• ベストアンサー

船釣りの完全フカセ

日本海の舞鶴でボート釣りをしているのですが普段は胴付きがほとんどで 今年は完全フカセに挑戦してみようと思ってます。 周りの船などの見よう見まねでやってるのですが 基本的に どのようなポイントに流していったらいいのでしょうか? かけあがり?漁礁? あと潮の流れもありますが そのポイントからどのくらい手前から流すか などなど、ご教授お願いします あと詳しく説明してあるHPなどがあったらヨロシクお願いします。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanpati
  • ベストアンサー率27% (166/599)
回答No.1

私の勝手な思い込みのアドバイスです。正解かどうかは自信が有りませんが・・・。 魚群探知機で漁礁や根を探し、水深を確認します。 アンカーロープは水深の3倍以上出します。 船がポイントよりも潮上100~150mに止まる様にします。(潮の速さ、針、ハリス、水中浮の有無、条件で沈み具合が違いますから、色々試してください) 具体的には・・・、水深20メートルの所に根を見つけたら、潮上側に、(20×3+100=160)160メートル走ってアンカーを落とし、ロープを60メートル出して船を止めて釣りをする。 こんな感じです。 実際の海では、風の向き、潮の流れ、速さ、色々な条件が複雑に変化しますから、非常に難しいと思います。 重りを使ったほうがぜんぜん楽ですね!!

takeone
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 明日行くのでさっそく挑戦してみます^^  ボウズも怖いので女々しく胴付きも持っていってみます(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#62848
noname#62848
回答No.2

遊漁船で数回経験がありますが漁場によってポイントはある程度決まっているようである程度場所の取り合いになります。底質の状態によって潮の流れはある程度決まってくるようです。 根掛りしたときには必ず海草が付いてきますのでやはりかけあがり付近の根回りや瀬と呼ばれる急に隆起した場所などが良い様で手返しを考えても道糸が100m程度出たぐらいにコマセと針が到達する場所が良いようです。最初は他の船のかかっている付近につけるのが良いのではないでしょうか。 魚が針をくわえたときに抵抗がゼロに近いので容易く大物を釣るには有効でのっこみマダイでしたら70センチクラスはザラです。コツは根気で2本ざおはあまりお勧めできません。スプールの回転を待つ独特の期待感があり面白い釣りだと思います。磯釣り用の小さめの水中ウキをフロロの道糸とハリスの結節部につけた仕掛けで結構良い結果がありました。潮の状況によって発泡ウキとガン球でも調整してみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • あおりいかのボートでのエギング釣りについて

    山口県下関の玄界灘側の漁港近くで、数年前から毎年(特に秋と春から初夏)にかけて、ボートでのあおりいかエギング釣りをしていますが、昨年(又は先月)よく釣れたポイントがぜんぜん釣れないことがあります。 しかし、アオリイカ釣りの船(福岡県津屋崎の漁港から相島近辺)にも2度乗って釣りをしましたが、だいたい同じようなポイントに行っているようでした。釣り竿は、1.6メートルのインナーとガイド付きの2本で釣っています。糸はPEの2号の先に、2メートルのエース(ナイロン?)を直接結んでいます。エギは潮の流れなどに応じて4.5号か5号を使っています。そこで【質問】です。 季節によって違うでしょうが、地域と季節ごとの釣りのポイントを教えてください。1.水深 2.海底の状況 3.潮の流れ 4.岸からの距離 5.水温 6.他の釣り船との関係? 7.その他 なんでもよろしいので、ボート釣りをしている釣人からのアドバイスをお願いいたします。  釣りの雑誌やインターネットのホームページなどの記事で参考になる情報がありましたら、教えてください。

  • カワハギ釣りについて。

    カワハギの釣り方は、投げたり、ボートから船釣り等いろいろありますが 防波堤とか磯から、ボート釣りのような合わせるような釣りをしたいと思っています。 ボートはお金がかかりますので。 そういう釣りのできる防波堤、磯のポイントを教えてください。 エリアは伊豆周りから西湘、湘南あたりです。 ボートで釣るような短い竿で、エサはアサリなどを使う合わせる釣りでです。 よろしくお願いします。

  • 江ノ島近辺のボート釣りポイント

    船外機付きの中古ボートを購入して釣りを始めた者です。江ノ島近辺の釣りポイント(根や魚礁等がわかる)が乗っている本や資料がありますでしょうか? ちなみに石川皓章さんのお書きになったものは2冊ほどあるのですが、、そのほかにないかと思ってお聞きしました。

  • 初めてのヒラメ船釣り

    こんにちは。 今月、初めてヒラメの船釣りをするのですが、わからないことがあります。 日時が未定なのですが千葉県の大原で流し釣りをするようです。 何も知らないので、一応以下の商品を購入しようと考えています。 お取り寄せ限定特価! ハヤブサ 船極ヒラメ・青物 ヒラメ横流しトリプル 5枚セット シリーズ名 船極ヒラメ・青物 品番SD181 製品形態 船・胴突式 全長1.7m 袋入り数 2本鈎1セット 鈎種・色エアロトレブル(孫鈎)/丸セイゴ(親鈎) 白 特徴1 一部地区で行なわれている横流し釣りに対応した仕様です。基本的には砂地での這わせ釣りになりますので、オモリが底を引きずるようにタナをキープします。 鈎 17 鈎 8 ハリス 6 幹糸 8 捨糸 4 JAN 711513 鈎 17 ・鈎 8・ JAN 711513 とは何のことでしょうか?。 釣行の際には、捨て糸を持参するのでしょうけれど、オモリも60号・80号のものを、いくつか持参するのでしょうか?。 他にアドバイスなどがあれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 活き餌を使ったヒラメ釣りについて

    今年から釣りを始めた初心者です。 神奈川方面へ初めてのヒラメ釣りに行こうと考えております。 ボートや船は酔いがヒドイので、陸もしくは渡し船で沖堤防から狙おうかと考えています。 餌は活きイワシを考えているのですが、イワシを使った釣り方をいろいろ調べたところ、イワシを弱らせないようにすることも大事なポイントだということが分かりました。 ただ、船などで足元に落とす釣り方なら問題ないと思うのですが、陸っぱりから生きたイワシをつけた仕掛けを何十メートルもブン投げていいものでしょうか?? 着水と同時にお陀仏してしまうような・・・ 投げ方にコツがある、あるいは陸からであっても活き餌であれば足元に落とすのが基本などなど、初心者の私に分かりやすくご教授ください!

  • カゴ釣りのウキを流す距離or時間

    潮の流れが比較的速い場所でカゴ釣りをしたのですが、どれくらいの距離、もしくは時間を流せばよいかわかりませんでした。 対象魚はチヌなどのカゴ釣りでは小物です。 あまり長い距離をながすとポイントが広まってしまいそうで、どうすればよいか教えてください。

  • イカダ・カセ釣りについて

    フカセでのメジナ釣りが好きで、それ以外には見向きもしなかったんですが、最近さすがに夏場のえさ取りに耐えられなくなってきました。 そこで夏場でもできる釣りという事で、イカダ釣りあたりでクロダイでも狙ってみようかと思ってるんですが、 (幸い、イカダ釣りのできる所の近くに引っ越してきたんです) 最初に入る形はどんなのが良いんでしょうか? (竿、リール、仕掛け等) 必ずダンゴでやるものなのでしょうか。 ダンゴの配合は? その場合の付けえさはやっぱりオキアミですか? 貝類なんかもあるみたいですけど、違いがいまいちわかりません。 それから、知り合いに船を持っている人がいて、ポイントに連れて行ってくれると言ってるのですが、思うに人が良く入っている所は魚が居ついていて良さそうですが、人がいないところも魅力があり、そこらへんどうでしょう? 後、無知で申し訳ないですが、カカリ釣りとイカダ・カセ釣りはどう違うんですか? そうこうしているうちに夏も終わろうとしていますが、今後のためにも是非教えを請いたいです。 よろしくお願いします。

  • 潮の流れについて

    最近船釣りを始めて潮が流れていないと釣れにくいことをイヤというほど実感しました。 この「潮の流れ」ですが、潮の干満(大潮や小潮など)や干潮満潮の時刻とは密接な関連はあるのでしょうか? 沖での潮がよく流れる日を狙って乗船したいのです。主に一つテンヤでのマダイとヒラメの泳がせ釣りをしています。 よろしくお願いします。

  • 相模湖 BASS釣りについて

    栃木在住なんですが来週の連休に相模湖に行くか考え中です。(行きたいですw) 先程、【天狗〇】というボート屋さんに連絡したところ予約はしていないとの事でした↓↓ 栃木からわざわざ行ってボートなしでは。。。。 神奈川は初めてなんで何も分かりません。 以下の質問で僅かでも情報が頂けたら幸いです。 ・ボートやのシステムまたお勧めのボート屋の情報 ・ポイント情報(地形や流れ・混雑が避けたいので事前に分かると助かる感じの情報をお聞かせください。) ・岸釣りは可能か?(時間があればやろうかと思っています。ポイント情報も教えていただければ幸いです。) ・お土産・観光等 ・その他(初めての相模湖で良い情報) 以上、よろしくお願いいたします。

  • ふかせ釣りで、軽い仕掛けで流れが早い時は・・・

    ふかせ釣りを始めて20年近くになります。 一昨年から軽い仕掛けでふかせ釣りを行うようになりました。 数年前から「B」以下の仕掛けでしたが、 「G2」ぐらいの浮きを使うようになり、 去年からは浮き負荷「0~G2」で全遊動などのハリスには「G2~G5」ぐらいの錘だけの仕掛けで行っています。 昨日も磯釣りに行ったのですが、 あいにくウネリがあり、潮の流れがかなり速く流れるように動いていました。 そこで本題ですが、 流れるように早い潮の場合、軽い仕掛けだと釣りたいポイントに入れれません。 流れが速く仕掛けが浮いてしまい餌の有る棚が分かりません。 こういう場合、皆さんはどうしていますか? 私は「へたれ」なので波が高い時など怖くて行かない様にしています。 渡船なので、安全な所でないと降りませんし、地磯などに降ろしてもらいます。 昨日は、たまたまあまり乗らない磯に何年かぶりに乗りました。