• ベストアンサー

法人の確定申告について

本日、確定申告の書類が届きました。私が申告書を一人で作成します。もちろん今回が初めての経験です。送られてきた書類を見ましたが、良く分かりません。記入要領など初心者にとっても分かりやすい説明があるサイトはないでしょうか?5月末までに出来るかどうかちょっと心配になってきました。顧問税理士はいないので一人で頑張るつもりでいますが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11945
noname#11945
回答No.3

こんにちは。 「どうしても税理士に依頼せず、自分で・・・」と仰るときのために、参考までに一寸したお知らせのみになりますが。 申告書同封の「書き方」や、解説書をご覧になっても、そもそもご自身の会社にとって必要な部分はどこかも、わかりにくくなっていますから、参考にはならないと思います。 一番小規模の場合の申告に合わせて述べますが。 (1) 「勘定科目内訳書」を作成。  これは、送られてきたものの中から、ご自身の帳簿に載っている科目(内容)のものだけを記入すればよいのですから、何とかこなせるのではないでしょうか。 (2) 「別表」  最低必要なものは、 一(一) 二 四 五(一) 五(二) 十五 減価償却費を計上しているのであれば、十六 欠損であれば七 になります。 このうち、二、五(二)は、ほとんど事実を書くだけですし、十五も何とかなると思います。 ここまではご自身で処理できるのではないかと思います。 (3) そこで、この後 (イ)上記記入済みの書類と、元帳を持って、税務署に行き指導を受ける。 (ロ)何回かに分ける事になってしまいますが、必要なときに必要な部分だけ、税務署に電話で尋ねる。 地方税の分も、このようにして、市役所・県税事務所で教えてもらう。 (4) ここまでくれば、ご質問なさるときもかなり具体的になるはずですから、一つ一つgooなどで聞いてしまう。 今から一年分のまとめと申告を新たに税理士さんに依頼するのであれば、そろそろ依頼しないと間に合わなくなると思います。三月決算は一番多いはずですから。 時間と手間はかかりますが、ご自分でとにかく第1期だけなさるのも、一つの方法・経験かと・・・。 とにかく、税務署を利用して、なんでもお尋ねになってしまうのが一番だと思います。電話であれば、ほとんどお名前も必要ありませんし、所轄署以外も利用できてしまいますし。 基本的に一度経験してしまうと、ほぼ同じ処理の繰り返しですから、ご自分で処理なさることは、不可能ではありません。手間と時間で本業に支障をきたしては元も子もないですが。 「自書」が基本なのですから、税務署をどんどん利用なさって仕上げてしまう方法は、もっととられて良いと思っているものですから。 お仕事が軌道に乗って来れば、毎年の税法改正のフォローや、節税・財務体質の改善等々、税理士さんに依頼するのも価値のあることだと思いますが。 ちなみに、ちょっと下記など、覗いてご覧になりますか。 http://www.m-net.ne.jp/~k-web/beppyo/ http://www.tax-nzk.or.jp/category/book/title/02/01.htm

bmwm3gt
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございました。時間はありませんがひとつずつクリアしていきたいと思います。やはり税務署に聞くのが一番なのでしょうか・・・頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#11655
noname#11655
回答No.2

いや、個人の確定申告のように甘い(簡単)もんじゃないですよ。法人のは。 大量の別表を見たでしょ。 1枚目から順に埋めていくような形式ではないんです(様々な部分の数字がリンクしている感じです)。 会計ソフトを使って決算が自分でできるレベルで、まだまだ30%くらいでしょう。 送られてきた書類を見て、よくわからないということでしたら、ちょっとサイトを見て自分でできるということはないと思います。 ためしに(法人税実務の)専門書を購入。読んでみて、理解不能だったら専門家にお任せしたほうが良いかも。 もし、理解できそうな感触なら、無料の法人税ソフトを検索して利用してみてください。 ※私も自分でしていますので、かげながら応援しています。

bmwm3gt
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり難しいのですね。まずは専門書を見てみることにします。理解できるかどうか分かりませんが、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.1

やはり情報源として一番良く利用するのは国税庁のHPです。 個人の確定申告は画面に数字を入力するだけで完成したのでとても楽でした。 法人用にはe-Taxというシステムがあるようです。 タックスアンサー(Q&A集)もわりと役立ちますよ。申告にはいらないかもしれないけど。

参考URL:
http://www.nta.go.jp/index.htm
bmwm3gt
質問者

お礼

ありがとうございます。色々検索しながら頑張ってみます。国税庁のHPもよく見ています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 確定申告は必ず税理士を通す?

    こんばんは。税の実務に関する初歩的な質問です。 確定申告って、必ず税理士を通さなければ申告できないんですか? 「税理士の独占業務のひとつは、税務書類の作成」と聞きました。 これは、申告書は例外なく必ず税理士が作成しなければならないという意味ですか? それとも、「誰かの代わりに申告書を作成してよいのが、唯一税理士だけ」という意味ですか? もし前者なら、税理士の職員のいない企業は、例外なく100%顧問税理士を付けているということですか? 初歩的ですがご教授お願い致します。

  • 副業の確定申告について

    会社員といて働いている傍ら、副業を行っています。 因に、会社では社会保険では無く、税金関係も個人で国民年金や、住民税等も支払っている状態ですので、今回の確定申告も普通徴収で会社にはバレない方向です。 お聞きしたい事ですが、 副業の平成22年度の確定申告書を作成しているのですが、 確定申告書Bでの事ですが、 既に会社で年末調整時に年金、保険等の書類は提出しています。 今回、副業での確定申告書Bにも年金や保険等の数字を記入しないといけないのでしょうか? 会社でやってもらっていれば確定申告書Bには記入しなくて良いのでしょうか? また記入が必要な場合に書類等は手元に無いのですが問題無いのでしょうか? 最後に、確定申告書Bの所得の内訳に会社からの給与も記入する必要がありますか? 記入した場合に会社と今回の確定申告とでダブってしまう事は無いのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 宗教法人の確定申告

    私は直接関係ないのですが、ある方に頼まれて質問させていただきます。故に検討違いの表現であるかもしれない恐れのあることをご了承願います。 宗教法人というのは基督教会のことなのですが、その代表者(牧師)の個人所得の確定申告をする場合、あまり税に関して知識のない一般人が書類を作成する事は可能でしょうか?税理事務所に勤める友人に尋ねたところ、宗教法人の場合は個人事業の場合と違いいろいろややこしい事があるらしく税理士さんに頼んだほうが良いと薦められました。そうするのが得策だと思うのですが、問題は10万前後を支払う余裕がないということです。よって、税務署の窓口などに相談したりして個人で書類を作成するしかないと思うのですが、他に何か別の方法(お金のあまりかからない方法)はありますか? ネットでいろいろ検索してみたところ、宗教法人専用の確定申告書類作成ソフト等が存在する事を発見したのですが、「簡単」という名目をまるっきり信用するのに戸惑いを感じました。こういった作成ソフトなどを使って実際に書類を作成して税務署に見とめられるようなものを一般人が作成することは可能なのでしょうか(前記のとおり確定申告については全く知識がゼロに近いということを考慮に入れて・・)。もしオススメのソフト等をご存知の方がいらしたら、どうかお教え願います。 支離滅裂な文章になり申し訳ないです。 どなたかご教示願います。

  • 確定申告について教えてください

    本日、確定申告を税務署で済ませてきました。第二表は各種証明書や領収書を基に自宅で正確に記入していきました。第一表は手引書を読んでも理解できない部分があり自信がありませんでしたが、とりあえず記入していきました。税務署でアドバイザーの人に「自信はありませんが、すべて記入してきました。チェックしてみてください」と見せたところ、電卓を叩くわけでもなく、まともに見もしないで「提出窓口に出しなさい」と指示され提出して帰ってきました。あんないい加減な事でいいのか心配です。ちょうど昼休みに入る時間帯だったのがまずかったかもしれません。提出書類は税務署で再度、精査チェックするものなのでしょうか。不安でしようがありません。どなたか確定申告に詳しい方、教えてください。

  • 確定申告について

    確定申告についてお聞きしたいです! 単純な個人の確定申告をお金払うと全部を代わりにやってくれるサービスは世の中に存在しますか? 例えば、税理士とかですか? 頑張る気持ちがほとんどないので、必要書類をわたしてお金払うとやってくれる方を探しています。

  • 確定申告に詳しい方、お願いします

    2年前まで税理関係の方に確定申告をしてもらっていました(私:会社員で別宅を月¥7万で賃貸住宅をしています)。昨年この方が退職したため、今年の確定申告は(参考にしようとした2年前の書類が見当たらず)自分でしました。本日この書類が出てきて見ますと、必要経費のうち(減価償却¥12万)の記載漏れがありました。  質問は(1)この減価償却は今からでは無理ですか(来年の確定申告の時もどうにもなりませんか)       (2)今年は仕方ないですが、来年の確定申告で減価償却として申告できますか、この減価償却はどのように説明すればいいでしょうか。 賃貸住宅は、築40年くらいの古家ですが、10年前に父が¥300万のリフォームをして賃貸し始めました。5年前他界した時に私名義に変更し、私が管理しています。今年の確定申告まで書類を見ませんでした(涙・・)

  • 法人の確定申告

    法人の確定申告を自分でやってみようと思っています。(前期までは税理士さんにお願いしていたのですが、赤字続きの為、経費削減)。前期の資料を参考にし、何度か税務署にも行き、何とか出来上がったのですが、一つだけ?と思う事があり、わかる人がいたら大至急、教えてください。申告書の下のほうに「決算確定の日」を記入する欄があるのですが、この日付けの根拠となるような書類も税務署に申告書を持っていく際に添付する必要があるのですか?またあるとすれば、どのような内容のものでしょうか。

  • 確定申告について教えてください。

    確定申告について教えてください。 今回確定申告を初めてします。パソコンから書類作成し、市税事務所へ郵送する予定です。 実は昨年の年末調整はしていませんが、確定申告には何か問題は出てくるのでしょうか。 所得が少ないので還付金はどうでもよいのですが、申告だけはきちんとしておきたいと考えています。 無知ですみません。どうか教えてください。 状況:昨年転職し、源泉徴収票が2枚あります。    パソコンで書類作成していたら、エラー表示で源泉金額に間違いがあるので、市税事務所へご相談下さい等の表示が出てとまどっています。

  • e-Taxでの確定申告について

    これまで会社で経営者をしていたので会社の顧問税理士に自分個人の確定申告も依頼していました。去年退社したのを機に今年は自分で確定申告をe-Taxでするべく電子認証なども取得し、その他事前にPCに必要な環境整備などもして、初期登録(国税庁のURLから)を行う過程で4つ目の画面「受付システムへのログイン」でe-Taxの暗証番号の入力を要請があります。暗証番号が分からないため次の画面に移れません。この暗証番号はどこにあるのでしょうか?(利用者識別番号は既に表示されています) ちなみに会社の顧問税理士が以前に私の分もe-Taxの「開始届出書」を税務署に提出していたらしく税務署から「電子申告納税等に係わる利用者識別番号等の通知書」が私に郵送してきました。その書類を顧問税理士に渡した記憶があります。私もコピーはして保存していましたので確認するとそこに利用者識別番号と暗証番号も記入してありましたが暗証番号は仮のようで期日までに変更すように記入してあります。多分税理士が変更した暗証番号を持っていると思いますが画面の暗証番号の要求とはこのことでしょうか。 税理士の電子証明は仕事柄その業界の連合会で商売用に取得できるのでしょうが利用者識別番号や暗証番号は特定の個人や法人だけに与えているものでしょうか。今まで税理士が私の申告を代理申告していたのですが今後自分でやるには現在税理士が使っている私の識別番号や暗証番号を税理士から聞いて使えばいいのでしょうか、その場合私のPCでも初期登録しなければならないのでしょうか。又どちらからでも(税理士と私)電子申告できるようにはならないでしょうか。アドバイスよろしくお願いします。

  • 法人の確定申告について

    お世話になります。 すごい馬鹿なことを質問してしまうのですが、法人が決算後2か月内に提出する法人税の確定申告と、3月15日まで提出期限の確定申告の違いは何でしょうか? どこのサイトでも分かっているのが当然のように書いてあるのですが、個人事業者向けの説明が多く、法人向けの説明が見つけられずに頭がごっちゃになってます… 3月提出の確定申告に青色と白色があるというのは分かるのですが、法人の場合は必ず提出しなければいけないものなのでしょうか?(そもそも法人税で所得金額を記入するのに、何の為の申告なのか…) 申告書は個人が書く「所得税確定申告書B」以外に法人向けの特殊なものがあるのでしょうか? 例外として提出しなくてもいい事業者があったりするのでしょうか?(課税事業者ではないとか、赤字経営だとか…) 基本的なことだとは思うのですが、無知を承知でお尋ねしております。 皆様のお力添えをお願い致します。