• 締切済み

室内壁「クロス」の凹凸

 新築の在来木造注文住宅に住みだして2ヶ月がたちます。先日、部屋中のクロスに筋のような凹凸があることに気がつきました。縦横長さ、まちまちです。長いので1mくらいあります。おそらく石膏ボードか何かの繋ぎ目が浮き上がってきて、そのようになっている気がします。特に階段やトイレの壁が目立ちます。  ただ、入居した頃には何もなくきれいな状態でした。もしかして家が傾いてきたんじゃないかと心配です。原因は何なんでしょうか。  関係あるかはわかりませんが、1カ月位前に家の表に砂利を敷くために深さ5センチくらい路盤すきとりをしました。表だけです。ちなみにベタ基礎です。  来週建築業者が家全体の様子を見にきます。その時のこの点について話し合いのアドバイスなどもあればあわせてお願いします。  夫婦でかなり沈んでしまっています。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.3

mu-tanさん今晩は。 ブロック積みする時に40cmほど掘った事をご心配なさっていますが、それは、見てないのに確かな事は言えませんが、たとえブロック2段とは言え、倒れて来ない様にベースにコンクリート基礎を施しているのだと思います。 そのせいで家が傾むくのは考えられません。家にもベタ基礎が施されて居る様ですし。 大工さんの腕の善し悪しは、全く不明です。少なくとも、家は傾いては居ませんしね。 クロス下地のパテ処理は、クロス屋さんの仕事です。 工務店の社長が、内装工事屋さんに、下地の補修を含めてやり直しを指示すべき話です。 以下は余談でが、 下請業者に十分な工事費が支払われない場合は、下手な職人しか手配出来ない場合があります。 施主が支払う工事総額(A)=工務店の粗利(B)+下請業者の工事費(C) 大雑把にこんな考え方すると、 Aを押えると、Cが少なくなります。 Bを増やすと、Cが少なくなります。 Cに十分な費用を見込めないのは、Aのせいか、Bのせいか、という問題です。 話し合いがうまく行く事を祈念いたします。

mu-tan
質問者

お礼

きっちりなおしてもらえるように話し合いしたいと思います。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.2

mu-tanさん、こんにちは。また#1のbinbaです。 地盤の漉き取りは直接影響はないと思います。 入居当時は、うれしさの方が先で、施工のアラに気づかなかったけれど、 照明の加減か何かで気づいてしまったと言う事でしょう。 手直しに応じてくれないような悪徳業者なら、 地域の建築相談センターにかけ込みましょう。 ある大工さんの情報によると、 消費者センターは、業者の言い分など何も聞いてくれず、 全面的に建築主の味方しかしないといって怒っていた同業者が居たとの事です。 地域や担当者にもよりますが、何しろもう2ヶ月も住んでしまったのですから、 手遅れ覚悟で聞いてみてください。

mu-tan
質問者

お礼

ありがとうございます。様子をみて相談してみたいと思います。  あと気になるのが北側と西側の隣家との境界線に二段積みのブロックをいれました。ちなみにうちは東向きです。北側は境界との距離が1mしかありません。そこを40センチぐらい掘っていたので、もしかして家がずれてしまったのではないかと心配になってます。ためしに糸で(さげふり)してみましたが、どこも傾いてる様子はありませんでした。やっぱり大工さん達の腕の悪さが原因なんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

今晩は。1級建築士かつ1級建築施工管理技士です。 かなり長文のアドバイスになってしまいました。m(_ _)m クロスの凸凹は、仰る通り下地の石膏ボードの継ぎ目に施す「パテ処理」が、思いっきり下手だった為です。 設計と工事監理は誰に頼みましたか?注文住宅と言う事ですから、設計者が居る訳ですよね。普通は設計者が工事監理をしてくれますが、施工の品質監理は工事監理者の業務です。工事監理だけは第三者の設計事務所に依頼するよう、国土交通省からも呼び掛けられていますが、施工会社は自分所の都合の良い様にしたいので、自分とこでやってあげますくらいの事を言ったでしょうね。 もし設計も施工も施工会社に頼んでしまったとしても、設計監理費をサービスしてくれてもひるむ事はありません。社内には給料をもらってその業務をする人が居るので、契約金の中から、会社の粗利として確保して居ますから、こういう費用も込み込みで契約した事になります。 できれば、クロスをはがして、パテ処理をやり直してクロスを貼り直すくらいの品質監理責任はとってもらいたいものです。 入居して直ぐに見付けられなかったのは、単に気付かなかっただけの事で、目が落ちついて来れば見えて来る物です。 今後も住み慣れて行くに従い、いろんなアラが見えてきます。もう残金も全部支払ってしまいましたか? 本当は2~3ヶ月後まで少し残しておくと良いのですが。 本来、営業マンや現場監督ではなく、設計と工事監理に名前を出している人に社内検査させ、その後にあなたが検査し、合格なら支払い、不合格なら手直しできるまで払わないものです。 もし可能なら、今からいろんなアラが見えてくる事を前提に、あなたが後日最終検査する事を承知してもらいましょう(当然ですが)。そしてあなたがチェックする時、自分で依頼する建築士と一緒に検査した方がいいですよ。半日付合ってもらえば良い事なので、大した金額にはなりません。

mu-tan
質問者

補足

早々のアドバイスありがとうございます。 もう残金も全て支払ってしまいました。小さい施工会社で社長兼営業って感じです。この人が結構いいかげんな人なんです。最近特に。もし誠実な対応がみられない場合、どういう手段があるでしょうか。  あと路盤のすきとりの影響っていうのはないんでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クロスの不具合の修正について

     現在、家を新築中で引き渡しを待つだけの段階なのですが、クロスの隅の仕上げが、非常に荒く、どのように修正してもらうのが一番良い方法か、悩んでおります。  遠くから見ると、クロス全体としては凹凸もなく、綺麗に仕上がっていると思うのですが、近寄って細かく見ると、床の巾木やドアの枠との間などでカッターの切り口がずれ、部分的に結構大きな隙間(2mm程度)が空き下地の石膏ボードが見えていたり、クロスの隅が小さく破れていたりと、汚いのです。  クロスの全面貼り替えをお願いしようかとも考えたのですが、その場合、今のクロスを上手に剥がさないと下地の石膏ボードが荒れ、細かい部分では綺麗になったとしても、大面積で見た場合は凹凸がでて、逆に汚くなる可能性が高いと聞きました。また、すでにエアコンや便器などの設備関係が取り付けられているので、うまく貼り直すことができるのか不安です。  一方、隙間や隅をコーキングで隠すという案もあるのですが、将来的にクロスが縮んできた時に汚くならないか、また、コーキングに裂け目ができないか等が心配です。また、コーキングという手法自身が、なんかごまかしのような気もしてイメージが悪いのですが。 皆様の、ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願いいたします。

  • 新築2か月の室内壁紙について

    注文住宅で家を建てて、まだ2か月弱なのですが、室内のクロスに浮き(空気がはいったような)がところどころあったり、部屋の四隅の部分のクロスのつなぎ目の所がパカっと隙間が 出来たりしています。 これって腕の悪い職人が仕上げたからなのでしょうか?通常まだ住んで間もないのにこのようなことはありませんか? それともよくあることで、私の気にしすぎなのでしょうか? また、無償でやり直ししてくれるものなのでしょうか? 質問ばかりで済みませんがご存知の方教えてください!

  • 新築の家にヒビが・・・

    新築後6カ月ほどの家なのですが、トイレの窓の四隅のところ(上部2箇所)にヒビのようなのが入っていました。気づいたのが昨日なので、いつからこんな状況になっていたのかわかりません。壁紙が裂けて約5cmほど亀裂が入っています。 (1)窓の近くなので、石膏ボードではなく木がヒビ割れているのでしょうか? (2)木は呼吸しているから・・・、とよく聞きますがそんなことが原因なんでしょうか? ちなみに家は木造在来工法、内断熱の平凡な家です。どなたかお願いします。

  • 壁クロスの破れの原因について

    木造2階建を新築し、2月で築1年になります。 昨日、洗面所入口のスイッチパネル下部の壁クロスに横1cm弱、縦1mmほどの破れた跡を発見しました。 (スイッチパネルの枠とクロスが接している箇所です) クロスの下の石膏ボード?(段ボールのような色)が見えています。 これって、木材などの伸縮によってクロスがはがれてしまった跡なのでしょうか? クロスが自然にはがれやすい場所などはありますか?(人為的ではなく) LDKと洗面所は続いており、スイッチパネルはリビングの壁に付いています。 何かをぶつけて付けた傷かとも考えましたが、 スイッチを触る時にかなり無理な恰好にならないと手が当たらない箇所ですし、 破れている跡の周辺は綺麗です。 もちろん生活していますので、他の箇所のクロスに擦り傷がありますが、 全て表面が少し擦れている、ひっかいたような感じになっているだけで、 石膏ボード(段ボールのような色)が見えている箇所はここだけです。 知らない間にクロスがめくれてきていていたのかな、という感じです。 当方、大人2人で住んでいますし、下地が見えるほどえぐれるようなことはしていないです。 この箇所の床によくクロスの破片?削れた粉のようなものがよく落ちており、 今思えば、今回の破れた跡の形の破片も落ちていました。 その時は「これ何だろ?」と思いながら掃除の時に捨ててしまいました・・・ 3月に建築施工会社の1年点検があるので、その時に言おうかと思っています。 伸縮や乾燥による自然現象ではがれたものであれば言いやすいので質問しました。 ちなみに、初めての冬ですが、木がきしむ音(パキッ)が頻繁にしています。特に夜。 壁と壁、壁と天井のつなぎ目(L字になっている辺)のクロスの合わせ部分に隙間が生じている箇所も数箇所あります。 部屋は、常に温度20度前後、湿度40~50%ぐらいです。 風呂は24時間換気扇つけっぱなし、洗面所も換気扇をつけていることが多いです。 IHコンロ使用、暖房器具はエアコンをメインに、時々石油ファンヒーターを併用しています。 これだけの情報でわかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 壁にクロス(壁紙)を貼りたくないんです

    千葉県内で住宅を新築中のものです。 設計は木造の地上三階建て。 現在、基礎→上棟は済みましたが、まだ屋根はかかっていない状態です。 費用や趣味の面から、壁にクロス(壁紙)を貼らずに、 石膏ボード(表面は下地用の茶色いクラフト紙のような紙貼り)のまま という仕上げにしたいのですが、建築会社に渋い顔をされています。 「三階建て以上の建物なので、消防法などの関係で難燃性のクロスを貼る必要があるかも知れない。 いちおう検査会社に確認してみますが、期待しないでください」と言われ、いま回答待ちをしているところです。 ちなみに友人宅で実際に上記のような仕上げを見ての希望であり、 壁にビスの頭が見えたりするのも納得しています。 また天井もできればクロス貼りではなく、シナ合板貼りにしたいのですが、 上の理屈から言えば消防法上やはり無理ということになるでしょうか? 一概に言えないと思いますが、クロス貼りを一切しない場合、どの程度の費用減算が期待できるのか、 ということも、もしお答え出来る方がいれば教えていただけるでしょうか。 延べ床面積38坪/施工床面積45坪程度の家です。よろしくお願いします。

  • 庭にシロアリ(ヤマトシロアリ)がいます。家にもいるでしょうか?

    一年ちょっと前に新築した木造の在来工法住宅です。 庭に切り株や木屑が残っている部分があり、先日その切り株のいくつかにヤマトシロアリがいるのを発見しました。羽ありもいました。 一ヶ月前、業者に芝生をひいてもらった時に赤土を目土として入れましたが、それが原因でしょうか?赤土を掘ると出てきます。 切り株の残っている部分は家から4~5メートルほど離れていますが、赤土は切り株ゾーンから家の際まで入れて芝生をひいてあります。 家の防蟻処理は特にしていませんが、ベタ基礎で、地面から土台まで400ミリくらいです。蟻が登れない高さということです。 土台には青森(秋田だったかも)ヒバを使っています。 庭の土にいるということは、家にもいる可能性が高いでしょうか。

  • 新築にかび

    4月に新築で引越ししたばかりでクロスにカビが浮き出てきたのですが 色々原因を調べた結果、カビの出ている部屋が3部屋ありそのうちの1部屋の石膏ボードをはいで確認をしました。そのほかの部屋はクロスをはいで確認しました。雨漏りの検査は外壁をはいで確認してもらいました。木、自体が湿っていたわけでもなく、内装のクロス張りが悪いわけでもなく、雨漏りでもなく、サッシ付近にカビがありました。 サッシの結露が木に伝わりボードに伝わり表に出てきたというのですが 私の家の造りは パネル工法で、サッシ周りに額縁をしていません。 クロスに汚れ防止のクロスでした。 一番の原因は機密性がよすぎて、暑くなり、クロスが汚れ防止の為 さらにフィルムのようなものがクロスの上についているようで 湿気がたまったというのです。 すべてのサッシに出ているわけでないので聞いてみると日差しなどのあたり方で温度が違うからということでした。 珪藻土の塗り壁にかえて、額縁をつけてもらうようにしたのですが 素人が調べるのも限界がありインターネットで調べた知識で ある程度まではちゃんと調べてもらったのですが 業者は珪藻土にすれば大丈夫と言うのですが、 他に調べてもらったほうがよいことはあるのでしょうか? すべての部屋の石膏ボードをはいで確認したほうがいいのでしょうか? 柱はかびて黒くなっているのですが腐っていません。 柱は大丈夫でしょうか?

  • 3階の天井のクロスが裂けています。

    新築の木造3階建の家に入居して2ヶ月になります。建売です。完成してから5ヶ月位になります。 3階天井のクロスが、部屋の中心を垂直に亀裂が入り端から端まで、敗れているのを発見しました。亀裂の隙間は1mm位です。 大丈夫でしょうか?

  • 木造建築物の基礎に使用するコンクリートについて

    こんにちは。hinabonといいます。 一戸建て住宅の設計が最終段階を迎えたところです。 ここで、疑問が出てきました。基礎に使用するコンクリートについて、みなさんに教えていただきたいことがあります。専門知識のある方、教えてください。よろしくお願いいたします。 家は、木造2階建てのほぼ在来工法(集成材を使用し、柱と梁の接続に金具を用いるWinwoodという工法です。)で、ベタ基礎を採用しています。現地地盤は土丹に近い地盤です。 4月9日より、着工して根切りが入る予定です。上棟は5月7日です。 現設計では、 ・レディーミクスト 普通ポルトランドセメントを使用する ・圧縮強度 21N ・スランプ 18cm とのことでした。また、養生は必ず中3日は取るように伝えてあります。 できれば、早強を使って欲しいとお願いしたところ、ベタ基礎の立ち上げ部のみ使用しますと回答がありました。 ここで、みなさんに教えていただきたいのですが、 (1)通常、木造建築では、基礎のコンクリートは普通コンクリートを使用するのでしょうか?上棟までに1ヶ月あるので強度は出ると思いますが、その前に土台やら何やらで荷重がかかるのではないか心配です。早強は使わないんでしょうか? (2)木造なので圧縮強度は21Nで十分かとおもいますが、スランプが18cmというのは、いささか、緩いのではと思うのですが、どうでしょうか?通常建築はこの位なのでしょうか? (3)型枠を3日目で外すと建築会社が言ったので、7日は外すなと注文をつけたのですが、外すのが大変だからと、5日になりました。 通常、どの程度で外しますか? 以上3点です。よろしくお願いします。

  • 壁のつくり

    現在在来工法の木造2階建て住宅を建築中です。 棟上も済み、サッシの枠が入れられました。 質問したいのは、今後の壁の作り方なんですが。 通常「壁」とは部屋の中から見てどんな順番に何が入っているのでしょう??ちなみに家は外断熱や内断熱などの使用はなく、いたって普通の工法です。 素人考えでは、壁紙の前に石膏ボードがあり、その外側に防湿材があり、板があり、防水シートがあり、そして外壁があるのかなぁ・・・なんて思っていたのですが。どうなんでしょう?? どなたか詳しい方、教えてください。 (ローコストビルダーで建築中のため、ある意味「手抜き」がこわいんです^^;)