• ベストアンサー

あなたならどのバイクを選びますか?

kancの回答

  • kanc
  • ベストアンサー率41% (10/24)
回答No.3

私としてはSMX50でしょうか。挙げられている中で一番ライディングポジションがゆったりしており。ロードタイヤを履いている為町乗りしやすいと思います。ただし、SMX50って逆輸入車ですよね?部品供給に問題が生じる可能性があることを肝に銘じておかないといけないでしょう。この中には無いですがジレラから発売しているSMT50なら成川商会が正規輸入を行っているので多少は安心ではないでしょうか。但し高いです(^^; 原付で38万は・・・

re-pokky
質問者

お礼

SMXって逆輸入車なんですか!知らなかったです。 でも、さすがに原付に38万は無理ですね(>_<) いろいろ情報ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 中型バイク練習用に適した原付バイク

    タイトル通りなのですが、中型バイク練習用に適した原付バイクって何がいいのでしょうか?。 例えばDT50やCRM50などの大柄なオフ車が適して いるのでしょうか?。

  • 坂道に強い原付バイク(初心者用)

    やっと免許が取れたので、通学用に原付バイクが欲しいのですが、どれを購入してよいのか全くわかりません。主に通学や買い物に利用する予定ですが、学校がかなり山のほうにあり、近所も坂道が多いです。 お金がないので、極力!!!!!安い原付バイクを探しています。チョイノリや中古の原付バイクを考えていますが、急な坂道でもほかの交通に迷惑をかけない程度のスピードは出るんでしょうか? 安くてオススメの原付がありましたら(女性向)、全体でいくらぐらいかかるのかなども教えてください。お願いします。

  • 排気量によるチェーンのグレード

    次のバイクのチェーンの種類は全く同じモノを使用してるのですか。 それともグレードが違うモノですか。 結構パワー差、有ります。 420の場合 カブ50と90。   KSR1と2。  CRM50と80。 428の場合 XL125とDT125RとKDX125。 

  • 今度ロードバイクかクロスバイクを買おうと思っていま

    今度ロードバイクかクロスバイクを買おうと思っています。 全くの初心者で、色々ネットで調べたりしていのですが情報が多すぎて何が良くて自分に合っているのか分からなくなり質問してみようと思いました。 まず使用目的ですが、 ・基本通学(雨でも行けるなら雨でも使用) ・たまに遠出(100kmぐらい) ・運動 ・ママチャリを卒業したい です。 通学路は坂道が多く片道6km程です。 予算は10万で、そこまでがっつりのめり込むつもりは無いです。 気になっているメーカーは見た目が好きなのでビアンキです。 なるべく出費は抑えたいので、理想は安くてそこそこ良いものがあればいいなと思っています。私の目的に合うロードバイクやクロスバイクを教えて下さい。 メーカーは問いません。

  • バイク選び

    バイクを購入しようと思っているのですが、町乗り、ツーリング、通勤、通学などを一台でまかなえるミッションバイクを教えてください^^; 排気量は原付~大型でも構いません。 よろしくおねがいします。

  • マウンテンバイクで走れる山

    いつもは、ロードをやっているのですが、通学に使っているシティサイクルが 壊れてきたので通学と休日の遊び兼用のマウンテンバイクの購入を 検討しています。しかし、サイクリングロードや普通の道路は ロードで走るし、折角のマウンテンバイクなのだから山を走りたいと思っています。 しかし、マウンテンバイクで走ってもいい山、或いは悪路というのがどうも見つかりません。 そこで、東京都(神奈川との県境付近)から行ける距離にある マウンテンバイクで走れる山を教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。

  • 新しく、ロードバイクを購入しようと思っています。

    新しく、ロードバイクを購入しようと思っています。 その目的は、学校への通学と、ロードバイクでの長旅をしようと考えています。 15キロほどの通学と、数百キロの長旅。 この、2つの事柄を踏まえてどのようなロードバイクを購入すると良いですか?                       アドバイスよろしくお願いします。

  • バイクのこれからの方向性について

    今、原付(ライブDIOZX)に乗っているのですが、これからのバイクの方向性について悩んでします。 今の私の選択肢で以下のような感じです。 【1】 自動二輪免許を取り大きい排気量のバイクへ乗り換える。 【2】 自動二輪もしくは小型免許を取り原付をボアアップ(原付2種)して乗る。 【3】 免許は取らずに原付で我慢する。      ※参考に私の今の状況を記入しておきます。   ・バイクについては、通学に必要。   ・通学の際、制限速度30キロで逆に危ない。(特に朝に通学に際)   ・家のガレージが小さく、場所が原付の大きさ+αくらいの大きさ。(ただし、多少整理すればもう少し大きくても入ると思います。)   ・普通自動車免許習得済み。 以上なような感じです。 私としては、ビックスクーター(フォルツァやマジェスティ)や250ccのMTバイク(HornetやVTR)に乗りたいと思っています。 また、【2】で記入したボアアップについても知り合いのバイク屋に聞いたのですが、ボアアップするとキャブ、駆動系、ブレーキ類、オイル、あと燃費の悪化などなど・・・いろいろ課題がありますし、それに、今使っている社外マフラーはボアップ対応ではないので、これも交換になり最終的に結構な金額になると予測できます。 バイク屋にも「通学に使うならボアアップして乗るよりも乗り換えた方が安全だよ」とも言われました。 最終的に、二輪免許を取るにしてもそれなりの金額がかかりますし、もし免許を取っても乗らなかったら免許を無駄にしてしますように感じます。 みなさん、こんな私ですが、アドバイスをお願いします。

  • 大型バイク→小型バイクに乗換えた方に質問です。

    現在、大型バイク800cc前後に乗っているのですが、 週に1度、近所を走行するくらいにしか使用しておりません。 仕事の関係で1ヶ月に数回あるかないか分からないのですが、 片道50km前後の大きな国道沿いを走行する事があります。 プライベートで高速道路を使用したり遠出する事は、ほぼないです。 そこで、最近は4stミニである原付2種の GROM or KSR110辺りに興味が沸いてきております。 バイク歴は11年で、原付→中型→大型ときています。 私の性格からミニバイクをセカンドとして所有しても どちらかしか乗らなくなるので乗換えようか検討しております。 (ですので、セカンド保有がオススメというアドバイスはなしでお願いします) そこで、質問です。 GROMやKSR110辺りで国道沿いを走行する場合、 車線の中央を走っても車の流れについていけるくらい問題ないものでしょうか? (KSRを購入する場合、ボアアップ予定です) 原付2種は煽られる等の問題や現在、原付2種で 国道沿いを走行している方の経験談なども ご教授いただけると嬉しく思います。 希に片道50km前後走行する機会があるのですが、 こちらも問題ないものでしょうか? 国道としては246号・1号・16号線の 厚木~三宅坂(246号) 厚木~横浜~品川(16号+1号) 辺りです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクってあまり乗らないのも良くないの?

     昔原付に乗ってました  最近は、ずっとロードバイクでした  でも、思い入れのあるバイクに乗っていたので  また乗りたいと思うようになりました    購入を考えているんですけど、  前回は自転車にまったく乗らず、原付ばっかり乗っていたので  しょっちゅう、チェーン調整やメンテを必要としてました    今は自転車がある程度生活に定着し、ダイエットもしている身なので  購入しても磨いたりするのが中心で  さほど乗らないと思うのですが  あまり乗らないのも良くないんですかね?  逆に乗らないと故障することってありますか?