• ベストアンサー

結婚-別居後のくるま保険変更

今、夫と私しか利用しない車の保険の名義が義父になっています。 別居(他県)しているので、名義変更はできないそうです。今度、私が125のバイクを購入しました。その保険にファミリーバイク特約を付けることは不可能でしょうか(家族限定をはずすなどして?)。また、住民票の移動で同居にしたあと、名義変更というのも不可能でしょうか。良く分からなくて困っています。 今の等級が6級で代理店には、「あたらしいのに、入りなおしてください。16級からです。」と言われました。今の等級を維持しつつ、名義を夫にかえ、ファミリーバイクをつけるのが一番の理想なのですが、どのようにしたら一番損なく、うまくいきますか。ちなみに保険は10月までです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

皆さんのアドバイスは全て正しいです。 しかし、実態とかけ離れた契約を正規の状態に、不利益を生ずることなく正したい、この需要にはそぐわない回答ばかりですね。 コンプライアンス(法令遵守)に違反しないで上記内容を正したいのであれば、義父様をあなたと同居させて、住所変更。 次に、ファミリーバイク特約を付帯(同時に手続きしてください) そして、更改時にご主人の名前に名義変更して更改をします。 この方法ですと、現在の等級を引き継ぎつつ、名義変更が可能です。 契約の実態を正す手段はひとつではありません。

その他の回答 (3)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.3

追伸 >今の等級が6級で代理店には「新しいのに入り直して下さい。16級からです。」??? 今、16等級 新しいのに入り直して下さい。6級からです。→では・・・・?? あなたの、似たケースで、お父さん名義でそのまま継続していて自損事故 車両保険請求で保険が下りませんでした。 別居で家族限定していたためです。 限定なければOKなのに・・・。  あなたは大丈夫でしょうか?

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.2

そんなにムシの良いことはできません! ファミリーバイクは同居の家族、または別居の未婚の子が対象です。家族限定 本人配偶者割引 年齢条件など適用されません。 したがって家族限定を付帯していても、はずしても関係ありません。 >住民票を移動して同居・・・・? ナンセンス(何千万 何億そんな高額賠償なら必ず調査しますよ) こそくな手段で目先 保険料ケチって大きな事故に合われ、バレたらお手上げですよ。(バンザイ グリコ!!) 被害者なら自己責任、自分だけで済みますが、加害者ならあなた家族だけでなく、相手被害者にどんな迷惑かけるか・・・!! 自己破産ではすみませんよ。 そもそも、始めに車を主に運転する人(被保険者)を旦那さんにしておくか、同居されてるときに変更すべきでしたね。 書き込みに気になる部分がありますが、保険名義 義父ですと(契約者・賠償被保険者=義父で家族限定してますと保険対象者は義父のみですよ) 旦那さん使用ですと家族限定により保険適用は不可・無保険状態ですけど!?? 家族限定はずせば年齢条件により、どなたでもOKですけど・・・・!?  結婚し別居してれば保険上では「他人」になります。

noname#13482
noname#13482
回答No.1

ファミリーバイク特約の規定は、次のようになっています。 ※記名被保険者、その配偶者(含む内縁)、記名被保険者または配偶者の同居の親族および別居の未婚の子が所有・使用・管理する・・・ これにあてはまれば現契約に付帯するのも可能ですが、難しいようです。 >どのようにしたら一番損なく、うまくいきますか。 個人的な意見になりますが、今すぐ現契約を解約。車の名義を変更し、新規に契約。その際に特約も付帯する。 これが長い目で見たときは、一番いい方法です。というよりこれ以外の方法を取れば、将来的にやはり正しい契約にしなければならないときがきます。その時点で契約を正すことも考えられるでしょうが、少しでも早くやったほうが有利です。 また車の名義変更についてですが、実際に変更しなくても一筆があれば保険会社は実態上の所有者と認める場合もあります。 保険の話ではないですが、所有者と実際の使用者と離れているということで、車庫証明を取った場所と実際に車のある場所が違ってませんか? こちらの方から考えても、正すべきです。

関連するQ&A

  • 親名義の保険の引き継ぎについて(別居だが住所変更はしていない)

    初めて自分で保険を検討することになりました。 今、親の名義の車に乗っており、保険も親の保険で家族特約に入っています。 (全労災の保険で、別居の家族でも保障ができるというもの) 今度、私が車を購入することになり、保険も私名義で探すことになりました。 そこで質問なのですが、親の保険が20等級なので名義を変更し、引き継ぎできないかと考えております。 今現在別居はしているのですが、住所変更はしておらず、公式な証明書の住所は実家になっています。 別居の家族の場合はできないようですが、こういった住所変更をしていない場合でも「別居をしている」ということになり、保険引き継ぎはできないのでしょうか? (そもそも、全労災側に別居の家族として言ってしまっているのですが。。) ご回答よろしくお願いいたします。

  • 自動車保険の変更できますか?

    現在 夫名義軽自動車で夫契約者の保険(6等級・30歳以上・ブルー1回事故あり・通勤利用)月払い約9000円 妻名義軽自動車で妻契約者の保険(9等級・30歳以上夫婦限定・ゴールド・通勤利用なし)月払い約3500円 今回、夫名義の軽自動車を普通乗用車(新車)に代替予定です。 (今月末か来月初めに納車予定) ローンを組んだのですが、会社斡旋のローン会社のため条件が会社が代理店をしている保険会社に変更というのがあります。 夫契約の保険は義母の知り合いの代理店での契約なので契約変更は難しいと夫は言っています。 職場の人からは「更新時期にしらばっくれれば大丈夫」といわれているようですが、切り替えない場合金利が上がるといわれています。 (約1%あがるそうです) 妻である私の保険がその会社が代理店の保険会社で契約をしているのです。 そこで等級は変更できないとしても 妻名義軽自動車で夫契約保険(9等級) 夫名義普通乗用車で妻名義保険(6等級) に変更できないか?と考えています。 (この際、保険契約者名義も妻から夫に変更してもいいかとも考えています) 実は両方の保険会社は代理店が違うだけで保険会社は同じです。 会社代理店の場合、団体割引が使えるので20%引きになります。 契約自体は残るので義母に対しての面子も問題はありません。 保険料的には上がることは確実なのはわかっています。 ローン金利のことを気にしつついるよりはずっといいかと思っています。 ここで聞くよりもカスタマーセンターで聞くのが一番なのでしょうが気になってしまったので・・・すみません。

  • 車の名義変更と保険の等級引き継ぎ

    法人(義父の会社)名義の車(ステップワゴン)を個人(夫)が買い取ることになりました。 現在、車検証の所有者は会社、自賠責保険の契約者は会社、 任意自動車保険の契約者は義父個人になっています。 ステップワゴンを買い取るにあたり、すでに持っている私名義の軽自動(ワゴンR)車の売却を考えています。 ステップワゴンの自動車保険が来年1月中旬で切れるので、名義変更・保険の見直しをする予定ですが、同居ではないので、等級の引き継ぎができないそうです。 (現在20等級) そこで、売却する私のワゴンRの等級(現在8等級)をステップワゴンに引き継ぐことは可能でしょうか? 最終的な名義は夫の方が良いですが、私でもかまいません。 少しでも保険料が安くなればと思っていますが、 名義変更や保険手続の順番が分からず困っています。 良いお知恵をお借りできればと思います。よろしくお願いします。

  • 別居の間に勝手に車の任意保険の名義変更されました

    2,3ヶ月の別居期間を経て離婚しました。 その間に妻が勝手にローン中(ローンの名義は夫である私、ローン残金約200万)の乗用車を軽自動車に買い換えました。 名義(車の使用者?)は私から妻に変更され、ローンの名義は私のままです。170万の軽自動車で乗用車の売値の範囲内だったそうです。 任意保険の引き落としが私の口座からいまだに引き落としされているので、問い合わせたところ、任意保険の名義は私から妻に変更されていました。 きっと私の等級を引き継いでいると思います。もちろん私の許可無しです。 この場合、任意保険会社に無効もしくは取り消しの手続きをとる事ができるのでしょうか? このままでは私が今後車を購入し任意保険に入る際に、一からの等級になりますよね。。 等級を取り返したいのと、私の口座から勝手に引き落としされるのをなんとかするにはどうすればよいのでしょうか?その口座の預金を0にしておく以外のご回答でよろしくお願いします。 どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 自動車保険と自動車の所有者と実際に使う人との関係について

    1 別居している義父の自動車を譲り受けることになりました。  (1)自動車や任意保険の名義変更をしなければなりませんか?  (2)任意保険の名義を変える場合、等級は引き継ぐことはできますか?  (3)仮に任意保険の名義を変更しないまま、譲り受けた自動車を乗り続けることは違法ですか? 2 私名義の自動車を県外にいる息子に貸そうと思います。保険は子ども特約に入っています。今後、息子がアパートの駐車場で保管するようになります。  (1)このようなケースでは、保険の名義変更が必要でしょうか?  (2)名義変更をすると等級は継続されますか?  ※1・2のケースが同時に今春訪れようとしています。経済的で合法的な方法を伝授してくださればと思います。よろしくお願いします。

  • 車両保険

    現在義父の名義の車を常用しています。 先日、車庫入れのときに他人の車に当ててしまいました。 保険の名義も義父なのですが、今回保険を使った場合等級が下がりますよね!? 今回保険を使ったとして、今の保険を解約し、保険の名義を主人(もしくは私)にして新規に他社の車両保険に入った場合、等級はどうなるのでしょうか? 現在は等級が6なのですが、保険を使った場合3になるようなことを言われました。 等級を6で維持する方法なんてあるのでしょうか?

  • 車の保険とファミリーバイク特約について

    車の保険に入り、ファミリー特約に入ろうかと考えています。 250ccのバイクも所有しており、保険は1万円程掛かると言う事なので、今所有している125ccのバイクにファミリー特約に入ろうと考えています。 私の年齢は18歳です。 そこで質問なのですが250ccの任意保険に入るのと 車の任意保険にファミリーバイク特約を付けるのどちらの方が、お得なのでしょうか? 大体で構わないので、車の任意保険とファミリーバイク特約の金額の方教えていただけるとうれしいです。 車についてですが、週一、二回軽く買い物に行く程度です。 車が離婚している父親名義でも入れるのでしょうか? どなたか教えてくださいよろしくお願いいたします。

  • 別居未婚の子への記名被保険者の変更について

    こんにちは。初めて質問させていただきます。 自動車保険の契約変更についての質問です。現在車と保険は以下のような状態です。 車の名義:父 保険契約者:父 記名被保険者:母 年齢条件:21才以上 私(24)は両親とは別居(未婚)であり、対象の車は基本的には私しか運転せず管理も私の住居で行っています。実家との距離も離れています。 まず、現状の契約で私が事故を起こした場合補償されるのでしょうか? 現在の契約内容で保険が適用されない場合、主題の別居の子への記名被保険者の変更を行いたいと思います。契約更新時に被保険者を変更すると、別居であれば等級引継ぎは不可だと思います。(現在20等級)  しかし、契約期間中の被保険者の変更であれば、残りの契約期間のみそのままの等級が適用されるというの話を聞きました。  この車はあと一年程度しか乗らない予定なので、できればこのルールを適用したいと思っております。  もうすぐ更新時期なのですが、このまま更新して、一定期間後にこの手続きを申請するつもりです。 このような手続きは 親→別居未婚の子 でも可能でしょうか? またどこの保険会社でも可能でしょうか?現在は代理店型の保険会社です。 他にも保険料を抑える良い方法があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 車の任意保険の等級について

    今、夫名義で車の任意保険に加入しているのですが まだ掛けてそんなに年数が経っていないのと、保険を使ったのでかなり等級が悪く・現在2等級です。車両保険も掛けてるのでかなり高いのです。たとえば車の名義が主人なのですがそれを私に変えて保険の名義も私にすると等級も始めからになるのでしょうか?また変更は可能なのでしょうか?エコノミーにしようかと思ったりするのですがいざというときが心配で普通にしてるのですが あまりにも等級が悪いので取り扱ってくれる保険会社も限られて今安いとされている外資系もXでした。。 よろしくお願いいたします

  • 車の名義変更、所有車・使用者、任意保険等について

    親戚から中古車(普通車)を譲ってもらい、名義変更をしようと思います。 また、その車に、別居している義母(同一陸運局管轄内)が中止手続きをした任意保険(19等級)を復活させて使いたいため、 使用者:義父、 所有者:私 で名義変更を行いたいと思ってます。 そこで質問なのですが、 1)義母名義の保険契約を同居の義父が使用者である車に復活させることは可能だと思いますが、さらに、使用者から所有者へ保険の名義を変更することはできますでしょうか? 2)税金は所有者に来ると考えていいのでしょうか? 3)名義変更手続きの時、旧所有者と義父の印鑑証明・委任状をもらったのですが、私が手続きに行く場合、私の印鑑証明はいるのでしょうか?その場合、実印を押すのは、どの用紙でしょうか? もしかして、OCRの第2号様式の申請書って、 所有者、使用者、旧所有者、それぞれ実印を押すのでしょうか? 分かりにくい箇所も多々あると思いますが、どうぞよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう