• ベストアンサー

離婚が頭によぎります(長文です)

yasurouの回答

  • yasurou
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.3

大変ですね。私の姉がtyuraraさんと同じような状況だったので、当事者ではなくあくまでも第三者としてお伝えしたいと思います。姉の場合、一緒に住んでいて夫の家族とは価値観が違う、やっていけないといつも私に相談してきました。また、感情的にも不安定になったりしていたようです。私は当時、「そんな辛い思いをするなら離婚した方がいい」と言っていましたが、今相談されれば、「子供のために、そして自分のために今は耐えることが大事」と言うかもしれません。姉の感情に流されていたんですね…。離婚後の姉を見ていると、「あの時の姉の結論は正しかったのだろうか?」と、私自身よく自問自答してしまいます。生意気言うようですが、離婚はいつでもできます。tyuraraさんは、「妻」を超え「母」になりました。守るべき子供もおります。難しいことかもしれませんが、環境を変える強い母になってはどうでしょう?旦那さんとは、お話しましたか?家庭は、夫ではなく母が強く明るいかどうかで決まると思います。子供を守り続け、子供にとって何が一番の道かを考え決定していけば、後悔はしないと思います。そうすれば、「母を守る子供」に成長していくと思います。 アドバイスにもならないかもしれませんが、頑張ってtyurara自身が今以上に「大きく強い母」になって下さい。。。

noname#16786
質問者

お礼

いつでもできる。私もそう思って晩年…という言葉が出てしまいます。今現在の生活を夫に頼るしかないという逃げかもしれません。ただ、自分の気持ちの中で一番大きいのが子供です。自立するまでは両親が必要なのでは…と感じることもあったり、この結婚生活から逃げたいという自分勝手な部分の葛藤なのかもしれません。 母親として本当に未熟な部分があります。本当に大きくならねばと感じさせられました。

関連するQ&A

  • 離婚する勇気。しない勇気。(長文です)

    はじめまして。 結婚5年目で1歳の子どもがいる29歳の主婦です。夫は32歳です。 結婚してからなかなか子どもが出来ずやっと授かってこの1年は子どもとの生活はとても幸せな日々だったのですが、逆に夫との仲はとても悪くなっています。。 というのも、子どもは原因ではなく、夫の両親が私たちの住むマンションの隣に住んでおり、行動を監視されているような状況です。 実際、監視されているわけではないのですが・・・あまりに近すぎて・・・ なのに、子どもはかわいがるだけで子育ての協力はほとんどありません。夫も帰りが遅いのでこの1年はほぼ1人で育てたようなものです。 また、マンションも私が結婚する前に、夫と両親の共同名義で購入したもので一生住むのに私の知らない間にしかも実家の隣に!と不満です。 しかし、私は田舎で育ったのでやはり子育てしていくには自然の中がいいと思い、マンションを売って郊外へ引越したい思っています。 でも、親の問題、マンションの問題、田舎へいきたい気持ち・・・いろいろあるのですが、第一に夫への愛情がほとんどないような気がするのです。いわゆる性格の不一致なのでしょうか。出産して私は「母」になったことで、いままでのようにいかなくなりました。 お互いが気の強い性格なので、一度ケンカになるとなかなか引かず・・・平日はいないのでいいのですが、土日になると些細なことでほぼ毎週ケンカしています。 子どもはとてもかわいいし、子どものことを考えると離婚とは簡単にはいかないのですが、子どものためにこのまま仮面夫婦を続けるのも逆に悪影響じゃないかとも思います。 郊外へ引越せば少しはよくなるかとも思い、その話は具体化しつつあるのですが、本当にそれでいいのか悩み中です。 どうかみなさんのご意見をお聞かせ下さい。 よろしくお願いします。

  • 離婚か仮面夫婦継続か、どのように考えますか

    妹夫婦のことです。私は兄です(既婚子供あり)。 結婚10年、30代夫婦、子供小学生男子一人です。 夫の度重なる浮気に妹は離婚を決意しました。 私は、子供のために離婚だけは避けるべきでないかという意見ですが、私の妻は、さっぱり離婚したほうがいいのではといいます。 私は、離婚後の女性の悲惨さをよく見ております。特にこれから大きくなっていく子供をかかえて経済的な困窮は、子供もみじめな思いをするでしょう。私自身円満な家庭に育ちましたので、父親のいない寂しさは、想像できません。どうしようもない父親でもいたほうがいい、と聞いたこともあります。 対して私の妻は、暗い家庭のなかで育つことこそ、人格に悪影響を及ぼすといい、離婚に肯定的です。事実、シングルマザーとして立派に子育てをしている身近な友人もいます。女性は一旦、決心したら戻ることはないともいいます。 私たち夫婦は円満で、双方の親戚にも離婚をしたものはいません。もちろん知人で離婚した人間はたくさんいますが、それほど深く離婚問題に関わったことがないので、よくわかりません。 私としては、夫婦間のこととはいえ、子供の将来を考えて思いとどまるように意見したいと思いますがいかがでしょうか。妹の夫は、浮気癖はありますが、それ以外は特に大きな問題はありません。 離婚か仮面夫婦継続か、みなさんはどのようにお考えになりますか。 それとも、黙って静観したほうがいいのでしょうか。

  • 離婚

    38歳、子供のいない夫婦です。私、妻に精神的な病があり、夫も疲弊しており、半年別居しています。最近、私に対して愛も情もあるかどうかわからないといわれ、離婚の場合は、いままで二人でためた預金を半分渡す等言われてしまいました。以前、子供を産んでいないことが申し訳なくよこちらから離婚する?といったことはありましたが、夫のほうからは言われたことはありませんでした。夫も離婚を視野にいれているのでしょうか。また、夫は子供がほしいようです。わたしは離婚をしたくないですが、10年も病気のことで迷惑をかけたので、夫を解放し てあげるべきでしょうか

  • 仮面夫婦か離婚か(長文です)

    30代前半の主婦です。 結婚7年目・4才の子供あり。すぐ横に義父母がいて、色々面倒を見てもらっています。とても恵まれた環境にいるのは承知の上ですが、離婚を考えています。 最近夫のことが嫌でたまらなくなってしまいました。仕事に出てくれると心の底からほっとする、一緒にいるのが苦痛です。 一応自分なりの理由はあります。 ・遠方に嫁いだので、周りに友達がいない。職場の同僚などと付き合いがあるが、仕事を辞めれば疎遠になるなという程度。近くに友達のいる実家に帰りたい。 ・好きでたまらなくて結婚したのではない。優しい、大事にしてくれる、安定している、というのが本音。特に容姿、肌の質感や手など、自分の中で生理的に好みの部分が全くない。許せない程ではないが好きではない。 ・1年程前から夫がサッカーに目覚め、休みの日は試合や講習、週一回の練習、毎日テレビで観戦など、私のことを構わなくなった。改善を求めたが却下され当時は夫がいないとさみしくて仕方がなかったが、今では夫がいるとうっとうしくて仕方がない。 ・価値観の違い。今更ですが、笑いのつぼや興味のあることなど全て共通点がない。 ・今でも優しいのは優しいが、「背中が痒いと言って掻いてくれるのは嬉しいが、痒いのはそこではない」と思う。 ・セックスしたくない。拒否し続けていたら、最近は求めてこなくなった。良かった。 離婚したいけど、子供のことがあるので悩んでいます。義父母は孫を放さないだろうし、金銭面や環境的には夫が親権を持った方が望ましいとは思います。 ですが、子供がどんな思いをするかと考えると、(泣いている姿が目に浮かぶ)私が我慢して仮面夫婦を続けるしかないかな、と…。 でも、全く愛情のない夫婦関係を見て育つ子供も可哀想に思うし、私も一生我慢できるかどうか分からないのであれば、離婚した方が良いかとも思います。 ご意見宜しくお願いします。

  • 夫婦、離婚

    夫と私(専業主婦)は共に20代前半で2歳の子供がいます。 夫はゴミは捨てずに放置する、出したものも出しっぱなし、自分の隣に冷蔵庫があるのに私にお茶を持ってこいと言ったり…私が「そういう所を直して欲しい」と言っても直そうとせず、妻というよりはお世話係やパシリのように使われてます。 それ以外でも不満が溜まり今は夫に対する愛情はゼロです。抱きついたりキスしたり本当に嫌です。でも子供の友達がお父さんの話をしたり、幼稚園で父の日にお父さんの絵を書こうとかなった時に寂しい思いをさせたくなくて離婚は我慢してました。そんな状態でのセックスは本当に苦痛で拒否しがちでした(3~4か月に1回くらい) そのせいで夫婦仲はあまりうまくいってません。 昨日、喧嘩をしたときに夫が離婚の話を出してきました。「俺だって離婚したいと思ってる。家事と子育てしかしない人間はいらない」と言われました。 それで昨日いろいろ考えて、親がしょっちゅう喧嘩してるとこを見せるよりは離婚した方が良いのかなと思いました。いつも夫と取っ組み合いをしてると、子供は泣いたり私を助けてくれたりするので…本当に駄目な親だなと自分でも思います。 もう離婚する決意はできました。でも片親で一人っ子って子供が可哀想だと思うんです。離婚したらきっともう恋愛はしないし、せめて兄弟をつくってあげたいんです。夫に「離婚はするから子供がもう一人欲しい」と言ったら駄目でしょうか?親に頼ることもあると思いますが…シングルマザーとして二人の子供を育てていく自信はあります。 私はどうするのが一番最善なんでしょう?よくわからなくなってきました 夫に子供が欲しいと言ったら駄目かな… 話せる人がいなくて…長々とすみませんでした…

  • 離婚の話し合い おかしいのはどっち?(長文です)

    ・今、離婚に合意してその後の話し合いをしている。 ・離婚原因は夫に好きな人が出来たからで、元々の原因には妻が子供の世話ばかりで夫に対してはまったく顧みることがなくなってしまったことに対して夫が限界を感じたこともある。 ・相手も既婚者で子供が1人。引き取ることになってる。夫とはもう離婚合意で話もついたらしい。 ・相手の夫は慰謝料など金銭面での要求はまったくなし。財産分与もするらしい。 ・子供3人を私が引き取ることで合意したが、慰謝料はいいけど専業主婦で夫親と同居なので、新しい生活のための準備金を50万くらい欲しい、と言ったら貯蓄がまったくないので(これは本当)ムリだと言われた。さらに「そういうことを言うのなら子供は3人共自分が引き取る、お前は今すぐ出ていけ」と言われた。 ・自分の親には話すと今すぐ家を追い出される(家族みんな)ので、まだ打ち明けれないらしい。私が両親に報告したら両親が「あまりにも勝手だ」と怒り、私経由で話を聞くよりも夫に話を聞きたい、と言われたのでそれを伝えると「離婚は当人同志の話なのになんで親が口出しするのか」と夫も怒る。 どっちの言い分がおかしいんですか? 私としてはこんなジコチューな人だとは思ってもなかったので情けないし、キレると怒鳴りあげるので今後の話し合いも怖いし、とてもまいっています。ここで少しでもお互いの言い分のおかしいところを説明してもらえればおかしいところは納得したり、大丈夫なところは自信がもてます。補足要求あればお答えしますので、よろしくお願いします。

  • このような夫婦関係では離婚は仕方ないのでしょうか?

    共に40歳代の夫婦ですが現在離婚問題に直面しています。 子育てに対する価値観、金銭面、親兄弟に対する思い、笑いのツボ等ほぼ一致。共通の趣味もあり周りから見れば似た者夫婦、仲良し夫婦です。(でした。) ただ、 夫:自己愛性人格障害(モラルハラスメント)の傾向があり。自分は特別な存在という意識が強く、実際も仕事上でも成功、周囲の信頼も厚い。家の中では予測不可能な感情の地雷スイッチがあり、誤って踏んだ場合子供の前でも暴言がある。 妻(私):境界性人格障害&依存性人格障害の傾向があり。気難しい夫、家事一切関わらない夫に不満を持ちつつも、自分と子供はこの主に守られてるという実感あり。自分中心な夫のモラハラ行動の対応にしばしば疲れる。 もしも、この夫婦関係で、残念にも夫の浮ついた行動(浮気未遂)が原因でトラブルが尽きない場合、せめて謝罪の言葉でも・・・と妻は期待するが夫に罪の意識は全くなく、その瞬間相手に極端な拒否感を示す。でも仕方なく許しまた夫に尽くす・・・の繰り返し。そんな両極端妻に夫はウンザリ。 この夫婦関係に対してご意見を頂きたいと思います。

  • 離婚を考えています。

    ずっと仮面夫婦でした。 子供が成人して家を出ることになったので、もう夫婦関係を終わりにしたいと思います。 経済的に不安なので、離婚に踏み切れない部分があります。 でももう会話をすることもできないし、夫に何かしてあげたいと全く思えないので、これ以上お世話になっているわけにはいきません。 とりあえず別居して少しずつ自立してみたいと考えているのですが、 私からそのような行動を起こすことによって、離婚時に不利になったりするでしょうか?

  • 離婚しない夫婦

    仮面夫婦や片方が不倫したりして夫婦仲が悪いのに離婚しない理由を「子供がいるから離婚はしない。」と子供になすりつけてる母親が一番大切なものは、子供だと思いますか?それとも自分自身だけだと思いますか?

  • 離婚に合意してもらうには(長文です)

    初めて別れたいと告げたのは1年程前。 すれ違いが多くなり、夫に冷たくされもう夫婦として一緒に居る意味がないと思ったからです。 夫には「別れたくない。俺が何とかするから」と言われましたがその後喧嘩が続き1度大喧嘩の際に暴力を振るわれました。 その後2ヶ月別居した事で少し落ち着きまた一緒に暮らし出しましたが、心は畏縮し触れられるのも嫌な状態に。 愛がさめてしまったと感じ今月再度離婚したいと告げました。 夫はまた「嫌なところは直していく。絶対大丈夫。君は何もしなくていいから」と言っています。 確かに今は家事も積極的に手伝い、私に落ち着ける時間をつくってくれようとしていますが、私は1人でも生活出来るし1人になりたと思ってます。 更に私達夫婦は共に不倫経験があります。 今はお互い別れましたが、私の浮気がばれた時に夫から自分も浮気をしていたと告白されました。 自分の事を棚にあげてですが私は今でもショックと悔しさが残っています。 夫は「浮気は許すから一緒に居よう」と言ってきました。 話し合いを何度か繰り返していますが話が進まず、「あの時は強がりで、あれは勢いで言った」など話が変わるところもあり本当はどう思っているのか信じられなくもなっています。 離婚に納得してもらうにはどうしたら良いでしょうか? また夫婦揃って不倫の経験のある方が居ましたらご意見下さい。