• ベストアンサー

ゴルフのマグネットマーカー

最近帽子につけるマグネット式のマーカーが流行っていますが、プロの試合では日本人選手しか使っていないんですよね。 テレビ中継では、外国人選手はポケットからチャンと取り出しており、帽子のクリップマーカー使っているのをみた事がないのですが、雑誌も数冊みましたが、日本人選手はほとんど使ってますが、外国人選手は只の一人も使ってなかったです。 これには理由があるのでしょうか? 慣れないとツバに異物がついている感じもしますから、それかな? それとも、日本発祥で外国にないだけなのかな?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

私の理解ではあのタイプのボールマーカーは米国から日本へ伝えられたと思います。私も使っていますがデザインはアメリカ国旗をあしらったものです。 日本人は主体性がなく物まね好き、新しいもの好きな人が多いのに反し海外では個人の好き好きで使うので(比率の問題)日本が多いのでしょう。また金銭感覚の違いもあると思います。日本人はゴルフをする人なら千円を好きなゴルフ・グッズに投じることに平気です。外国人は無料のマーカがあるのに何故10ドルも使わなければならないかと考えるでしょうね。(この感覚は収入とは関係ありません) 本当に誰も使っていないか今後よく観察してみます。

参考URL:
http://shop.pgatour.com/customer/category/product.jsp?SUBCATEGORY_ID=5895
syachosan
質問者

お礼

ありがとうございます。 星条旗のマーカーはよく見ますよね。 ということは、やはりアメリカから入ってきたんでしょうね。 でも使うかどうかっていうのは、確かにmartinbuhoさんのおっしゃるとおりの、民族性?があるかもしれませんね。 メーカーにとっては安いものを大量消費してもらえればそれはそれでドル箱になるのですからね かなり利益率高そうですしね 僕みたいにこんな大した事がないことを、気にする人もいるわけですから、マーケティング戦略としても結構重要なのかもしれないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ちょっとしたプレゼントのゴルフ小物

    ゴルフが好きな女性の友人に先日のバレンタインのお返しで ゴルフ関係の小物をお返ししようかなと思って色々探しています。 その方の好きなキャラクターのマーカーがあったので それにしようかなと思ったのですが 「ハットクリップマーカー」ではなく「ポケットクリップマーカー」となっていました。 帽子ではなくポケットにつけておくもののようですが 今までポケットにつけている人を見た事がないのと 女性のスカートに横ポケット?ついてたっけな・・・と思いまして ちょっと購入を躊躇しているのですが。 ポケットクリップマーカーでも帽子につけれたりしないんでしょうかね? あまり使わなそうなので止めた方がいいですかね?^^; バレンタインのお返しなのであまり無骨だとなんだかな、というのもありますし。。。 何か他に2千円前後で「これなら喜ばれるのでは」というアイテムはありませんか?

  • 快進撃を続ける千葉ロッテマリーンズの帽子

    今シーズン、マリーンズの帽子のツバに赤い稲妻のような模様が付いた帽子を選手がかぶって、試合をしていますが、この帽子は、一般では、購入できないのでしょうか? この帽子が快進撃を続けているのかな?

  • 選手の採点をやっているサイト

    外国のサッカーでは選手の試合での活躍を10点満点で雑誌が採点しているようですが、Jリーグや日本代表の試合でも、そのような採点を見たいと思っています。そういうサイトがあれば教えてください。

  • 組み合わない外国選手の反則を取らないIJF審判は何故?

     柔道をしていた者ですが、カイロ世界柔道を見ていて思うのですが、外国選手と日本人選手が試合する場合、殆ど外国選手はまともに組み合いません。  無論、組み合えば投げられるので、組み手を切ります。これは試合の攻防というのは分かりますが、見ていてボクシングのヒット&アウェイのような戦い方です。まともに組まず、奇襲のもろ手刈り、朽木倒しなどの技が多いです。  私が柔道を始めた頃、先生から『しっかりと組んで自分の技を決めろ』と指導されました。今も日本の指導者はこう言います。  日本国内の試合では意図的に組み合わない、組み手を何度も切る選手には指導・注意が与えられますが、世界柔道の試合では外国選手が再三、組まない、組み手を切ることに指導、注意が来ません。  国際ルールと講道館ルールの違いといえばそれまでですが、目に余ります。  日本の柔道指導者は『しっかりと組んで自分の技を掛けて一本を取る』を教えていますが、国際ルールでは何故反則を取らないのか疑問です。外国選手のようなタックルまがいの変則柔道で勝てるのであれば、そういう柔道を教えてもいいのではないかと思いますが、そういう指導は中途半端で理想の姿でないと教えたりしません。  国際ルールは日本人選手に不利なように(勝たせないために)恣意的に運用されている気します。  一本勝ちを目指す日本人選手と『反則、ゴマカシ、判定どんな形でも勝てればいい』という外国選手に有利であるように思います。  柔道発祥国の日本国内の(講道館)ルールと国際ルールで組み手についての解釈が違うのでしょうか?

  • 男子プロテニスの試合中継を見る方法

    今までスポーツ全般あまり興味がなかったのですが、ふとNHKでの試合を見たのがきっかけで、テニスの試合を見始めるようになりました。 とても面白くて、日本人選手だけでなく海外の様々な選手の試合を楽しんでいます。 WOWOWとGAORAは契約したのですが、もっとたくさんの中継を観戦したいと思っています。他にテニスの中継を扱っているチャンネルなどはありますでしょうか。 Webも含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • W杯 バレーボール MIP

    これまでの日本のその日のMIPに選ばれた選手を教えて下さい。あと、これは日本の選手だけが選ばれるのでしょうか?例えば日本×イタリアではイタリアが勝利していましたが、この日はイタリアの選手がMIPに選ばれたのでしょうか?また、日本が関わらない試合(外国×外国)もMIPはあるのでしょうか?できれば、その試合ごとの各国のMIPの選手を教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 剣道の国際化に反対したい

    あまりテレビで試合を中継する事がなかった剣道を時折楽しみに見ていました。 選手の多くは警察関係者、或いは学校の先生と言った人たちであったけれど緊迫感 と武士道を垣間見る思いでした。 しかしこれもどうやら関係者が世界に広めようとしているのを知って失望と憂いを 持つ様になりました。 柔道はそれが「JUDO]になって国際化してから「柔よく剛を制す」と言う醍醐味が なくなってしまった様になりました。 相撲も「SUMO」になってから何となく下品になってしまった様に思う様になりまし た。(相撲ファンからの反発を受けるかも) 剣道も日本選手が負ける様になってどこかの国の様に「剣道の源流は我が国に あった」などと言われる様になるのではないかと言う不安を持つのです。 かつて日本でキックボクシングが流行って日本の選手(元空手家だったとか)が 一時ムエタイのチャンピョンになりましたがタイの伝統的な格闘技に敬意を表して ルールを変えてK-1とかPRIDEの様な総合格闘技を作りムエタイから撤退しました。 私達日本人の先人達の悪い癖は何でも外国にアピールしようとする所にある様に 思えてしかたありません。 結果として日本独自の文化や伝統をなくしていく様に思うのですがどう思われます か?

  • おい、大リーガー諸君、ツバ吐き過ぎ!

     最近はイチロー選手、松井選手たちの活躍でBS放送などで大リーグ中継を見る機会が多くなりました。日本の野球とのレベルの違いや演出の違いを見ることができて楽しいのですが、気になるのはグラウンド上でツバを吐きまくる態度です。例えばマラソン、サッカー、ボクシングなどのスポーツは激しい運動を続けるので口の中が脱水状態になり粘液質が多くなる。従ってツバが溜まるというのは納得できますが、大リーグでは誰かれ構わず、ボーっとしている外野の選手やベンチの選手までテレビに映るたびにペッペペッペとツバを吐いてます。噛みタバコを噛んでる訳でもないのにですよ!あれじゃ、グラウンド中ツバだらけじゃないですか? せっかくスライディングキャッチのファインプレーも立ち上がってみるとユニフォームもグラブもツバまみれってこともあるかも。これじゃプレーも消極的になっちゃうと思うのですが。第一、アメリカではオナラよりもゲップなど口から出るものの方が失礼だとも聞いたことあります。それにもかかわらず、なぜ大リーガーたちはあそこまでツバばかり吐くのでしょうか? カッコいいとでも思っているのでしょうか?マナーやスポーツマンシップという観点から注意されたりしないんでしょうかね。不思議で仕方ありません。皆さんはいかがですか?

  • サッカーの観覧について

    サッカーの面白さに気付きました。特に今の日本代表のメンバーが大好きです。 そこでテレビでのサッカー中継についてなんですが我が家は地上デジタルしか受信しておらず試合をほとんど見ることが出来ません。 そこで有料チャンネルに加入しようと思っているんですがたくさんあってどれを選んでいいかわかりません。 日本での試合はもちろん内田篤人選手のシャルケ、吉田麻也選手のフェンロの試合も見たいと思っています。

  • ノアの、男前組?vs色男組?について、いろいろおしえてください!。

    プロレスリングノアの、男前組?vs色男組?(←漢字間違っていると思います。すみません。)について、いろいろおしえてください!。 全日の時の、ファミリー軍団?vs極悪商会?の時は、テレビで見たことがあります。でも、ノアになってからは雑誌で見ただけで、他は1度もないんですよ。 今は、どんな展開の試合なのか、どちらに、どの選手がいるのかなど、是非おしえてください!。 それと、いもむし戦法って、泉田選手でしたか?。そして今でもやってますか?。 他、ラッシャー選手のマイクや、永源選手のツバ攻撃など、現役バリバリですか?。 あ~~、見てみたいです-(^o^)。

MFC-J6583CDW wifiつながらない
このQ&Aのポイント
  • 過日のドライバを最新にしてから、毎日再起動しないとwifiにつながらなくなりました
  • 1日ほど経過するとwifiに接続されない状態になっており、再起動するとつながります
  • ルーターの再起動も試しましたが、変化ありません
回答を見る

専門家に質問してみよう