• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:空港のセキュリティースタッフの仕事)

空港のセキュリティースタッフの仕事について

tenitukokuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

警備業に携わっている者です 水を差すようですが、 時給1000円以上っていうのはそれほど高時給ってほどではありませんから、 「時給が高いのは危険な仕事だからですよね?」っていう ご心配とは無縁と思われます。 むしろやや時給が良いという理由は英語ができるという特殊性が求められる職種だからでしょう。 そして「お客様をテロやハイジャックから守る仕事です」 という求人誌の見出しにしても、 求職される方々に 「安全を守る誇りある仕事なんだ!」 という自負心を持ってもらいたい狙いと 軽~いアルバイト感覚で勤めてもらっては困りますよ! という含みがあると思われます。 セキュリティの仕事って言っても、 雇用形態はアルバイトであったり、正社員でない場合がほとんどでしょ?。 (よ~く考えよぅ♪…所詮はバイトだよ♪…) ホントにホントに すべての危険を排除しなければならないほどの 重要なポジションを任せられるはずがない! (だからと言っていい加減な仕事をしても イイってことではありませんよ。) 我々の仕事はあくまで補助的なポジションでしょう? 極端な話し、いなくても構わないかも知れないが、 制服を着た警備員がいることで、 いい意味の緊張感や安心感が生まれる。 そこで働いていらっしゃる空港スタッフは本業に専念でき、目の届かない部分を我々は巡回したり、警戒しながら安全というイイ空気を作ってゆくのですよ。 あまり大げさに考えなくて良いのでは? それより英語で外人さんの案内とかできるのか?っていう方が気になりますけど。

wowmakotan
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 なるほど、よくわかりました。 ちょっと大げさに考えすぎていたわけですね^^。 他の仕事に比べたらちょっと時給がよいなぁと感じたので。 >それより英語で外人さんの案内とかできるのか? うーん、実際あまりやったことないですからねぇ。 普段生活してて道案内自体日本語でもしないですし、 それを英語でやってみればできるかどうかはわかるわけですが。 全く英語ダメってわけじゃないですから、研修などでブラッシュアップすれば、何とかなるように思うのはちょっと早計でしょうか? 現実はどうなんでしょうか。 メールでその点について問い合わせしはしてみてますが、 せっかく英語を使うことができるし、いいかなと。 もちろんできないことはできるようにします!! よかったら補足お願いします♪

関連するQ&A

  • 空港で働く人の英語

    派遣社員として空港で働き始めました。 旅客ハンドリングという、一般的にグランドホステスといわれるような職種です。 もともと英語が苦手で英会話にまったく自信がないのですが、仕事上英語が必要で困っています。派遣先の会社では英語の研修等はなく、マニュアルもありません。先輩にたずねても「決まった言い方はないので、好きな言い方でいい」と言われました。英語が出来る人であればすんなりでてくるのでしょうが、英語が苦手な私にはそう簡単にはいきません。 文例等があればそれをそのまま暗記してしまいたいと思いますが、書店で探しても、英会話本では旅行客が使う英会話ばかりで、働く人が使う英会話の本は見当たりません。 そこで、空港で働く人のための英会話の本やサイトについてご存知であれば教えてください。

  • 空港スタッフのお仕事

    私は2年間のアメリカ留学帰ってきて、現在無職なのですが、何社か働きたい成田空港でのお仕事の内定をいただきました。そこで最後の2社で迷っています。 1社目は大手の日本航空会社。仕事内容は成田空港ラウンジ内で当社ご搭乗ファーストクラスのお客様への接客業務。日本人も外国人も多くおられます。わかりやすく言うと喫茶店のような接客に少し似ているかもしれません。住むところもすでに部屋内にほぼ完備されています。 2社目は小さい企業ではありますが、外資系の航空会社と提携している会社で、仕事内容はカウンターでお客様のチェックインのお手伝いなどを専用のコンピュータ機器を使っておこないます。英語圏の航空会社ではない為、日本語での対応が多いとのこと。住むところは自分で決めなくては行けなく、一人暮らしをしたことの無い私は不安でいっぱいです。 仕事内容としては後者が断然やってみたいのですが、待遇などを考えると前者が断然良いです。勝手ですが1、2年前者でお仕事して、機会があれば本当にしたいカウンターのお仕事をしてもいいかなと思っています。 皆様なら、待遇を取るか、本当にしたい仕事をするか、どうされますか? ちなみに、前職では、待遇ではなくしたいことを仕事にしました。 よろしくお願いします。

  • 仕事で英語力を生かしたい!!

    趣味で英会話をやっています。英検は受けた事がないのでどれぐらいのレベルかはわかりませんが、通常の会話なら出来ます。現在、スポーツクラブのインストラクターで勤めている会社はスパや温泉関係、サウナなども扱っていたりの会社なのですが、せっかくここまで頑張ってきたので何とかして仕事で役立てみたいのですが、たまに外国人のお客様がきた時にしか(年1~2回)生かすことができません。ショップ関係もやっているのでどんな形でも構わないので、英語を生かす方法と言いますか、アイディアなどありますでしょうか?

  • 空港でバイトをするにあたって・・・・。

    空港で販売のバイトをしようと思っているのですが『日常英会話が多少出来る方歓迎!』と書かれていました。 英語は勉強するのも話すのもそんなに嫌いではないので勉強すればなんとかなるのですが・・ まったくしゃべれないんです;やっぱり英会話がしゃべれなければ採用率は低くなるのでしょうか。 どうか宜しくお願いいたします。

  • 日常会話レベルまで英会話力をあげたいのですが…

    まったく英語をはなせません。 職場で日常会話レベルの英会話力を求められています。そこまで到達するのに、何をしたらよろしいでしょうか? ↓私の実力 ・英検は中学生のときに取得した3級 ・今現在はボディランゲージと単語をめちゃくちゃに組み合わせてやっとの思いで意思疎通ができる程度

  • グランドスタッフ希望 名外大に合格するための勉強方

    こんばんは。 高3の娘を持つ母親です。 やっぱり小学校から憧れていた空港での仕事(グランドスタッフ)に就きたいと進路を絞り頑張りだした娘。 これからは自分の進路なんだからと 全て娘に任せていました。 志望校を名外大 淑徳大と希望しているようです。 塾には通っていませんが 合格するための英会話が必要だとスクールに通いたいと言ってきましたが合格には必要でしょうか? 合格するにあったての勉強方法などアドバイスとグランドスッタッフへの過程などアドバイスをお願いします。 英会話は非常に高いです、晴れて希望大学に入学してからでは遅いでしょうか・・? お願いします。

  • 海外個人旅行で使える英会話力を身に付けるには?

    来年の夏にヨーロッパをつれあいと二人で旅行する予定です。空港やホテル・一般のお店で使える英会話力を身に付けるにはどのような方法がよいか教えてください。普段は英語の必要が殆どない仕事をしていますので英会話を行うチャンスはありません。英検2級を持っていますが、自分が思っていることは何とか話せても、相手の話していることを聞き取ることが苦手です。ヒヤリングマラソンやスピードラーニングなどにトライしようとも思っているところです。ご教授宜しくお願いします。

  • 空港のグランドスタッフって、いじめっ子タイプの女子

    のほうが、気の弱い女子より適性があるんでしょうか? いや、当方、20代の社会人ですが、中学、高校時代によく話した女子が現在、空港でグランドスタッフになっていて、この女子というのが、まあはっきり言ってかなりのいじめっ子なんですよ。 中学では複数人、不登校や転校に追い込み、高校でもまあ、複数人をいじめていて、しかもそれを思い出話のように話します。 私も、いじめは良くないと思いつつも、つい美人に優しくされると、まんざらでもない気分になってしまいます。 さて、去年の話ですが、好きなアイドルのコンサートに行くために飛行機を利用したのですが、その折に、空港でその女子に出会いました。 スタッフとして、本当に礼儀正しくお客様に案内をしている姿を目撃しました。 いじめっ子の姿を知っているだけに、ギャップを感じました。 その後、お互いに目が合い、少し立ち話出来たので立ち話をしました。 その同級生の職場の先輩スタッフ(3歳年上らしい)の方とも少し話しましたが、「この仕事って、イメージ壊すかもしれないけど、いじめっ子の女のほうが向いてるんだよ。私もいじめっ子だし。気の弱い女はダメ。」と言っていたんですね。 実際、どうなんでしょうか? いじめっ子が空港という国の玄関でスタッフをやっていて、むしろそういう人間の方が適性ある、と言うとなんか複雑な気持ちになります。

  • 英語の勉強になるバイト

    こんにちは。私は将来英語を使った仕事がしたいと思っています!! 現時点では翻訳、英会話に興味を持っているのですが、英語の勉強にもなり時給もそこそこのアルバイトを探しています。思いつくのが、英会話学校の受付業務ぐらいなのですが他にありますでしょうか??

  • 空港の保安検査スタッフの業務について

    私は20代女で、空港の保安検査スタッフに関心があります。 セノン、にしけい、など会社はいくつか知っていますが、仕事内容はセキュリティに関わることなので知りたいことがたくさんあります。また、私が女性であること、それから過去に何か事例というか、体験したことがあれば、それも考慮して教えていただければ嬉しいです。 1.保安検査場を無理やり通り抜けようとしたり、手荷物検査を拒否してそのまま逃げようとしたり、あるいは手荷物検査で荷物から違法薬物などが見つかった場合すべてですが、保安検査スタッフはその客の腕をつかんだりして制止したり取り押さえたりすることは出来ますか?それとも、警察などに通報してその客を見失わないようについていくことしかできないのでしょうか?(この場合、通報は無線ですか?また、声をかけてついていくだけでは逃げられる心配もある気がしますが) 1-1.手荷物の中に薬物や危険物があった場合、そもそも保安検査スタッフが手と目でチェックする前に検査場で引っかかり、警察に通報、みたいになるのでしょうか? 2.ある方のブログ(http://esmarket.blog.fc2.com/blog-entry-4.html)で恐縮なのですが、この方は(おそらく)セノンの保安検査スタッフに、チェックインカウンターの入口で声をかけられたみたいです。他の方から教えていただいたのですが、チェックインカウンターで荷物を預け、仕分け場へ運ばれる途中でX線検査する(インラインセキュリティー)ということです。そして怪しい荷物が見つかったら搭乗口で開扉検査する、ということですが、チェックインカウンターの入口はこれから荷物を預けるという場所なのに、なぜそこでわざわざ保安検査スタッフが声をかけて手荷物を検査するのでしょうか?搭乗口の間違いでしょうか? 3.保安検査場で男性客が金属探知に引っかかったとします。虫眼鏡型の機器で男性客をボディチェックして機器が反応した場合、保安検査スタッフは反応した対象物を手で触って確かめるのですか?それとも男性客には触れずに「何か持っていますか?」みたいに聞いて反応の対象物を確かめるだけでしょうか?この場合、もし男性客が危険物やいけない物を持っているのに、保安検査スタッフに嘘をついたとしたら、そのまま通り抜けできてしまい危なくないですか? 4.保安検査場で女性客が虫眼鏡型の機器でボディチェックを受ける場合、女性検査員が担当するみたいですが、体に触るわけでもないのに男性検査員が女性を担当できない理由は何でしょうか?また、そうすると男性検査員の列に女性客が並んでいた場合、わざわざ女性検査員を呼ぶのは面倒じゃないでしょうか? 5.2012年に始まった無作為身体検査は、今も続いていますか? 長くてすみませんが、よろしくお願いします。