• ベストアンサー

昨日5月1日うちのナビ変

昨日 終日? うちの車のナビが変でした。 現在位置が大幅にずれ、道のお間違いも頻発。 これって 北の半島のミサイルと関係あるのでしょうか?  アメリカ国防省あたりが民間モードのGPSの誤差を無茶苦茶大きくしたんでしょうか? それともうちのナビが呆けたのかしら、、、、 衛星は4つとか6つとか拾っていたのですが  100m以上はなれた地点を悠然と表示、、、同じ現象だった人います?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

太陽風による影響ならば4月30日に太陽風の磁場が急激に強くなったという情報もあるので,ナビがGPSによる位置情報だけのものであれば可能性は大だと思います。

WolfManKen
質問者

お礼

そんなことがあったんですか! 情報ありがとうございます。 本日はけろっと 直っていました。 ほかのGPSでも試してみれば良かったんですけど、、あれっ変だな、、で 夜のニュースで北の半島の話を聞いて これがいわゆる誤差操作かな、、、という具合です。 まあ 座標最終評定に使われてドカンより良いですけど、、、でも誤差が数百メートル増えても ドカンはドカンでボクシングの選手がヒットする瞬間数センチ急所を避ける、、みたいで 痛いことは痛い、、、、あれっ? 脱線しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

以前、同じように道が大幅にずれたりした経験があります。終日と言うわけではないですが。 〈隣の県とか、もっと大きく離れたりもしました〉 2週間後とかになって、新聞の小さい記事に、「衛星の不具合でカーナビなどに影響」とありました。 同じようなものかもしれないですね。 あと、天候によっても違う場合もなくはなさそうですし、太陽からの「太陽風(フレア?)」という現象で衛星が一時ダウンするとかの話も聞きます。もしかしたら砂塵かもしれないですけど。 ちなみに、ミサイル程度で変わるとは思えません。 また国防省も関係ないでしょう。 案外、長続きするようなら車のカーナビの調子が悪かったり・・・ということもあるかもしれないですね。電波を受ける部分から本体への信号の供給部とかに問題だったとか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • googleナビの精度について

    はじめまして宜しくお願いします。 アンドロイドスマートフォーンでgoogleナビを使っております。 最近 バージョンアップ(最新)をしましたが、かなり精度が悪くなったような 気がします。(以前からかもしれませんが。) 当然 GPSを使わず(3Gのみ)の場合は、誤差が大きいのです。 でマップを使うときにはGPSをONに切り替えます。(普段はバッテリーの消費を考え OFFです。)GPSによる測位が完了するまでに5分ほど待ちます。しかしながら 精度が良い時は±5から10mの精度で位置を表示しますが、大方、数百メートルから数キロ ずれています。google mapを立ち上げ、右上のボタンをタップし、何度も現在位置を 表示させますが、かなりずれています。 また、ナビゲーションのソフトで初めの動作で現在位置を測定する場合は、大方近いところを 示します。なぜ、単純にmapだけを立ち上げGPS機能をONにして、現在位置を求めるとかなりずれるのでしょうか?以前は、あまり問題なく、現在の地点を示していました。また、GPSの受信には 問題ない環境です。4個以上の衛星をいつも掴んでおります。 以上 ご教授頂ければ幸いです。何か数多くあるGPSの測定を補助するアプリを入れた方が精度が 上がるのでしょうか?

  • トヨタ純正カ-ナビで・・・

    NHZN-W57のカ-ナビを2年程使用していますが、最近立体駐車場(屋内)などでエンジンを かけてカ-ナビオンになった状態で屋外(建物や立体駐車場)から出たときなど、 GPSの位置がずれています。前はこんなことなかったのですが、何か原因あるのでしょうか? カ-ナビの位置をGPSがエンジンをかけたときに正確な位置を拾えてない? 毎回ナビ補正して位置を調整しています。ずれは直線にして5~6キロ程、誤差として出ます。 また・・・通常走行中も途中で道一本分違う道にずれてしまうなどあり、少し走れば道の補正で 元に戻りますが、現在の位置と5~10mぐらいズレがでます。 前はこんなズレなかったんですが・・・ このような場合など・・・なにか対策ありますか?

  • 車のナビは正しいですか

    昔は車を運転していても案内役のナビは道から外れ 地図上の住宅の上を走ることも珍しくはありませんでした 近年は道の上にピタリと一致することが多くなり、GPS による自動運転も期待されているといわれています、正確 な位置情報というのは、軍事的な緊張が高まりつつあるので しょうか、あるいは上空飛ぶ利用できる衛星の数増えて、 現実的な利用へと環境整備が整いつつあるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • トヨタ純正ナビ 「NDDN-W58」の日付調整

    トヨタ純正ナビ「NDDN-W58」の日付が違っているので検索したら「サービスマンモード」からGPSの調整から出来るとありましたので行いました。 GPS衛星情報の「時刻設定」から添付画像に入りました。 △を押して現在の日付にした後、そこから前に進めません。 画像にありますように「セット」を押すと上の2002年12月22日になり、「リターン」を押しても更新されません。 どなたかご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • バイクのナビについて

    今、バイク用へのナビを探しています。 候補としてはSONY nav-u NV-U3かMini GORILLA NV-SB540DTかなと。 今持ってるのはガーミンの250Plusですが、道案内はほぼ大丈夫です。 しかし、到着時刻がかなりズレます。 どういう計算で試算してるのでしょうか? 飛ばせる区間はかなり飛ばしても時間はどんどん増えていきます。 都内で走ってて信号待ちや、 渋滞とまでもいかなくてもノロノロ進む時の時刻等(この道路は夕方は混雑するから時間はゆとりを持って計算しよう等)は 考慮されてないのでしょうか? この前は20kmの距離で、30分overでした。 また、夜間の40kmの距離は最初は50分で到着予想が実際に着いた時は140分ほどかかっていました。 道案内は特に問題ないのに、なぜこんなに誤差がでるのでしょうか? 今までレンタカーなどのカーナビを使ったことはありますが、 予定時刻から早まるものは結構ありましたが、 今回のように大幅に遅れたりはなかったように思います。 主に都内での使用がメインになりますが、 六つ股交差点等の複雑な交差点、分岐点、右左折ではもっと、早めに案内してくれないと わからないし、見過ごすことがよくあります。 機種への慣れの問題でもありますが、レーンが指定されてる車線でもう、その車線に入ってから右です!では遅いと思います。 全く知らない道だと使えないというか、案内をもっと早くして欲しいなーと思いますね。 GPSの精度が低いのか、携帯(カーナビと仕様は違うかもしれませんが)では屋内でもGPSを受信するのに、このナビは衛星を補足できない。 普通に走っていてもロストしたり、いきなりルートが外れたからと言って再探索されたり…。 これはジャイロや加速度センサーで改善されるかな? たまに一通の標識無視の案内や、時間によって制限される道も考慮にされていません。 VICSというのを導入しないと、正確な到着時間を把握できないものでしょうか? そもそもバイクでもVICSって付けれるの? 将来的には車でも使うのでVICS対応のものを買うつもりです。 ポータブルナビが初めてなので、道案内しかできないそんな物だよ!と言ってもらえらばそれ以上は 望みませんが、到着時間もナビの機能の1つだと期待していただけに残念です。 あとできたらSONYにはあるのですが、GPSの軌跡を見ることはゴリラでもできますか? 当方はフォオルツァというビックスクターに乗っていますが、同じビックスクーターやバイクに 車載してる写真等あれば参考までに見せていただきたいです。 純正のマウントがないので、オススメのマウントキットとかあればぜひ教えてください。 ここで一番聞きたいのは、使いやすさ、ナビの正確さ、到着時間の正確さにすぐれたものを探していますので、 あなたの意見でどちらがオススメかでお願いします。 性能に違いがないとすれば、SANYOの8GBメモリーや評判の良さが気になります。

  • グーグルマップの衛星画像上に現在位置を表示したい

    現在スマホ(アンドロイド)を使っています。 スマホのGPS測位機能を使用して、「GOGLE MAP」の衛星画像に現在位置を表示させたいのですが可能でしょうか? 可能であるならどのようなアプリや方法があるのでしょうか? オススメのアプリ・方法などありましたら紹介してください。 自分のスマホには「GOGLE MAP」の通常のMAP上に現在地を表示する機能はあります。 理想的な使い方は、GOGLE MAP の衛星画像上に目標地点を表示(登録)しておく。 あとはひたすら衛星の画像の地形を見ながら登録した目標地点を探索する。 ナビ機能は必要ありません。(そもそも道が無い場所なので) よろしくお願いします。

  • 地震で数センチ移動したというのがわかるのは何故か?

    よく、TVなどで「人工衛星からの観測により、**半島が北へ3センチメートル移動しました。」などの表現があります。人工衛星から地上の測定を行った場合たとえレーザー光線を使ったとしても、光線の波長の関係で原理上、地上と人工衛星までの距離の測定でも数センチの測定誤差は生じるはずですが、どうして移動量がわかるのでしょうか。疑問です。

  • カーナビの機能

    カーナビの機能 あるメーカーのGPS内蔵のポータブルナビを購入しました。 ポータブルなので、自宅の部屋の中で道を調べようと思い、目的地を登録して、自宅以外の所を出発地点にしようとしたのですが、 なにをやっても今居る自宅が出発地にしかできません。 以前持っていたポータブル(古いゴリラ)はGPSは内蔵ではなくアンテナを線で繋ぐもので、そのナビは自宅に居ても違う所を出発地点にすることができました。 どのナビでも自由に地図・コース検索できると思い購入したのですが凄く不便です。 GPS内蔵のナビはどのメーカーのどの機種でもどうしても現在地が出発地点になってしまうものなのですか? それと、出発地点を現在地ではなく自由に選べるポータブルナビがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • iPhone2台間でのGPS干渉

    利用環境 iPhone4S×2台 同一ネットワークから 500m離れ 片方のiPhoneWiFi接続 GPSロガー機能ON もう片方は通信off 通信offの位置情報を引っぱり500m程の誤差 道なりに記録されず地図上を直線で表示 この様な現象はあり得るのでしょうか? 100m程の誤差ならわかるのですが 明らかに通信off状態のiPhoneの位置に一度GPSの記録が行っているのですが、、質問わかり辛くてすいません

  • GPS受信が不安定?

    本日、11月15日午後8時過ぎから、何だかカーナビが機能しなくなってしまいました。走った通りに地図が動くんですが、現在地がとんでもない所を示し続けています。 GPSの受信状態をチェックすると、衛星数が0~3くらいで、正常受信した際の「GPSマーク」が点灯せず、でもチェックモードではアンテナはつながってるし、衛星数もその範囲で変動します。 カーナビは車ごと買ったばかりなんですが、壊れてしまったのでしょうか(涙) ちなみに、ナビはパナソニック製ディーラーオプション、車は日産エルグランドです。 さらに、先日後付でMD/CDデッキ(SONY製)を付けたのが悪いのかとも思いましたが、取り付け以降その時間までは正常に機能していました・・・。 どなたか、もしかしてコレでは? と原因が思いつく方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 お願いします・・・。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J957Nで互換インクカートリッジが認識されず外すこともできなくなったトラブルについて
  • Windows 10で有線LAN接続している環境で発生している互換インクカートリッジのトラブル
  • ブラザー製品DCP-J957Nでひかり回線を使用している際に互換インクカートリッジが認識されずに外せない問題
回答を見る