• 締切済み

学術系のデザインを学べる大学について

minne914の回答

  • minne914
  • ベストアンサー率57% (4/7)
回答No.2

私は今大学でグラフィックデザインを勉強しています。 学校の勉強を主にされていたそうですが、私も普通科進学校に通っていて勉強メインでした。私は高2からデッサンを勉強しましたが高3からデッサンを始めて現役で有名私立美大などへ受かる人もいます。そこは努力次第だと思います。1年でかなり力がつけられます。また美大でなくてもデザイン系の学部がある学校もありますし、学力を評価してくれる学校もあります。高校で美術系を専門に学んでいたという生徒は意外と少なかったりしますよ。それとポスターとプロダクトは学科やコースが異なってくるのでそこも考えておく必要があると思います。 1.私は学術系ではないので学術のほうは分からないんですが美術系は主に実習がメインです。ポスターなどグラフィックを学ぶのであれば美大のほうが実際に作品をたくさん作っていけるのではないかと思います。 2.学術系でも大丈夫だと思います。char2ndさんと同意見です。ただデザイナーとして就職する場合はどれだけ作品を作ってきたかが重要だと思います。(就活のときにはポートフォリオがあったり実技試験があったりするので。) 3.結局は行きたい学校へ行くのが1番ですが関東は刺激が多いのでデザインを学ぶ上ではとてもいい場だと思います。もちろん関東にいなくてもそのような情報は自分から動けば得られます。ただ関東に比べると入ってくる情報量はかなり少ないです。(私が実際関東圏の学校ではないので。) もし学力を生かしていきたいのなら京都工芸繊維大学や筑波大学芸術学群はいいんではないでしょうか。京都工芸繊維大学は分かりませんが筑波大学芸術学群はセンター試験に足切りを設けていますし、勉強の方が得意であるなら有利だと思います。 私も大学を決めるのに悩んだので、何かアドバイスできればと思います。

関連するQ&A

  • 桑沢デザイン研究所と筑波大学芸術学群

    今度高三です。 将来企業でデザイン関係にかかわりたいと思っています。 しかし私立美大は学費が高くて諦めています。 筑波大学芸術専門学群は就職はデザインということでは今ひとつ 桑沢デザイン研究所は就職はそれなりに良いと聞きました。 実際どうなのでしょうか。 絵の実力は桑沢デザインが上で、 絵の腕を上げたければ桑沢がいいとも聞きましたので どちらかといえば桑沢デザインに傾いています。 アドバイスお願いします。

  • 筑波大学芸術専門学群について

    大学で美術系の勉強をしたいと考えています。筑波大学の芸術専門学群を検討していますが、ある私立美大の方に話を聞いてい見ると、「美術を勉強するなら、筑波の芸術専門学群で勉強する意味はない」と言っていました。人それぞれ価値観はあると思いいますが、その見解の意味が理解できません。どのような趣旨なのでしょうか。アドバイスお願いします。

  • 桜美林大学スポーツ推薦

    只今、高3です。 スポーツ推薦での桜美林大学の受験を考えています。入りたい部活があるので、スポーツ推薦を選んだのですが、もし入学するとしたら芸術文化学群造形デザイン専修に入学したいと思っています。 そこで、スポーツ推薦(希望の部活の実技試験と面接)だけでどの学群にも入れるのですか? 芸術文化学群造形デザイン専修は絵などの実技試験がありますが、スポーツ推薦の場合はなしで行けるんでしょうか? それとも、部活の実技+芸術文化学群の実技+面接、というの感じになるのでしょうか? よろしくお願いしますm(__)m

  • 筑波大学 芸術学群 入試

    今、高3です。 今からデッサン等を頑張れば 筑波大学の芸術学群に入れると思いますか? 画力に自信はありませんが、やる気はあります。 ただ、周囲の人にやめろと言われて少し迷っています。 どうしたらいいでしょうか?

  • 芸術大学

    僕は今、高2なんですが、大学のことで悩んでいます。 僕は大学で、マンガやアニメやイラストのことを学びたいんですが、どういう大学に行けばいいのかよくわかりません。 たぶん芸術大学に行けばいいんだと思いますが、芸大といってもプロダクトデザインとか何とかデザインとかあってどれがどうなのかわからないんです。 自分なりに調べたんですけど、宝塚造形芸術大学と京都精華大学がそうなのかなと思うんですが...。(大阪から通えるとこ) あと入試については文系を選択したらいいのがわかったんですが、実技もあるということなのです。 うちの学校は一年のとき芸術選択というので、音楽・書道・美術を選ばされます。その時はあまり絵に興味はなかったので、音楽にしました。すると、一年間だけでなく、三年になるまで変えれないんです....。 三年次の選択で芸術関係を選ぼうと思ったのですが、多数決やら人数が少ないやらで芸術という分野がなくなっているのです;; 僕はデッサンみたいなことはしたことないし、頭のなかでイメージしたものをうまく描けません。 まとめると (1) 大阪から通えるマンガやアニメやイラストが学べる大学 (2) どういう学科?がそれに当てはまるのか (3) こんな僕でも実技試験は大丈夫でしょうか わからないことだらけですのでいろいろ教えてください!! あといろいろアドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 法政のデザイン工学と武蔵野美大

    子供が来年受験です。 インダストリアルデザインを学べる私立大学で デッサンなどの実技試験のないところを探しています。 美大はどこも実技があるものと思っていましたら 武蔵野美大の基礎デザイン学科、デザイン情報学科などは 実技か数学か選択できるそうなのでいきなり候補にあがってきました。 今までデッサンなどの先生について教わったことはありませんが 美大に数学受験で合格したとして入学後に困ることはないのでしょうか? また法政大のデザイン工学部システムデザイン学科のほうは まだ卒業生も出ていないくらい新しい学科なので どのような感じなのかよくわかりません。 通学には遠いのですが大学の雰囲気的には武蔵美が好きなようです。 法政は市ヶ谷校舎で4年間学べることは魅力ですが システムデザインで学べる中身のほうはどうなんでしょうか? 両大学に合格した場合あなたならどちらを選びますか?

  • デザイン学科 (名古屋)

    デザインの学べる大学について質問します。 僕は高3でプロダクトデザインに興味があります。 試験に実技があるのでデッサンについてこれから勉強していくつもりですが、やはり今からでは遅いのでしょうか??それと、やはりデッサンを教えてくれる塾のようなところに通うべきなのでしょうか??考えが甘いかもしれませんが挑戦したいと思います。 もう1つ質問ですが、志望校としては名古屋学芸大学、名古屋造形大学を考えています。自分で資料も調べましたが、この大学についての情報をもっと教えていただきたいです。あと、他にプロダクトデザインの学べる大学や、現役生のかたの意見も聞かせていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 「筑波大学芸術専門学群」について

    「筑波大学芸術専門学群」について 芸術専門学群というからには、授業内容は芸術に特化しているのでしょう。 しかし、芸術に特化しているとは言われても、授業内容を想像するできませんでした。ですから、具体的に知りたいと思いますので、回答よろしくお願いします。 また、筑波大学が上位校であるからには、芸術専門学群でも学術的に高度なものを学べるでしょうか。 最後に、筑波大の芸術専門学群と千葉大の工学部デザイン科とで、就職面、授業内容、施設、印象などを比較していただければ、幸いです。

  • 芸術学等を学ぶのに筑波大学と芸大どっちが?

    受験生です。今のところ、東京芸術大学/美術学部/芸術学科を受験しようと思っています。しかし、筑波大学/芸術学群にも興味があります。芸大のほうは大体雰囲気などはわかるのですが、筑波大学のほうは全然わかりません。 筑波大学の芸術学群はこんなところで、こんなひとたちが、こういうことをやっています、というような具体的な情報をお持ちの方、ぜひお願いします。 芸大と筑波を比較できる方もよろしくお願いします。 濃密な勉強をしたいので、どっちがよい環境か知りたいです!!! お願いします!!!

  • デザイン!

    今高3で四年制大学行く勉強をしてきました。しかし最近デザインの仕事がやりたいと気付きました!!けど今から美大はデッサンやってないから無理だし、浪人もお金が無いし、、、デッサンなしで美大はいけないですよね~。。。四年制大学でデザインの方向にいける大学ってないでしょうか?