• ベストアンサー

2つの資本の違いについて。

ちょっと混乱していることがあるのでどなたか教えてください。今、銀行信用と資本信用について勉強しているのですが、この2つの信用の特質を比較すると違いはどのようなことなんでしょうか。質問的に意味が通っているかわかりませんがどなたかおわかりの方がいましたらお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tiuhti
  • ベストアンサー率66% (447/668)
回答No.1

マル経ですね? 一応、私の理解は、 1.商業信用 要するに「掛売り・掛買い」。あくまで商取引に限られる。(手形は、商取引では貨幣の代用となりうるが、賃金の支払には使えない、等) 2.銀行信用 手形を銀行が割引く事で、銀行券(今は、現実には当座預金)という形で信用が作られる。用途が限られないし、銀行外部で流通されている限りは、銀行にとっては、返済の必要の無い『信用』になる。 (銀行が支払準備として持っている貨幣の何倍もの銀行券が流通していることになり、これを銀行の信用創造という) 3.資本信用 10億円の元手を持つ資本家が、8億円は生産設備に使い、2億円は原料の購入からできた商品が売れるまでのあいだのタイムラグを埋める為に使っていたとする。商業信用や銀行信用を使えば、2億円は節約できる。その2億円を新たな生産設備につぎ込む事は不可能ではない。しかし、それ以上はどうにもならない。ここに資本信用の必要性が出てくる。 資本信用の典型的なものは株式である。株式であれば、手形のような返済期限が無く、会社が解散するまではそのまま流通しつづける。(銀行券が貨幣に兌換されない限り返済する必要の無いものであるのに比べ、更に確実) 社会全体としては、資本家が蓄積した利潤や、所得のなかで消費を先延ばしされる部分(=貯蓄)が貯まってくると、これを資本家に貸し付けることが可能になる。銀行が蓄蔵貨幣を預金として受け入れ、これを株式の投資に使うと、これは「銀行が媒介となった『資本信用』」という事になる。 つまり、銀行信用は、銀行券の形で銀行が新たに創造する信用であり、資本信用は、株券等の形で(しばしば銀行が媒介する)信用、と考えられる。 …といったところです。(自信が無いので、あまりあてにしないで下さいね。) 尚、銀行券は、この手の議論では伝統的に、「金などの貨幣に兌換可能な銀行自身(つまり日銀のような中央銀行ではない)が発行するもの」と、とりあえず考える事が多いと思うので、それに従っています。(でないと、話が複雑になるので…)

関連するQ&A

  • 総資本と株主資本と自己資本の違いについて

    総資本と株主資本と自己資本の違いが分かりません。 経営分析などをする際に、例えば有名なROAを求める 計算式は 経常利益/総資本×100と書籍には書いてあります。 総資本はBSの純資産の部のどの項目(勘定科目)を見れば良い のでしょうか? またROEの計算式は 当期純利益/株主資本(自己資本)×100 と書いてあります。 この場合はどちらを使っても、良いという意味なのでしょうか? つまり意味は同じと解釈して良いのでしょうか? 株主資本と自己資本の意味が違うなら、BSの純資産の部の どの項目(勘定科目)を見れば、株主資本と自己資本 が分かりますでしょうか? どなたか教えてください。

  • 株主資本と自己資本の違いは?

    企業にとって自己資本の充実が重要な訳について個人的に研究しているのですが、株主資本と自己資本について疑問が生じました。 従来は資本について 「株主資本=自己資本=純資産」 という認識でした。 しかし、新会社法の施行で、株主資本と自己資本を異なったものと認識するようになったようなのですが、 様々な資料・文献では、最近に出版されたものでも 『自己資本(=株主資本)は・・・』 のように論じられている場合が多く、野村證券の証券用語解説集 http://www.nomura.co.jp/terms/japan/ka/kabu_sihon.html でも同じように解説してあります。 そこで質問なのですが、 現在では、株主資本と自己資本は同義語と扱ってよいのでしょうか? それとも意味の違いがあるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 出資金と資本金の違いについて

    出資金と資本金の違いについて教えていただきたいです。私の理解では、出資金とは会社を設立する時に例えば私が社長(オーナー)だとして、私が500万出し、Aさんが200万出してBさんが300万出してこれを銀行を通して会社の口座に払い込む。会社がこのお金を使って備品や必要な経費を払う。といった感じなのですがこの考え方は合っていますでしょうか・・? もし合っているのならば資本金とは何が違うのでしょうか? まったく無知で恥ずかしいのですがどなたかお教えいただけないでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 資本準備金と資本剰余金の違いについて

    資本準備金と資本剰余金の違いがよくわかりません。 会計に精通している方がいらっしゃったら是非教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 資本とは?

    基本的な質問ですいません。今まで何気なく「資本金」とは会社設立の元手の印象を受けていました。しかし勉強を進めるうちに、「資本とは・・・出資額や企業が稼ぎ出した利益など、自己資金部分を資本といい、資産から負債を差し引いた正味の財産」という表現をみつけました。そこで疑問に思った事は・・・IR情報に必ずある「資本金」とは、会社設立時の元手を意味するのか、もしくは上記内容のように正味の財産を意味するのか、教えてください。後者の場合ですと、日々資本金は変わってくると思うのですが・・・基本的で申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

  • 資本・・・

    私は商業高校に通っています。今、全商簿記1級の勉強をしているのですが、資本の部でつまずいています。 特に積立金が分かりません。積立金とは現金預金ではないのにどうやって社内に留保するのですか? もし、資産が減ってしまったら、積立金も減ってしまうのではないんですか? 最近、そもそも資本が何なのか全部がわからなくなってきました・・・ 質問の意味がわかりずらくてすいません。 難しい言葉とかよく分からないんで、わかりやすい回答お願いします!!!!!!

  • 独立生産者と資本家の違い

    マルクス経済学を勉強し始めたんですが、「独立生産者と資本家の違い」についてなにが違うのかわかりません。どなたか教えてください。

  • 資本金

    変な質問ですみません。簿記の授業で、資本金は絶対に手をつけたらいけないお金だとききました。 動かせないお金なら資本金が多くても、少なくても同じような気がしました。 全然わからなくて混乱してしまいました。 よろしくお願いします。

  • 運転資本の考え方に関して混乱しています

    運転資本という概念が、感覚的にどうもすっきり理解できません。 〔売掛金〕100+〔在庫〕50-〔買入債務〕80 = 〔運転資本〕 70 とします。 この場合、現金化されてない資産が100+50=150、現金流出を猶予してもらっている負債が80で、差額が70、これで「必要な運転資本は70」です。 これは機械的にはわかりますが、この70が何を意味するのかが実感的にわかりません。 今、実際にこういう状態にあるとします。資産が150で負債が80の状態。 この場合、次に現実に起こるであろう事態は、80の返済の必要が出てくることです。ではここで70という数字は何を意味するのでしょうか。 また「運転資本はCF的には少ない方が良い」。これがさらに混乱してしまいます。 上記の例で、買入負債が80の代わりに140とします。そうすると運転資本は「10で良い」ことになりますが、資産が150しかないのに、その元になっているのは140の負債です。80の代わりに140支払うための資金をかき集めなければいけない、ちっとも良くないじゃん。。。。と思うのですが。 私が何かを混乱しているのはわかるのですが、どこを混乱しているのかがわかりません。 どなたか恐縮ですが、紐ときをお願いいたします。

  • 資本金について

    取引先への信用のため、資本金1000万円の会社を設立しようと思っています。全額自己資金なのですが、一時的に積立を解約することになるので、設立後に200万円程度積立に戻せればと思うのですが、これには何か問題がありますでしょうか?銀行では設立後の資本金は自由に使って問題ないと言っていました。別の方は戻し方によっては税金がかかる可能性があると言っていました。また、資本金1000万円だと消費税の関係で不利になると言われました。会計や税の知識に疎く、悩んでおります。 どなたかアドバイスまたは参考サイトなどご教授ください。お願いします。