• 締切済み

ベンゾジアゼピン離脱・ノイローゼ

 3/5に「抗不安薬の離脱」で質問させて頂いた者で、セルシンの減薬・断薬を目指しています。  その後、セルシンを減量していったところ、ある段階で不眠が出てきました。  医師との相談で、レボトミンを使って睡眠を取りつつ減量することになりました。  しかし、ネットを検索しても医学文献を見てもこのような方法が  殆ど見当たらないのです。 この方法で本当に断薬出来るのでしょうか?  医師は、この方法で断薬出来る、と言っていますし、  自分で考えても、系統が全然違う薬なので、レボトミンで睡眠を  取ってもベンゾジアゼピンの離脱には影響が殆どないものと思います。  ネットで出てくるのは、ベンゾジアゼピンのみで減薬・断薬して、  不眠などの離脱症状に何日も耐えて・・・と言った方法ばかりです。  やはり断薬するためには(楽をせず)不眠等に耐える必要があるのでしょうか?  そして方法の如何を問わず、もしかしてベンゾジアゼピンの断薬が  出来ない体質というのがあり得るものなのかどうか??  もともと、たいした症状ではなかったのに精神科にかかったことを  とても後悔しています。 最初の精神科医からは、診察の時に、  薬の依存性についての説明がなかったどころか、離脱症状も否定され、  「精神科医」をあまり信用できなくなっています。  何としても薬のない生活を取り戻したいと思っています。  上のようなことを思い詰めるとどうしようもなく毎日がつらくて  仕方がありません。この点では薬ノイローゼになっていると思います。  好きなこと(遊び、趣味)にも殆ど手が付きません。  毎日を少しでも楽に過ごすためにはどうすればいいでしょうか?  どの点でも結構ですので、回答を頂けないでしょうか?  なお、私は40代男性で、この問題のため退職し、現在無職です。

みんなの回答

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.4

適切かどうかわかりませんが、睡眠剤の長時間作用型のクアゼパム(ドラール)などに置き換える事を想定していました。 メイラックス・・・睡眠剤として用いられますが、自分の中では、抗不安剤としてのイメージが強いものですから、今回のことの対象にはいれていませんが・・ レボトミン、レボメプロマジン製剤ですね。これにはこだわりませんが、単剤ではなく、複数の薬剤の組み合わせも一つの手段ではないかと思います。現実的には、変更処方を開始し、その効果を評価しながら、適宜増減あるいは、追加・変更が必要になると思います。 これ以上は、「患者さん⇔主治医」の間で細かなやりとりを含めて、対応していくしかないと思います。 薬剤には、プラセボ効果もありますから、漸減をしらない間は効果があり、知ってしまうと効果が減少するとか・・・ 最後に・・・いかなる薬も服むよりは、服まないほうがいいでしょう。しかし、適度の薬剤でQOLが向上(あるいは改善)するなら、あえて薬ゼロを目指す必要はないのではないでしょうか。考えすぎは、更にしんどい方向に自分をむけてしまう可能性があります。 ・・・答えになっていなければ申し訳ない・・・

Mihono3326
質問者

お礼

ドラールなどへ置き換えるのもいいのかも知れませんが、ベンゾジアゼピンには半年近くも苦しめられたため、 心理的な抵抗感かかなり強く、全く別系統の薬へ助けを求めている(?)ということもあると思います。 最後に・・のところですが、患者の側としては、元々飲まずに済んでいたものをどうして飲まなくてはならないのか? という思いが強いです。 いまは、セルシンは禁断症状を避けるために飲んでいるだけなのでが、どうなのでしょう? おっしゃる通り、あとは主治医と相談しながらやっていきます。 2回にわたる回答、どうもありがとございました。

回答No.3

お礼欄を読ませていただきました。 お力になれなかったようで、、、 一般的に言われていることだと思いますが、 薬を減らすのは、だんだんと、と思いますが、いかがでしょう。 何か、薬に操作されているような違和感を持っているのですね。 私も、そのような不快感を感じたことがあります。今は、デパスのみですので、そのような不快感は感じませんが。 眠るための薬として、 眠剤ではなく、運動などをたくさんして、体を疲れさせて眠らせるという方法は?当たり前と言えば、当たり前ですが、、、 産調出版の「快眠百科」などを読んでみてはいかがですか? また、部屋のそうじなど行き届いていますか? 部屋のインテリアなど点検してみて下さい。 気休め程度のものかもしれませんが。 枕などにもこだわってみるとか。 割合と女性のほうが興味を持つのですが、 ハーブやオリゴメールなどの塩をお風呂にいれて入ってみるなど。 眠れない原因は何ですか? 私は抗不安薬によって、眠りにつけます。 眠れない原因が不安にあるということです。 医師からもそのように言われました。 不眠症ではありませんが、、、 睡眠は大事ですね。私は、睡眠の力は偉大だと思います。心身のコンディションを整える最大の良薬だと思っています。 良い眠りが得られると良いですね。

Mihono3326
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通り、薬(というか医療)に支配されているような自分がとてもいやなんだと思います。 事実、いまは通院を続けないと生きていかれませんから。 元々、不眠はなかったのに、抗不安薬を飲み続けたために、結果として(禁断症状のために)不眠となってしまった訳です。 おっしゃる通り睡眠は大切です。 2つの回答を参考にして出来るだけやっていこうと思います。 どうもありがとうございました。

  • jkmiyuki
  • ベストアンサー率59% (124/207)
回答No.2

睡眠剤を止めていく方法ですが、通常短時間型の睡眠剤からの離脱は困難と考えられています(漸減する方法で成功する場合もありますが)。セルシンは純粋な睡眠剤ではありませんが、中等度の効果と比較的長い作用を有する薬剤です。他の長時間型に置き換え、漸減する方法などを主治医が選択してくださればと思いますが・・・ 向精神薬は、その効果の強さなど文献上で知りえるものと、臨床で使われる場合は異なる場合があります。精神科、神経科の先生がたは、経験とご自信の中の論理とを融合させ、一人ひとりの患者さんに向き合っています(そう思います)。万一、現在おかかりの先生や病院に不信感を持ち始めているのでしたら、替わったほうがいいかもしれません。 睡眠剤などは、現在のものでも、ある程度の習慣性はありますが、その昔は、もっと依存性の強い薬しかなかったのです。それから考えますと、現在は、多種多様な薬剤群からの選択が可能になっています。逆に選べる能力のない者にとっては、選択肢が多すぎるかもしれませんが・・・。 よく話を聞いてくださり、納得のいく説明をしてくださる先生を探してみてください。 無責任な書き方で申し訳ない。

Mihono3326
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何人もの医師の診察を受けて、結局今の医師に落ちついています。 専門家でしたら教えて下さい。 セルシンも長期型で、漸減すればいいというのが文献上の話ですが、 ほんの少し(0.5mg/日)減量しただけで殆ど眠れない状態となって しまい、その時は断念しました。。 メイラックスなどに置き換えても 結局同じなのでは? という感じがしています。 レボトミンなどを使う方法では出来ないのでしょうか?

回答No.1

薬剤師のように、よく薬について研究されているのですね。 これ以上、研究するのはやめた方が良いと思います。 私は、BPDと診断され、精神科医の世話になっておりますが、薬にはほとんど興味がありません。 今は、頓服でデパスを処方されていますが、薬についてはほとんど無頓着です。 投薬治療が中心でないこともありますが、、、 いろんな医師にかかった経験があり、ロヒプノール、ルジオミール、メレリル、セパゾンなど、他に家族が使っていたレキソタン、メイラックスなどを飲んだこともあります。 私は不眠症ではないのに、ロヒプノールとルジオミールを飲むような処方を受けましたが、私には強く、身体でわかりますから、その場合は、自分で中断します。 一過性の離人症になり、緊急で処方されたジプレキサなどは、ここで今火事が起きたら逃げ遅れるであろうと思われるほど強く感じました。 医師も案外適当な処方をするものだと思います。 私もあまり薬を体内に取り込みたくはないという考え方を持っていますが、必要に応じて使えば良いと思います。自分の身体から出るサインが私は、一番信頼できるかと思います。 医師も、患者といえども他人の身体のことはよくわからない部分があります。 薬をやめることにこだわりすぎですよ。 それで、ノイローゼになるというのは、なんだか滑稽な話です。 医師の言う事も信じてみたり、自分で調節してみて、身体の声を聞いてみては? もっと気を楽に。 薬ともいつか縁が切れるでしょう、というくらいに。 焦らないで下さい。 薬をやめることが目的ではないはずです。 もっといい加減になって下さい。

Mihono3326
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おっしゃること、すべてもっともだと思います。 が、 薬を飲んでいる自分は、心身ともに本当の自分ではないように思えます。 身体の声も、薬に冒された身体が発しているのですから、それを 聞いていては薬は止められないような気がしてしまいます。 薬を止めようと減量を始めた約半年前からずっと苦しみ続けています。 自分でも、おっしゃるように気楽に過ごすように努めてはいますが、 焦らずにいるのも、もうかなり限界なのです。 何かいい方法はないものでしょうか。

関連するQ&A

  • 抗不安薬の離脱

    42歳、男性です。 セルシンの離脱ができなくて悩んでいます。 もともとは、ちょっと落ち込み感があって去年の6月に精神科へ行って 他の薬と共に処方されました。 症状が消えて半年程度経ち、セルシンを減薬したら離脱症状(不安感、 焦燥感、不眠)が出てきました。その時は減量速度が速かったのか、 完全断薬後、殆ど眠れない状態が1週間程度続いたところで限界が来て (セルシンのみ)服薬を再開してしまいました。 離脱症状が体質的に出やすいようなので、2回目はゆっくりと少しずつ 減薬をしていましたが、ある時点で急に不眠状態(睡眠薬(ロヒプノール等) 等を飲まないと一睡もできない状態)となってしまいました。 (現在では不眠以外の離脱症状(不安、焦燥感等)は殆どなくなりました。) その時は、セルシン5mg(一日量)程度で減薬をしていたのですが、 3倍の15mgまでのんでようやく眠れるようになり、現在は 12mgに減薬して様子を見ています。 一度離脱症状を出してしまうと、大幅に量を増やさないと 元の状態(普通に睡眠が取れる)に戻らない、ということが あるものなのでしょうか? 現在も減薬を進めていますが、ある段階で少しずつ不眠の症状が 出てくれば調整しながらの減薬、断薬が可能と思いますが、 2回目と同様に、いきなり不眠となり、大幅増量、といったことになると 完全離脱は不可能な気がして、とても悩んでいます。 (それ自体で、ノイローゼになりそうです。) 増量しなければならない理由があるとすれば何でしょうか? セルシンは長期作用型で離脱しやすいと言われています。 私の場合、どうすれば離脱に成功するでしょうか? 参考になりそうな情報なら何でも知りたいです。 よろしくお願いします。

  • ベンゾジアゼピン離脱中の不眠

    ベンゾジアゼピン離脱中の不眠症状に対して 何か方法はありますか? 私は極度の不眠が数ヶ月に渡るためセロクエル50mgを 内服しています。あまり寝れないですがこれ以上増やすのにも抵抗があります。 セロクエルを飲んでおられる方はベンゾジアゼピン断薬後、睡眠が改善してセロクエルも自然に切ることができましたか?苦労しましたか?

  • ベンゾジアゼピンからの離脱にSSRI

    ベンゾジアゼピン依存症です。現在離脱症状で苦しんでます。 ベンゾジアゼピン系薬剤を減薬する際に、SSRIを追加するべき、という情報をネットで見ましたが、実際どうなんでしょうか?効果ある のでしょうか? また、Wikipediaに、三環系抗うつ薬は「離脱において検討すべき最も重要な補助薬」、と書いてありますが、こちらはどうなんでしょうか。

  • リボトリール ベンゾジアゼピン 離脱症状

    自分は線維筋痛症と線維筋痛症が原因のレストレスレッグス症候群ですが、リボトリール飲むことを考えていますが、リボトリールはベンゾジアゼピン系ということで離脱症状の可能性があるそうですが、 急に断薬したり一気に減薬しなければ問題ないですか? ベンゾジアゼピン系だという理由で避けた方がいいですか?

  • ベンゾジアゼピン離脱中の不眠

    ベンゾジアゼピン離脱中の不眠にどう対応したらいいのかわかりません。 ベンゾジアゼピンを抜いていってるのに同じくベンゾジアゼピン睡眠薬とかはどうかと思いますし、セロクエル12.5で少しは寝れてるのですがこのまま続けていいのかもわかりません。 作用機序が違うとは思うのですが、今でているイライラがセロクエルを飲むことで、 イライラが逆におさまりづらくなっていることはないのかなと考えすぎたりしています。 考えすぎでしょうか?御意見お待ちしております。

  • ベンゾジアゼピン抗不安薬の断薬失敗後の対処法

    こんにちは。 自分は先日ベンゾジアゼピンの断薬に失敗しました。 薬品名はセパゾンです。 断薬には2ヶ月半くらいかけました。 断薬から1週間以上経ってから酷い離脱症状が出始め、2週間で再服薬です。 実は以前にも減薬→断薬に失敗していて、その時は約3ヶ月かけました。 こうやって書いていると同じ失敗を繰り返しているなと思います・・・。 減薬期間が短すぎますよね? よければアドバイスください。 4日前まで寝たきりで自殺ばかり考えていたけど、今は何とか寝たきり状態は回避できています。 しかし、まだまだ状態は悪くて、不安感や焦燥感、憂鬱感が酷く外出することができません。苦しいです・・・。 さすがにこのような状態のまま生きていくことはできませんので、何か対処法をしっかりとらなければと思っています。 やはり今の状態を改善するためには、坑うつ薬を新たに飲むなり、ベンゾジアゼピンを増量するしかないのでしょうか? 本当はもうこれ以上精神薬は飲みたくないのですが、外出さえできない生活には精神的にも肉体的にも耐え切れそうにないので、我慢して飲むしかないと思っています。 それと、離脱症状を緩和するのに受診するとよい科をご存知でしたら教えてください(心療内科、精神科は除く) また精神薬の減薬・断薬指導、離脱症状に詳しい病院も教えていただきたいです。 質問が沢山で申し訳ありませんが、御回答宜しくお願いいたしますm(__)m

  • ベンゾジアゼピン離脱症候群の付き合い方

    先週ワイパックスの離脱について質問した39歳男です。 アシュトンマニュアルの回答をいただいたのでかかりつけの医者に減薬の方法について相談に行ったら、ベンゾジアゼピン離脱症候群の話をしただけで一蹴されました。 つい最近午前中にワイパックス0.5を半分くらいにして頓服をし、夜に晩酌をしたら次の日の昼までラリッてしまいました。 という事はいままで耐性が出来ていたのに効力を感じずにお酒も飲みながらの長期のワイパックスの服用だったので相当脳に影響は出ているかと思います。 私はベンゾジアゼピン離脱症候群だと思います。 強いイライラ感、離人感、不安感など出ています。 ウィキペディアで見ると断薬後3カ月から6カ月くらいで改善がみられるとありました。 断薬中の頓服は問題ないのでしょうか? また、離脱中に頭が熱くなるなどの症状も出るでしょうか? 結構頭がオーバーヒートしていて気が狂いそうになります。 マニュアルは参考になりますが実際処方してくれる先生が話を聞いてくれないので付き合い方がわかりません。 ちょっと文章が分かり肉かもしれませんが以上よろしくお願いします。

  • サイレース(ベンゾジアゼピン)の離脱症状について

    私は、15年くらい前から現在まで、マイスリー10mgとサイレース2mg、頓服でデパスをまれに0.25mg服用しています。当時、たくさんの本やネットで情報を集め、抗うつ薬は断薬、デパスもほぼ断薬できたのですがサイレースの断薬にはことごとく失敗、ここ数年はもう諦めて情報から遠ざけるようになっていました。医者に言われたとうり、サイレースを割り4分の1を減薬するという方法で、それでも寝れるのです。翌日も翌々日も異常なし、しかし、3日後、4日後くらいにキツイ離脱症状が襲ってきました。そういう、少し日が経ってから離脱症状が急に襲ってくるというものなのでしょうか?転勤族ですので5-6回、心療内科が変わり、その度に主治医の先生にいろいろ聞きましたが、どの先生も、また今の主治医もよくわかってないので、質問させて頂きました。加えて、お勧めの減薬方法などがありましたらご教授いただければ幸いです。お礼は全員にさせていただきます。よろしくお願いいたします。

  • ベンゾジアゼピンの依存について

    ベンゾジアゼピン依存症、離脱症状について質問です。 わたしはベンゾジアゼピン依存症です。三年前に通院を独断で辞め、薬が身体から一気に抜けた為離脱症状を起こし、強制入院しました。 ベンゾジアゼピンの離脱症状が起きた際に投与される、ホリゾンを身体に入れ、むずむず脚にはリボトリールを服薬し、落ち着きました。(自殺寸前状態でした) 三年たった今、現在の服薬は エビリファイMAX24mg アキネトン×2 ロナセン×2 ベンザリン10 リボトリールも×2 テトラミド 頓服として ホリゾンも×2 フルニトラゼパム1mgを×1 今日抜いた薬 デジレル×2、ヒベルナ ベンゾジアゼピンの離脱症状を経験してるので、薬というものがどれだけ怖いか存じてあります。 いつか辞めなきゃいけない、入院してスパっと抜かなきゃいけない、薬物依存施設にでも入って薬と戦わなきゃいけないことはわかってます。 それでもあんな離脱経験が恐くて仕方が無い 徐々に減らしてもきっと日常生活に支障をきたすと思います。 ネットでベンゾジアゼピン依存症を調べれば調べるほど、皆さんが戦っていて、とても怖いです。 こんな薬の苦しみなんて、医者も、一般論を持ってる彼にもわかってもらえるわけもなく、1人で考えれば考えるほど、苦しくて苦しくて怖いです。 医者も、わたしも、誰も悪くなかったんだと思います。 普通に生活してる友人、薬が無かったら措置入院させられてしまう現実が、怖い ほんとに苦しい 今日抗うつ剤とヒベルナを抜き、寝る前は4つになりました。 ベンゾジアゼピンじゃないから、害は今はありませんが、眠れないこと、不安です。 三年服薬してるリボトリールなどを抜いたら、リボトリールの離脱症状は出てしまうのでしょうか? ホリゾンも、三年以上服薬したままです。 ベンゾジアゼピンを抜きながら、就寝薬は抗うつ剤でカバーできたらと思うのですが、やはりこれだけの薬、ベンゾジアゼピンを10年近く服薬してたら、リボトリールも、ホリゾンも、減薬したら、身体が怠くなったり、離脱症状が、起きますか? わたしは摂食障害も患ってます。 誰にも薬の苦しみをわかってもらえるわけもなく、ネットで調べるほど恐くなりした。 リボトリールを三年以上服薬してたら、また離脱症状は出ますか? この1ヶ月、かなり疲れやすくなり、日常生活もままならない状態で、二週間前にテトラミドを抜いたのも関係してるのでしょうか? 自分の将来子どもを生むためにも、ダンヤクはしなきゃいけないのに、それでもこんなに苦しいです。 身体に症状が出るくらいなら一生飲みたい。 開き直ってるメンヘラが羨ましい 誰にも相談出来なくて苦しいです

  • 離脱症状 頻脈について

    抗精神病薬の離脱症状で、重症の頻脈を経験された方に質問です。 私はデバス1.5mgをメイラックスで置き換えて断薬、現在メイラックスを減薬中です。 減薬開始から六ヶ月目になります。 デバスを断薬後、メイラックスを2から1mgに減薬したと ころ、 デバス断薬症状なのかメイラックス減薬の症状なのかわかりませんが、 二ヶ月間、強烈な興奮と嘔気、嘔吐。その後、0.25mgずつ減薬しているのですが、 とてつもない頻脈がでて三ヶ月苦しいです。 日中、安静にしてても90後半、立ち上がると130で息苦しくて寝たきりです。当然イライラも強いです。夜間になると60台まで下がりますが、興奮が冷めない感じで、強烈な不眠です。自律神経が落ち着いて頻脈がおさまれば睡眠も改善してくれるんじゃないかと希望をもっているのですが 同じような経験をされた方はおられますか? どのような事でもいいのでお話し頂けたら嬉しいです。 御回答よろしくお願いします。