するようになりました。 しかし、ルームメイトと色々と問題があり、 急遽、この部屋を出ないといけなくなりそうです・・・(涙)。 時間がありません。 周辺はマンションばかりで住んでる年齢層も若いです。 エサをくれる人もいないと思います。 (元々、ガリガリに痩せてたので) この猫達だけは(2匹・一匹は1歳くらい・一匹は一歳弱くらい)、 どうか飼ってあげたいと思っています。 が、一階の高さのあるベランダ越しでの関わりで、 あまり大きい動きをすると猫も驚いてササッと逃げてしまう感じです。 よく、仲良くなった野良猫は家の中に入ってくるとか言いますが、 あの猫達はそういうのは無いです(ベランダと猫の来る外の地面との高さもあるので余計に)。 置きエサではなく、だいたい同じ時間に窓を開けて猫がいたら、 猫の目の前でご飯を用意してあげる、という事を日々繰り返してるので、 置きエサを仕掛けた捕獲機を置いても警戒して入らないような気がしてなりません・・・。 急遽、家を出ることになりそうなので、保護の方法などかなり焦っています。 同居人は窓際の部屋を使わないし、この件も知りませんし協力要請は出来ません。 どうすれば良いでしょうか? ちなみにビビリでドジなので難しい方法は無理かもしれません。 時間がありません。 ただ、この子達を放置するのは悲しすぎます。 近所では一匹はたまに見ますが、もう一匹はほとんど見ないので どこに居るのかもわからないし、会える(見つけれる)のはこのベランダだけです。 一匹を見つけてもベランダ以外だと安心感がないのか、すぐに逃げます。 どうか、この方法で捕獲しました、などご協力お願いします。 本当にこの子達と別れることを考えると、涙が出てきて焦っています。

    • 締切済み
  • 猫がベランダに入って困ってます。

    私が住んでいるのはマンションの2Fなのですが 野良猫がベランダに入ってきて困っています。 同じ階には三世帯あり、私は端の部屋です。 私と反対側の部屋のベランダの前に貯水槽があるのですが 自転車置き場の屋根伝いに上って入ってきているようです。 隣りとの仕切りの板の下の隙間から入ってくるので 一度塞いだのですが、今度はベランダの手すりを伝って 入ってきます。 でも、なぜ貯水槽からは一番遠い私の方にまで来るのか 不思議でたまりません。 以前は、ベランダに干してあった洗濯物を床に落とされ 汚されてしまい、もう一度洗うハメに・・・ しかも、爪で糸を引っ張った後まで残ってしまいショックでした。 お気に入りの服だったのに・・・ マンションの管理会社の人に電話をして事情は話しました。 網を張って入れないようにすると言っていたのですが 監視カメラのようなものを取り付けて、前を通るとランプが点くような物を設置しているようですが、未だに入ってきます。 私は猫があまり好きではないのでどうしたものか 困っています。 何か近寄らなくなる物を置くとか、猫が嫌な臭いのものを 置くとか何か良い方法はありませんか? よろしくお願いします。

  • よその猫

    うちには猫がいます。一階の窓を少しあけていると夜中にいろんな猫が餌を食べに来ます。嫌なんじゃないんです、大の猫好きなので、できれば捕まえてしばらくよその猫を抱っことかしたいです。さっきも大きな猫がやってきて餌を食べてました、捕まえようとしてもさっと窓から逃げていきます。 そこでですが、猫を捕まえるコツなんかあったら教えてほしいです。ちゅちゅちゅとか言っても通用しません。

    • ベストアンサー
  • 猫の食事について。雄で三~四歳。

    向かいの猫がよく遊びに来ます。以前は何日も来なかったりする日もあったのですが、最近1日に六、七回来ます。餌を欲しがる時と、眠りにくるのと半々です。 ここ数日、(いつもベランダから入ってきます。一階なので)ベランダで開けてと大声で鳴くようになりました。家はマンションでペット禁止ですので、この声で誤解されると怖いので入れてしまいます。餌はやらないそぶりを見せると怒って鳴きます。来て半年になりますが、今まではそんなになく子ではありませんでした。真夜中にも来ます。 どうやらここは鳴けば餌がもらえるとインプットしたようです。一ヶ月くらい前から、きびなごをあげるようになって、それが気に入ったのか、来るのが頻繁になったきがします。 ここで質問です。猫は家で餌を十分もらっていても、よそでねだるものですか?このままエスカレートすると嫌なので、何日か家に入れないようにすれば、あきらめるでしょうか?きまった時間にだけ開けてあげたら学習しますか?教えて下さい。

    • 締切済み
  • 猫の粗相

    屋内で犬1頭、猫2匹を飼っております。2匹の猫のうち、1匹が非常に臆病です。この臆病な猫が犬と何かあったのか、2~3日前から地下に置いているトイレに行かなくなりました。犬がいる1階を通ることができないからです。2階で粗相をするようになったので2階の全ての部屋のドアを閉めましたところ、排便排尿を我慢しております。粗相も困るのですが、猫の健康も心配です。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー